人を笑顔に 地域に活力を 熊本県上天草市のエンタメ創造請負人を募集!

お仕事
公開:2025/01/08 ~ 終了:2025/01/31

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/01/17

「興味ある」が押されました!

2025/01/16

熊本県上天草市は、穏やかな内海と豊かな大地から生まれる美味しい食材や天然温泉などの魅力に溢れ、毎年多くの観光客が訪れる九州屈指の観光地として、近年注目されています。しかし、少子高齢化や若者の転出による人口減少の抑制ができず、地域や産業の担い手不足が深刻な問題となっています。 地域の担い手不足により、運動会や夏祭りなどのイベントが継続困難となり、地域の活気が失われつつあります。豊かな環境に恵まれた上天草市では、地域にエンタメや楽しみを提供し、活気を呼び覚ます「旗振り役」となる人材として、地域おこし協力隊を募集しています。

上天草にエンターテインメント要素を増やしてファンを獲得する 

〇導入の背景 熊本県西部の天草地域の玄関口に位置し、大小さまざまな島々から構成される上天草市。 穏やかな内海と肥沃な大地から生み出される美味しい食材の数々や天然温泉などの魅力に溢れ、毎年多くの観光客が訪れる熊本屈指の観光地となっています。その一方で、少子高齢化や若者の転出に伴う人口減少を起因とした課題が山積。地域や産業の担い手不足が顕著化し問題となっています。市の発展・活性化はおろか、地域の維持すらままならない現状があります。

〇地域にエンタメを創造してくれる旗振り役が欲しい! 地域の担い手不足によって、これまで各地域で盛り上がりを見せていた運動会、夏祭りやイベントが継続困難な状況にあります。別荘地や移住地候補にも挙げられている豊かな環境に恵まれた地域にもかかわらず、元々地域に住む人々が楽しみにしている催し物が縮小、もしくは無くなりつつあります。 だからこそあなたの力が必要です。年配者は昔を懐かしみ、子供たちは地元での楽しみを見出す機会。 地域にエンタメ、楽しみを提供し活気を呼び覚ましてくれる「旗振り役」となる人材を探しています。

〇上天草を日本屈指のエンタメの島へ きらめく海に点在する風光明媚な島々の景観、絶景が望める天草観海アルプスを始めとした山々。 そんな山海の恵みがもたらす豊富な食材に、地域の魅力を活かしたおしゃれな観光施設や飲食店。 あと上天草に必要なものはただ一つ。地域を盛り上げてくれるエンタメのみなんです。地元の人々がワクワクし、観光客が上天草を訪れたくなるようなエンタメ性溢れるイベントで盛り上げて頂きたいです。

〇任期終了後は、地域のイベント・催し物を企画運営する民間団体を設立する未来も! 現在、上天草市で実施しているイベントや祭りのほとんどは、市役所や商工会の職員・有志が他の仕事の合間を縫って担当する事が多く、業務的にも多忙を極め、負担が増すばかりとなっています。 着任した方の得意分野次第にもなりますが、関係団体から受託してイベントやキャンペーンを実施することもあり得ます。また企画・運営に限らず、会場に音を鳴らす音響オペレーションの業務を遂行できる人材の需要が高まっています。3年間の任期中に、様々なイベントやお祭りなどの実行委員会や市民との関係性づくりを行い、任期終了後の活動に繋げてください。もちろん民間団体設立だけが正解ではないので、着任された方の理想の働き方を一緒に考えていければと思います。

天草の穏やかな海と島々
天草の穏やかな海と島々
自然にあふれた環境でのびのびと暮らすこどもたち
自然にあふれた環境でのびのびと暮らすこどもたち

人を笑顔に 地域に活力を 上天草のエンタメイベント創造請負人

上天草にエンターテインメント要素を増やして、市内外・世代を問わずファンを獲得するための旗振り役として挑戦してみたい方はぜひご応募ください。 

▼描きたい理想の状態 〇イベント・祭り・キャンペーンなどの企画や運営 天草パールラインマラソン、天草五橋祭、九州オルレ、天草四郎サイクリングフェスタ、きらら祭、夏音HIMEDO、エビリンピック、うそかえ祭など、上天草の様々なイベント・お祭り・キャンペーンのお手伝いベースから始めて顔なじみを増やし、最終的には企画や運営にも携わっていただきます。

