募集終了

奈良県宇陀市でやさしいパン屋をはじめませんか

公開:2018/11/23 ~ 終了:2020/12/31

最新情報

2020/07/04
2020/04/30

パンは主食からおやつまで、子供から高齢者まで、誰もが慣れ親しみわたしたちの生活に欠かせないものです。奈良はパン食が非常に盛んな地域であり(2014年-2016年の食パン購入量1位、小麦2位=総務省統計局・家計調査)、またパンは学校給食などみんなで食べる場面も多くあります。小麦、卵、乳などを使わないアレルギーフリー、毎日食べても飽きることなく、どんな食事にも合わせやすい、だれもが安心して食べられるパンを開発、販売していきます。

地元の素材も存分に使いながら、パンのある豊かな暮らしの実現を目指します。

「やさしいパン」が身近にあることで、食べる楽しみが増え、食生活がより豊かになることでしょう。地元の素材も存分に使いながら、パンのある豊かな暮らしの実現を目指します。

未来の食のスタンダード = フードコモンズをつくるプロジェクト

Next Commons Lab奥大和では地域のリソースを基軸としたプロジェクトを担う起業家(ラボメンバー)を募集しています。 起業家はNext Commons Lab奥大和のビジョンを理解し、地域のリソースを活用しながら自ら事業開発を行います。奈良県奥大和地域に集まるメンバーがひとつのチームとして、互いに刺激し合いながら起業に向けた活動をする中で、新たなコミュニティを形成し、成果を地域へと還元する仕組みを構築するなど、持続的な社会インフラをつくることもミッションとなります。 これまでの経験や技術を生かし、あたらしい社会を一緒に作ってみませんか。

NCL奥大和ではビールや馬のプロジェクトもスタート!コワーキング事務所の隣に馬が
NCL奥大和ではビールや馬のプロジェクトもスタート!コワーキング事務所の隣に馬が
月1のオープンラボでは学びの共有と起業メンバー同士で交流。これは猟師カレー会。
月1のオープンラボでは学びの共有と起業メンバー同士で交流。これは猟師カレー会。

「私たちは何を食べどんな未来をつくるのか」をコンセプトに同時に6つのプロジェクトがスタート。起業の苦労も共有しながら奥大和を面白くしていきましょう。

【その他のプロジェクト】 ・野菜のアップサイクル ・自然とともに育つ里山のようちえん ・シェアブルワリ ・里山の暮らしをつなぐ宿 ・会いに行く料理人/みんなの食卓

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

食のテーマを中心としたプロジェクトを立ち上げ、起業家を誘致します。起業家は支援を受けながら3年以内の起業/事業開発に取り組むと同時に、自分たちの手で理想の暮らし方や働き方を実践。地元の人や資源と深く関わりながら活動をすることで、地域を活性化し、持続可能なあたらしい社会を作っていきます。

同じテーマの特集・タグ