募集終了

奈良県宇陀市で、食や農にかかわる事業を立ち上げませんか(最長3年間の支援金あり)

公開:2018/12/04 ~ 終了:2020/11/30

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2020/11/30
2020/07/04

奈良県東部(奥大和地域)に位置する宇陀市は、都会とのアクセスは便利でありながら、自然豊かな場所です。また農業では有機農法や減農薬農法に従事している人も多く、新しいことや難しいことに挑戦していこうという気概が溢れる土地です。

そのような宇陀のフィールドで、「夢中になれるもの、解決したい社会課題、既に熱中しているもの」などを、食と農のテーマに掛け合わせて、やりたいことや夢を実現してみませんか。

そこで、宇陀の地域課題やチャンスをリサーチし、やりたいことや夢を実現するための起業プランを募集します。 ぜひ、貴方の情熱を、宇陀のフィールドでご披露ください。

これまで着任したNCL奥大和の起業プロジェクト ビール、パン、ジェラート、宿、馬アクティビティ、はちみつ、猟師、ツーリズム、竹細工、野菜メディア 他

食事とコミュニティをつくる関係性をベースにしたなりわい

Next Commons Lab 奥大和 生命を支え、暮らしをつくる食。 その根源的な可能性を探求し、未来の食のスタンダード = フードコモンズをつくるプロジェクト。山里の資源、古来から伝わる技術、最先端のテクノロジー。あらゆる叡智を融合し、私たちのフードコモンズを具現化します。 Next Commons Lab奥大和(宇陀を玄関口とした大和高原地域)においては、ロート製薬が中心となり、奈良県および宇陀市とのパートナーシップにより、2017年春からの始動に向けて、食のテーマを中心とした10以上のプロジェクトを立ち上げ、起業家を誘致します。 起業家は支援を受けながら3年以内の起業/事業開発に取り組むと同時に、自分たちの手で理想の暮らし方や働き方を実践。 地元の人や資源と深く関わりながら活動をすることで、地域を活性化し、持続可能なあたらしい社会を作っていきます。

宇陀市は自然豊かな奥大和地域の入口です
宇陀市は自然豊かな奥大和地域の入口です
生産地と大阪などの消費地が近いエリア
生産地と大阪などの消費地が近いエリア

未来の食のスタンダード = フードコモンズをつくるプロジェクト

Next Commons Lab奥大和では地域のリソースを基軸としたプロジェクトを担う起業家(ラボメンバー)を募集しています。 起業家はNext Commons Lab奥大和のビジョンを理解し、地域のリソースを活用しながら自ら事業開発を行います。奈良県奥大和地域に集まるメンバーがひとつのチームとして、互いに刺激し合いながら起業に向けた活動をする中で、新たなコミュニティを形成し、成果を地域へと還元する仕組みを構築するなど、持続的な社会インフラをつくることもミッションとなります。 これまでの経験や技術を生かし、あたらしい社会を一緒に作ってみませんか。

「私たちは何を食べどんな未来をつくるのか」をコンセプトに同時に6つのプロジェクトがスタート。起業の苦労も共有しながら奥大和を面白くしていきましょう。

【その他のプロジェクト】 ・野菜のアップサイクル ・自然とともに育つ里山のようちえん ・シェアブルワリ ・里山の暮らしをつなぐ宿 ・やさしいパン

NCL奥大和ではビールや馬のプロジェクトもスタート!コワーキング事務所の隣に馬が
NCL奥大和ではビールや馬のプロジェクトもスタート!コワーキング事務所の隣に馬が
月1のオープンラボでは学びの共有と起業メンバー同士で交流。これは猟師カレー会
月1のオープンラボでは学びの共有と起業メンバー同士で交流。これは猟師カレー会

最長3年間の活動支援金を活用し事業をつくり独立できる方募集

契約形態 起業に特化した地方公務員として雇用契約(宇陀市会計年度任用職員)

活動支援金 活動支援金:起業・独立するための支援金として、月額 170,980円 を最大3年間支給します。(年度毎に見直しあり。社会保険料等 は自己負担となります)

※別途、年間上限120万円程度の活動費あり(自己資金で経費支払いをした後、請求書の申請、承認により支給)

毎月のオープンラボには地域の事業者さんも参加
毎月のオープンラボには地域の事業者さんも参加
地域の資源や歴史を知るディープツアーも開催
地域の資源や歴史を知るディープツアーも開催

募集要項

開催日程
1

2020/11/20 〜

所要時間

11:00−15:00

費用

1000円(保険料こみ)

集合場所

近鉄榛原駅または旧伊那佐文化センター

その他

・定員:8名 ・最小催行人数:3名 ・解散場所:近鉄榛原駅 ・スケジュール:

〈日時〉2020年11月21日 11:00~15:00 〈集合〉旧伊那佐文化センター (奈良県宇陀市榛原石田147-1) お車がない方:10:30に榛原南口ロータリー集合 〈最小催行人数〉3人 (11月16日17:00までに満たなかった場合は中止にいたします)

※NCL奥大和事務局メンバーが起業した店舗や拠点を案内します

このプロジェクトの地域

奈良県

宇陀市

人口 2.51万人

宇陀市

Next Commons Lab 奥大和が紹介する宇陀市ってこんなところ!

宇陀川・芳野川沿いの平地を山が取り囲む地形。その大半が森林。旧菟田野町域・旧大宇陀町域・旧榛原町域の旧市街地は平地に位置するがその他は山地、狭隘地に集落が点在する。旧榛原町域の北側、旧室生村域の北側・南側、旧菟田野町域の南側は標高も高い山岳部につながっている。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

食のテーマを中心としたプロジェクトを立ち上げ、起業家を誘致します。起業家は支援を受けながら3年以内の起業/事業開発に取り組むと同時に、自分たちの手で理想の暮らし方や働き方を実践。地元の人や資源と深く関わりながら活動をすることで、地域を活性化し、持続可能なあたらしい社会を作っていきます。

同じテーマの特集・タグ

Loading