Loading
募集終了

奥四万十の『人』と『食』を体感しませんか!?~8/1(土)Meets奥四万十オンライン開催!~

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2020/08/01

高知県の奥四万十地域(須崎市・中土佐町・四万十町・梼原町・津野町)が協働で、 奥四万十地域の人とつながり、暮らしを知り、魅力を体験するイベントをオンラインで開催します! 移住に向けての新しい一歩を踏み出すきっかけにしてみませんか?

日時 2020年8月1日(土)14:00~17:00 場所 オンライン(Zoomを利用) 定員 最大50名程度 対象者 奥四万十出身の方/高知、奥四万十、地方暮らしに関心のある方 参加費 500円(事前送付するワークショップ備品費を含む) お申込はこちらのサイトから https://meetsokushimanto2020.peatix.com/

主催 奥四万十地域移住定住促進協議会 共催 一般社団法人四国若者会議

奥四万十の人と新しいつながりをつくる

奥四万十地域はここ数年東京で「奥四万十の『人』と『食』に出会う」をテーマに、 50名を超える奥四万十に関心を持つ方々が一堂に会す「Meets奥四万十」を開催しています。 多くの方々と、ご縁や人とのつながりが生まれ、そこから奥四万十を訪れたり、地域を深く知るきっかけを生む場となりました。 今年は初めてオンライン開催で開催いたしますので、日本全国の方とつながりたいと思っています。

■タイムテーブル(予定) 14:00 オープニング 14:05 奥四万十地域の紹介 14:20 グループトーク&ワークショップ(30分×3コンテンツ) 15:50 クロージング 16:00 中締め     └ 5市町に分かれてフリートーク     └ 5市町の移住担当者と個別移住相談 17:00 閉会

■グループトーク&ワークショップのご紹介 ●5つの市町で暮らす人々に直接聞くグループトーク ●梼原町の林業の仕事や地域おこし協力隊の仕事を聞くグループトーク ●四万十町で育児とIT企業のリモートワークを両立する2児の母を囲むグループトーク ●中土佐町で七面鳥の生産販売を行う元地域おこし協力隊を囲むグループトーク ●津野町の津野山茶ワークショップ ●須崎市の藁馬ワークショップ

ご参加いただいた方には奥四万十の地域の産品をお送りします!

タンパク質王子のサタデーターキ!!(中土佐町の七面鳥)
タンパク質王子のサタデーターキ!!(中土佐町の七面鳥)
須崎市には古くから、七夕の笹飾りと共に藁で作った馬を飾る風習があります。
須崎市には古くから、七夕の笹飾りと共に藁で作った馬を飾る風習があります。

奥四万十と接点をつくりたい方大募集!

奥四万十ご出身の方はぜひこの機会に、ふるさととのつながりをつくりに足をお運びください。 もちろん、奥四万十地域出身以外の方の参加も大歓迎です。

・ 奥四万十ご出身の方 ・ 高知、奥四万十、地方暮らしに関心のある方 ・ 高知、奥四万十、地方での仕事や暮らしの情報を知りたい方 ・ 高知、奥四万十の人と接点がほしい方

奥四万十との接点をつくりに、ぜひお気軽にご参加ください!

▶奥四万十の各市町村のご紹介動画もぜひご覧ください。 ○奥四万十時間 https://youtu.be/MK8ilwW3V5Y

▶奥四万十博のPVもあります。 ○がんばる乙女~Happy smile again~(丸本莉子) https://youtu.be/nxQlBQiyNUM

▶高知の魅力をご紹介!(高知家で暮らす。ホームページ) https://kochi-iju.jp/miryoku/

少しでも気になった方は「興味ある」をクリックしてくださいね♬

募集要項

開催日程
1

2020/07/31 〜

費用
500円
集合場所
オンライン
その他
・定員:50名 ・スケジュール: 14:00 オープニング 14:05 奥四万十地域の紹介 14:20 グループトーク&ワークショップ(30分×3コンテンツ) 15:50 クロージング 16:00 中締め     └ 5市町に分かれてフリートーク     └ 5市町の移住担当者と個別移住相談 17:00 閉会

このプロジェクトの地域

高知県

高知県

人口 65.28万人

高知県

高知県UIターンサポートセンターが紹介する高知県ってこんなところ!

<須崎市>https://www.city.susaki.lg.jp/life/detail.php?hdnKey=315 須崎市は、豊かな海と温暖な気候に恵まれ、生産量日本一を誇るミョウガをはじめハウス園芸や土佐文旦やポンカンなどの柑橘類の栽培が盛んです。

<中土佐町>http://www.nakatosa.info/emigration 中土佐町には、太平洋に面したカツオの一本釣りで有名な久礼地区や観光漁業にも取り組んでいる上ノ加江地区などの漁師町と、清流四万十川の源流域にある標高300mの山々に囲まれた農村地域があります。

<四万十町>https://www.town.shimanto.lg.jp/sokushin/ 四万十町は、日本最後の清流四万十川がその中心を流れ、原生林が点在する緑濃い山々、仁井田米に代表される肥沃な高南台地、東西約3kmに及ぶ美しい白砂青松の渚など、山・川・海の豊かな自然に包まれた町です。

<梼原町>http://www.yusuhara-iju.jp/ 梼原町は、四国カルスト県立自然公園を有する県境の町です。 日本最後の清流四万十川の源流域に位置し、四季折々の変化に富んだ景色の中、独特の文化を育んでいます。

<津野町>https://town.kochi-tsuno.lg.jp/kurashi/ijyu 津野町は、森林面積が約90%を占める典型的な中山間地域で、北部には日本三大カルストのひとつ、四国カルストから鶴松森を経る山並みが屏風のように連なっています。 また、町の西側を日本最後の清流といわれる四万十川が、東側をニホンカワウソが目撃された新荘川の清らかな流れが走り、山から川まで自然豊かで四季折々の表情が素晴らしい地域です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

高知県はU・Iターンに本気で取り組んでいます。 U・Iターンに必要な仕事や家、暮らしの情報を市町村や産業団体、民間団体、移住支援のNPO法人等と連携して、集約し、希望者の方へご提案するなど、全力でサポートします。

同じテーマの特集・タグ