〇既存のイベントや地域の祭りなどのブラッシュアップ これまで地域で親しまれてきたイベントや祭。その運営を担う人材が少なくなり、その開催規模も年々縮小傾向にあります。地域で暮らす楽しみや喜びの時間を提供するきっかけとして、今あるイベントや祭りの内容をブラッシュアップし、年配者には昔を懐かしみ、子供たちにはふるさとでの楽しみを堪能してもらう、そんなワクワクする瞬間を地域に暮らす人々に提供して頂きたいと思います。

〇新たな目玉イベント創造による上天草市への集客力アップ 任期期間中に地域の人々と触れあい、既存のイベントや祭りなどに参加して頂く中で、上天草の魅力を掘り起こし、新たな観光客を呼び込むきっかけとなるイベントを創造し、集客力アップにつなげて頂きたいと思います。

▼3年間の活動イメージ 1年目 ➀地域との関係構築 1年目はまず地域住民との良好な関係性を築いて頂く時間に重きを置きたいと思います。様々な所に顔を出して地域の皆さんとの親睦を深めて、まずは地域に認識してもらう事から一緒に始めましょう。

➁既存の催し物などの問題点や課題の把握 既存のイベント・お祭り・キャンペーンなどにお手伝いベースで参加して頂きます。実行委員会や主催団体との連携を深めて頂きながら、企画や運営などの問題点や課題を把握してもらう期間にしてもらいます。

③音響・映像スキルなどの習得 イベントやお祭りには欠かせない音響オペレーション技術を任期終了後のなりわいの一つにして頂けるよう、研修先とも連携しながら、年間を通してしっかりと習得して頂く予定です。 ↓ 2~3年目以降 ① 既存のイベントやお祭りのブラッシュアップ 1年目の経験を活かして、ピックアップしたイベントの企画や運営を主導し、地域住民がわくわくするような内容へとブラッシュアップしてもらいたいと思います。また今後も市民が楽しめるイベントやお祭りを永続的に継続できるような道筋を作って頂ければと思います。

➁市外から観光客を呼び込む新イベントの開催 2年間の活動の中で感じた上天草の魅力を深堀して、新たな観光客を呼び込むきっかけとなるような今までにないイベントを創造して、上天草市への集客力アップにつなげて頂きたいと思います。また地域にイベント会社を設立して、上天草市にエンタメを提供するお手伝いをして欲しいと思っています。

➂任期終了後のナリワイづくりの準備 イベント開催を担う民間団体設立や、半業半X、市役所や観光協会の職員など、様々な選択肢が有ります。理想の働き方を一緒に考えていければと思います。

上天草の大きなイベント「天草五橋祭」
上天草の大きなイベント「天草五橋祭」
イルカウォッチングなど海のエンターテインメントも盛ん
イルカウォッチングなど海のエンターテインメントも盛ん

募集要項

業務内容
(1)地域イベント情報の収集及び整理 地域で行われている伝統的な祭などのイベントの情報を収集し、既存の実行委員会との関係を構築した上で、各イベントのヒト・モノ・カネに関する体制等を整理してください。 (2)地域イベントの企画及び運営の支援 整理したイベントについて、実施体制や継続の必要性などの観点から支援が必要なイベントを複数選定し、企画・運営に積極的に関わり、支援をします。イベントの実施に当たっては、必要に応じて、自らが音響及び映像のエンジニアとして必要な技術を身に着け、機材操作等を行ってください。 (3)地域イベントの持続可能な実施体制の支援 整理したイベントについて、必要に応じて、ヒト・モノ・カネの投入方法を検討するとともに、収益化の方法やその他の施策を検討し、イベントの主催者とともにイベントの持続可能な実施体制の構築を目指してください。 (4)その他 その他、市全体の課題解決に資するものがあれば、提案の上、市と連携しながらその取り組みを行ってください。
必須経験やスキル
・イベントの企画運営の経験を有する人(学生時代の文化祭企画運営も含む) ・Word/Excel/Powerpointなどのパソコン業務を遂行できる人 ・地域との交流を通して、新たな地域の魅力を発掘できる人 ・協調性や仲間との協業を重んじ、とにかく明るく元気な人 ・普通自動車運転免許
あれば歓迎する経験やスキル
・音響オペレーション経験 ・映像撮影編集などの経験 ・デザインソフトを扱った経験
給与
・給与:月額 266,000 円 ・転居にかかる費用や生活に要する光熱水費等一切の費用は、個人負担となります。 ・住居は、市が紹介可能です。家賃については、活動に要する経費として計上することが可能です。 ・活動に要する経費については、予算の範囲内で市が支給します。(隊員1人当たり1年間最大で200万円を上限とします。)
雇用形態・勤務時間
・隊員の身分は、「上天草市地域おこし協力隊設置要綱」に基づき市長が委嘱し、 市と隊員間で業務委託契約を締結します。市と雇用契約は結びません。 ・任期:最長3年間 ・健康保険・国民年金などは個人で加入していただきます。雇用保険、労災保険はありません。
その他
<応募条件> ※地域おこし協力隊制度を活用し着任していただきます。 ・3大都市圏をはじめとする都市地域等から上天草市に住民票を移動できる人 ※地域要件については、総務省の「地域おこし協力隊」の関連ページをご確認ください。 ・任期終了後も引き続き上天草市への定住を目指す方 <選考プロセス> 【 応募締切:1月31日 】まずは、「興味ある」「応募したい」のボタンをクリックしてください。 ・書類選考 ・カジュアル面談:2月上旬(オンライン) ※希望者のみ ※選考とは無関係です ・最終面接:2月18日(現地) ・着任: 4月1日(難しい場合はご相談ください。)   <注意事項> この公募は、令和7年度予算成立後、速やかに事業を開始できるよう、予算成立前に募集の手続を行うものです。 地域おこし協力隊の候補者の決定及び予算の執行は、令和7年度予算の成立が前提であり、今後の内容等が変更になることもありますので、予め御了承ください。 詳細は下記のHPもご確認ください。 https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/q/aview/484/20554.html

