募集終了

【11/10(日)東京開催】「おおつdeくらす」滋賀暮らしセミナーを開催します!

イベント・体験
公開:2024/10/27 ~ 終了:2024/11/10

開催日程:

12024/11/09 ~

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/11/10

経過レポートが追加されました!「いよいよ今週日曜日の開催です!」

2024/11/08

 大津市は、琵琶湖と比良山や比叡山などの山々の豊かな自然に囲まれ、世界文化遺産の比叡山延暦寺をはじめ、三井寺や石山寺などの歴史的遺産にも恵まれている、自然・歴史・文化が調和したまちです。

 またJR京都駅まで約10分、JR大阪駅まで約40分と京阪神への通学、通勤、休日のおでかけにも便利です。

 今回は、先輩移住者である岡山泰士さん・池田雪乃さん・西山修子さんの個性豊かなゲストをお招きし、滋賀県大津市でのくらしの本音や、東京からの移住体験談などクロストークも交えてお話いただきます。

 また、個別相談会もありますので、気軽にご参加ください。

 参加者の皆さまには、「紫式部プレミアムドリップコーヒー」をプレゼントします !

 定員は20名です。お早めにお申し込みください!

素敵なお土産ももらえちゃう!イベント詳細はこちら✨

【日時】令和6年11月10日(日)12:15~14:35 【場所】ふるさと回帰支援センター セミナールームCD     (東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階) 【定員】20名様(事前予約制) 【費用】無料(参加者の皆さまに「紫式部プレミアムドリップコーヒー」をプレゼント🎁✨)

※申込みを希望される方は「興味ある」をクリックの上、下記URLからお申込みください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeO0Rh8eiF8_wnoWLsJbDZ-m42fmLy-xbycEJeNMdmQjf8neg/viewform

みなさんのご参加をお待ちしております✨

ゲストお三方のご紹介
ゲストお三方のご紹介

\こんな方におススメ/

・都会過ぎないけれど、ちょっと便利な暮らしがしたい方 ・車の運転は極力控えたい方 ・できれば自転車や徒歩で生活できるところで暮らしたい方 ・ドライブが好きな方 ・関西圏に実家があり、ちょうどよい距離感で暮らしたい方 ・びわ湖の近くに住みたい方 ・京都や大阪で普段は働き、休日はゆっくり過ごしたい方 ・なんとなく滋賀県に住んでみたい方

東京で皆さんにお会いできることを楽しみにしております✨

大津市ってこんなところ
大津市ってこんなところ

募集要項

開催日程
1

2024/11/09 〜

所要時間

12時15分から14時35分

費用

無料

集合場所

ふるさと回帰支援センター セミナールームCD

その他

・定員:20名 ・スケジュール: ♦プログラム♦

12:15 イントロダクション(滋賀県と大津市の紹介)

12:40 先輩移住者ゲストによるトーク    (岡山泰士さん・池田雪乃さん・西山修子さん)

13:40 しがIJU相談センターの紹介ほか

13:50 個別相談会(事前予約制・先着順)

主催:大津市企画調整課 共催:滋賀移住・交流促進協議会 滋賀県総務部市町振興課、認定NPO法人ふるさと回帰支援センター

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

滋賀県

滋賀県

人口 139.46万人

滋賀県

滋賀県が紹介する滋賀県ってこんなところ!

日本で一番大きい琵琶湖をはじめとする豊かな自然に囲まれながら、日々の暮らしを送ることができます。また交通の便が良く、京阪神や中京圏へも気軽に行き来ができる「意外と都会、ほどよく田舎」の暮らしぶりが滋賀の魅力です。

■従業者1人当たり現金給与総額は506万円で全国3位です。 1位 愛知県 541万円 2位 神奈川県 522万円 3位 滋賀県 506万円  (全国平均 460万円) 「2020年工業統計調査」 総務省・経済産業省

■男性の平均寿命は82.73年で全国1位です。女性の平均寿命は88.26年で全国2位です。 ◆男性の平均寿命 1位 滋賀県 82.73年 2位 長野県 82.68年 3位 奈良府 82.40年(全国平均 81.49年) ◆女性の平均寿命 1位 岡山県 88.29年 2位 滋賀県 88.26年 3位 京都県 88.25年(全国平均 87.60年) 「令和2年(2020)都道府県別生命表」 厚生労働省

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

滋賀県庁で移住促進をしている部署です。

同じテーマの特集・タグ

Loading