『百年先の椎葉山構想』を牽引するリーダー求む!森林管理専門員を募集【宮崎県椎葉村正規職員】
最新情報
「興味ある」が押されました!
2025/01/17「興味ある」が押されました!
2024/12/22椎葉村は今、林業における新たな挑戦を始めようとしています。
これから百年先へ、椎葉の森林を美しい姿で残していくために。 私たちが考える『百年先の椎葉山構想』についてお話させてください。
まず、主伐して再造林を行うことで経営を続けていける林地は「経済林」として引き続き循環させ、林業を活性化させます。 さらに、現在手入れの行き届いていない林地・今後手入れの見込みのない林地は、環境林(針広混交林・広葉樹林)へ転換し、かつてどこでも見られた自然に近い椎葉の森林を取り戻します。 このような「経済林」と「環境林」の調和が取れた姿を目指して、多くの大切な人々の思いと共に、百年先の椎葉の森林を作り上げていきたいと考えています。
そして、私たちの願いは、その「大切な人々」の中に加わってくれる頼もしい仲間を得たいということです。
今回は、百年先の森林づくりを見据えたこのプロジェクトを牽引していく中核となる「森林管理専門員」(椎葉村正規職員)を募集します。
山の民として、原点に立ち返るとき
なぜ私たちがここまで森林に対して真剣に考え、取り組むのか。 それは、この村の人々は山と森林に守られ、生かされてきたからです。
辺境の地とされてきた急峻な山々で生き抜くために培われた焼畑農法や雑穀栽培、狩猟、山からの恩恵に感謝を捧げる神楽など、多岐にわたる椎葉の伝統の多くが「山と森林」なくしては成立しないものでした。 そんな暮らしの中で培われてきた知恵、技、生き様。それらは時代を経た今でも、確実に私たちの中に息づいています。
しかし、時代の流れとともに変わりゆくものもあります。それが、普段私たちが毎日目にしている山の姿です。 林業が特に盛んだった昭和の時代に植えられたスギ・ヒノキの多くが、伐期を迎えているものの手付かずの状態で残されています。これを放置していては、山は荒れ果てていく一方です。
山が豊かだからこそ、多くの動植物の多様性が保たれ、人はそこから恩恵を受けてきた。きれいな水が川へ流れていた。大雨が降っても土地が安全に保たれてきた。自然を自分ごととして大切に扱いながら調和が取れてこそ、人は真に豊かに暮らせる。 そんな普遍性を今こそ思い出し、山に生きてきた民として目の前の課題に真剣に向き合っていく時だと思っています。
そこで、「産業(経済)としての林業」と「環境面から捉える森林(もり)づくり」との「調和」を基調に据え、『椎葉村森林・林業ビジョン 〜百年先の椎葉山構想〜』を策定することにしました。これから百年先を見据えた挑戦の始まりです。
今後の具体的なアクションプラン
・行き過ぎた人工林を、森林所有者同意のもと、かつてあった広葉樹林に戻す(広葉樹林化) ・地形的に皆伐が不可能な林地における、より自然に調和した林地への誘導(針広混交林化) ・災害に強い作業道づくり(全国でも降雨量の多い奈良県等で進められている災害に強い道づくりの普及の検討) ・新たな担い手づくり(自伐型林家の創出、地域おこし協力隊の起用) ▼自伐型林家 地域おこし協力隊 過去の募集記事 https://smout.jp/plans/17271 ・椎葉村産の木を地域で生かす(6次産業化) など
森林・林業に携わってきた方をお待ちしています!
■こんな方との出会いを求めています! 例えば・・・ ・行政もしくは民間で林政関連の職種に従事されていた方 ・林業普及指導員の資格を有する方 ・森林総合管理士(フォレスター)の資格を有する方 ・森林施業プランナーの資格を有する方 ・その他 林業専門職に従事されていた方
・地域の人たちとコミュニケーションを取ることが好きな方 ・「日本三大秘境」の暮らしを楽しんでみたい方 ・「日本の森林を美しくしたい」という夢を描いている方! ■募集期間 募集期間:令和7年1月6日まで 採用予定時期:令和7年4月
■募集要項 詳細は椎葉村HPをご覧ください(「専門職」となります)。 https://www.vill.shiiba.miyazaki.jp/affair/2024/12/6_7118.php
・受験資格 昭和44年4月2日以降に生まれた者
・勤務地 椎葉村内
・雇用形態 椎葉村正規職員 椎葉村長部局等に勤務し、専門業務に従事
・試験の方法 椎葉村役場にて1次試験のみ(性格特性検査、面接試験) 事前レポートの提出あり
椎葉村役場 農林振興課
このプロジェクトの地域
椎葉村
人口 0.25万人
椎葉村移住サポートチームが紹介する椎葉村ってこんなところ!
日本三大秘境の一つ、椎葉村。 広大な村の面積の94%が森林地帯、残りの斜面を家や田畑として利用してきた村の人々。山で生きる知恵と相互扶助の文化が暮らしに色濃く残る地域です。 自然の恵みを活かしながら、暮らしと仕事を成り立たせてきた椎葉の人は、たくましく賢く、器が大きいです。都会では感じにくい、「人に支えられていること」を日々実感できるのが、椎葉での暮らしです。
このプロジェクトの作成者
椎葉村の現役地域おこし協力隊と協力隊OGがみなさまのサポートを行います🙆♀️
🏠日本三大秘境椎葉村🏠に移住して経験した『困ったこと』『嬉しかったこと』などなど、みなさまの実情に合わせた移住サポートを行えるチームです。 😊お気軽にお問い合わせください👍