上天草市

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

熊本県

上天草市

人口 2.46万人

上天草市

上天草市が紹介する上天草市ってこんなところ!

天草市は、熊本県の西部、有明海と八代海が接する天草地域の玄関口に位置し、天草地域に浮かぶ大矢野島、上島、そのほかの島々から構成されています。

また、市のほぼ全体が雲仙天草国立公園に含まれ、日本三大松島の一つにあげられる松島の風景や龍ヶ岳・白嶽をはじめとする九州自然歩道(観海アルプス)からの眺望など景勝地として四季折々に美しい表情を見せています。

気候は、典型的な西海型気候で、年間平均気温が約17.2℃、年間降水量が1,839ミリメートル(平成30年気象庁ホームページ)、降雪は数えるほどしかなく、海岸部の一部は無霜地帯となっています。年間を通して比較的温暖な気候を有しているところから、果樹や花きの栽培が盛んに行われています。

面積は、全体で126.94平方キロメートルを有しており、東西約15キロメートル、南北約28キロメートルにわたり広がっています。内訳は、山林54.2%、田畑22.4%、宅地が5.7%(平成30年1月1日現在)となっており、大部分は急峻な山ひだが海岸線まで迫り、全体的に平坦地が少ない地勢です。その中にあって、大矢野島は比較的傾斜が緩やかな丘陵地が多く、花き栽培や酪農が行われています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

熊本県上天草市です。

■上天草市への移住情報はこちら https://kamiamakusa-life.jp/

■上天草市の観光の情報はこちら http://kami-amakusa.jp/

■その他上天草市の情報はこちら https://www.city.kamiamakusa.kumamoto.jp/

■■■上天草市の概要■■■■■ 上天草市は、熊本県の西部、有明海と八代海が接する天草地域の玄関口に位置し、天草地域に浮かぶ大矢野島、上島、そのほかの島々から構成されています。 市のほぼ全体が雲仙天草国立公園に含まれ、日本三大松島の一つにあげられる松島の風景や龍ヶ岳・白嶽をはじめとする九州自然歩道(観海アルプス)からの眺望など景勝地として四季折々に美しい表情を見せています。

気候は、典型的な西海型気候で、年間平均気温が約17.2℃、年間降水量が1,839ミリメートル(平成30年気象庁ホームページ)、降雪は数えるほどしかなく、海岸部の一部は無霜地帯となっています。年間を通して比較的温暖な気候を有しているところから、果樹や花きの栽培が盛んに行われています。

面積は、全体で126.94平方キロメートルを有しており、東西約15キロメートル、南北約28キロメートルにわたり広がっています。内訳は、山林54.2%、田畑22.4%、宅地が5.7%(平成30年1月1日現在)となっており、大部分は急峻な山ひだが海岸線まで迫り、全体的に平坦地が少ない地勢です。

同じテーマの特集・タグ