募集終了

\10/31〆豊岡市地域おこし協力隊/山陰海岸ユネスコ世界ジオパークの自然遺産を活用して新しいコミュニティビジネスを創りませんか?

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2020/10/31

経過レポートが追加されました!「」

2020/10/08

地域おこし協力隊として、「山陰海岸ジオパーク」のジオサイト「玄武洞公園」を拠点にジオツーリズムを活性化させ、ガイド活動を核とした新しいコミュニティビジネスに挑戦する方を求めます!

山陰海岸ジオパークは、京都府京丹後市、兵庫県豊岡市・新温泉町・香美町、鳥取県鳥取市・岩美町までの日本海に面する6つの市町から構成され、その地形や地質の貴重さからユネスコ世界ジオパークに認定されています。

山陰海岸ジオパーク ウェブサイト https://sanin-geo.jp/

玄武洞の秘めるミステリーと地球自然科学の素晴らしさを多くの人々に伝えたい!!

玄武洞は、地球磁場逆転の発見地として世界的に有名で、地質学的にも重要な景勝地の一つです。

そして、 ・地震や火山や津波はどうして起きるのか? ・なぜ、コンパス(方位磁石計)は南を指すのか? ・玄武洞の岩肌を彩る玄武岩の柱状節理はどのようにしてできたのか? など、玄武洞公園を訪れる人々の思考を刺激させ、感動を与えることができるのがジオパークガイドです。 玄武洞の存在や秘密をもっとたくさんの人に知っていただきたい!そのために、力を貸していただきたいです。   地域おこし協力隊の受入団体である「NPO法人玄武洞ガイドクラブ」所属の認定ガイドは現在6名。地球自然科学の知識を習得したメンバー全員が、 “For the Team”を合言葉に和気あいあいと活動しています。

玄武洞ガイドクラブは、ジオパークの全国大会やアジア太平洋地域ジオパークシンポジウムなどへ参加して事例発表を行うこともあります。 また、台湾・台北市の野柳ジオパークのガイド団体と姉妹提携を結ぶなど、国内はもとより国際的にも広く交流を図りながら、ジオパーク活動を展開しています。

美しい六角形の柱状節理(玄武洞)
美しい六角形の柱状節理(玄武洞)
ストーリーを大切にしたガイドをしています
ストーリーを大切にしたガイドをしています

ジオツーリズムへの挑戦とコミュニティビジネスを創造してみませんか?

ガイドに必要な地球自然科学の知識や手法は、豊岡市や山陰海岸ジオパーク推進協議会などが開催する講習会や、クラブメンバーとの日常活動のOJTで十分に習得することができます。

・玄武洞をはじめとする山陰海岸ジオパークの自然に興味のある人 ・ジオパークガイドに興味のある人 ・人々に自然の素晴らしさを伝える活動をコミュニティビジネスに発展させる意欲のある人 そんな人の応募をお待ちしています!

また、玄武洞ガイドクラブは日本全国で43地域あるジオパークのなかでも稀なガイド団体であり、年中無休でいつでもガイドが利用できる環境と、ガイド報酬を得られる組織体制で運営しています。 3年間地域おこし協力隊として活動した後、玄武洞ガイドクラブのニューリーダーとして事業継承を希望される方も歓迎します。

第6回アジア・太平洋地域ジオパーク  ネットワークシンポジウムでの活動成果発表
第6回アジア・太平洋地域ジオパーク ネットワークシンポジウムでの活動成果発表
学校の「ふるさと学習」の授業では先生を務めます!
学校の「ふるさと学習」の授業では先生を務めます!

豊岡市地域おこし協力隊 活動条件

現在、豊岡市で活躍する協力隊は24人です! 個々の活動だけではなく、みんなでつながりをもって活動しています。あなたもその一人になりませんか?

◎月活動時間:140時間(基本、7時間/日×20日間) ◎報償月額:21万円(別で、私用車借上料2万円、活動に使用したガソリン代、携帯・PC借上料1万円支給) ◎家賃:負担なし(市が借りた物件に住んでいただきます) ◎その他:活動時間外の副業OK!

※地域おこし協力隊として、3年間活動する意思のある方を募集します。 ※原則、二次選考までに豊岡市に来ていただき、活動体験や、受入団体との顔合わせをお願いしています。 (交通費は自己負担 ※一部補助あり、宿泊費負担なし)

募集の詳細は、豊岡市公式ウェブサイトをご覧ください↓ https://www.city.toyooka.lg.jp/boshu/shokuinboshu/1004082.html

豊岡市の移住の取組みについては、SMOUT移住研究所の記事をご覧ください↓ https://lab.smout.jp/hyogo/toyooka-shi

玄武洞から城崎温泉までは車で10分弱
玄武洞から城崎温泉までは車で10分弱
山陰海岸ジオパーク ジオサイトの竹野海岸
山陰海岸ジオパーク ジオサイトの竹野海岸

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

兵庫県

豊岡市

人口 7.50万人

豊岡市

飛んでるローカル豊岡が紹介する豊岡市ってこんなところ!

豊岡市は兵庫県の北東部に位置し、北は日本海、東は京都府に接している、人口8万人のまちです。 小さな世界都市を目指し、まちの面白い人たちと一緒に、演劇を用いたまちづくり、コミュニケーション教育等の子育て・教育の充実、コウノトリ(生きものを)育む農法の推進、などなど、いろんなことに取り組んでいます! 海も山も温泉もあり、空港もあり、新古の文化もあり、人と自然が共生するまちで、子どもも大人ものびのび暮らしています!

飛んでるローカル豊岡 ⇒ https://tonderu-local.com/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

豊岡市は兵庫県の北東部に位置し、北は日本海、東は京都府に接しています。多彩な四季を感じられる大自然は、私たちにさまざまな恩恵を与え、時には心を癒してくれます。

豊岡市は 「小さな世界都市-Local & Global City-」を目指しています 。「小さな」を「Local」と訳し 、 豊岡というローカルに深く根ざしながら世界で輝く「小さくてもいい」という堂々とした態度のまちを創ろうとしています。 そのために、まちの面白い人たちと一緒に、演劇を用いたまちづくりや、生きものを育む農法など、いろんなことに取り組んでいます。

2005年9月には 国指定の特別天然記念物 コウノトリが自然放鳥され、人里で野生復帰を目指す世界的にも例がない壮大な取組が始まりました。現在では約300羽が日本の大空を悠然と舞っています。

日本一の生産量を誇る鞄産業、城崎温泉、竹野浜海水浴場、神鍋高原スキー場、出石城下町、たんとう花公園など、6つのエリアにある個性豊かな地域資源もまちの魅力のひとつです。

海も山も温泉もあり、空港もあり、新古の文化もあり、人と自然が共生するまちで、子どもも大人ものびのび暮らしています!ぜひ一度お越しください!

同じテーマの特集・タグ

Loading