募集終了

極限状況を幾度も切り抜けてきたプロセーラーから学びたい方募集中!

公開:2020/07/27 ~ 終了:2021/08/25

湘南地域にお住いの皆さんにとって地域の大部分を占める海についてどれくらいご存知でしょうか?また、どのくらい海とかかわりを持たれていますでしょうか?こんなに身近にありながら多くの知らない世界が広がっているかもしれません。

「海で生きる」人々から学ぶ講座を開催します。

毎日違った風や空がやってきて暑かったり寒かったり人の力が及ばない大きな自然の中で活動をしていると大変な事も沢山やってきます。しかし思うようにならない事に対しどの様に対応し、そしてどうやって切り抜けて行くのかを体験を通じて学ぶ事が出来る場所です。「シーマンシップ」を軸としたセルフマネジメント講座です。

・申し込みページ https://machinodaigakumind07.peatix.com/

セーリングを通じて海から得た学びを多くの方々にお伝えしたい!

「海上での体感」を通して得る気づきは、陸上のそれとは全く違う質量感を伴って、より本質的に生きるために必要な知恵を教えてくれます。風を読み、流れをつかみ、自分をそして家族を仲間をより高く導いてゆくためのヒントとなるシーマンシップについてのお話です。

今回のこの講座は「海」で活動する一つのスポーツであるsailingを通じ新しい目線をみなさんにご紹介出来ればと考えております。

以下の内容でオンラインで開催します!

第1回 2020年8月19日(水)20:30~22:00(90分) イントロダクション「professional sailorってどんな仕事?伊藝徳雄は本当にsailingが好きなのか?!」 テーマ 「決断力」    向かい風に負けそうになったら      ネガティブを力にかえる      コロナで渦の中で己と向きあった日々

第2回 2020年8月26日(水)20:30~22:00(90分) サバイバルから得た学び テーマ 「守る」    右手は自分のため 左手は仲間のために          リーダーになれなくて!      託されたシーマンナイフ

伊藝徳雄さん(プロセーラー )が講師です
伊藝徳雄さん(プロセーラー )が講師です
受講特典として、セーリング体験講座 3300円の割引の権利が得られます
受講特典として、セーリング体験講座 3300円の割引の権利が得られます

身近な海を通じて、決断力/守る力を高めたい!という方を募集しています。

本講座で学ぶ3つのポイントは、以下の3つです。海を通じて、このような観点を養いたい!という方を募集しています。 ・決断力    「瞬発決断力 持続決断力」 ・守る     「自分を守る 家族を守る 仲間を守る」 ・コントロール 「自制 心を乱されないように」

以下のような方も歓迎しています! ・sailingやヨットに興味がある方 ・海との新しい関わり方を求めている方 ・海を通じて新しい仲間や環境を求めている方 ・シーマンシップに興味がある方 ・海から得られる学びに興味がある方 ・自分の住む地域の固有の財産について考えてみたい方 ・自分自身に付いてもっと深めたい 知りたいと思っている方

実際のセーリング体験は、9月5日(土)を予定しています
実際のセーリング体験は、9月5日(土)を予定しています

このプロジェクトの地域

神奈川県

鎌倉市

人口 16.64万人

鎌倉市

まちの大学が紹介する鎌倉市ってこんなところ!

■まちの大学とは? まちの大学は、面白法人カヤックが進める「鎌倉資本主義」のプロジェクトのひとつです。 https://kamakura-capitalism.jp

まちの大学は、鎌倉に根ざしたコミニティスクールです。 「何を学ぶか」よりも、「誰と学ぶのか」を大切にしたいと考えています。 どの人にも個性と強みがあるように、どのまちにも個性と強みがあります。 古い歴史のあるまち鎌倉で、かつて先人たちがそうであったように、みんなで実践できる知恵をつかみとっていく、そしてその知恵が大きな流れとなってこれからの私たちのあり方がより良いものになる。 これを目指す場所として「まちの大学」を開学しています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

まちの大学は、鎌倉に根ざしたコミュニティスクールです。 「何を学ぶか」よりも、「誰と学ぶのか」を大切にしたいと考えています。 どの人にも個性と強みがあるように、どのまちにも個性と強みがあります。これをまちに根ざした学校として、広げ深めていくことを目指します。まちの強みが、人の集いをつくり、そのことがさらなる強みに発展していく。これが積み重なることで、まちそのものが独自の知恵に溢れ、そこでつくる人、働く人、考える人のクリエイティビティが解放され発揮される、そんな循環をつくっていきたいと考えています。

古い歴史のあるまち鎌倉で、かつて先人たちがそうであったように、みんなで実践できる知恵をつかみとっていく、そしてその知恵が大きな流れとなってこれからの私たちのあり方がより良いものになる。 これを目指す場所として「まちの大学」を開学します。

また、世界中の最高の授業を自宅で受けることができる時代だからこそ、「誰と学ぶか」にこだわり、仲間とずっと面白がりながら学び続けられる仕組みとして学校の中に「まちの自習室」もつくっていきます。

【まちの大学】 https://daigaku.machino.co

【まちの大学公式facebookページ】 https://www.facebook.com/daigaku.machino.co/

【ご連絡先】 ・取材や広報へのお問い合わせ https://www.kayac.com/contact

・授業やお申し込みのお問い合わせ peatixまたは、まちの大学facebookページよりお問い合わせください。

同じテーマの特集・タグ

Loading