
“松江を変えるプロジェクト”地域と共に松江を変える人財募集! 全国でも珍しい伴走型ソーシャルビジネス創出事業
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/11/12人口減少・少子化が進む中で、県庁所在地として本市がリーダーシップを発揮し、人口のダム機能を高める必要があります。
しかし、本市の地域を細分化してみていくと、急速に人口減少が進行している地域が数多くみられ、それらの地域の中には、人材の不足、アイディアの不足、販路の不足などにより、地域資源が有効に活用しきれていないのが実態です。
本市のUIターン支援策の新たな一手として、“人材を求める地域”と“地域の元気をもらい活躍をしたいと考える人”のマッチングを行うとともに、その後のフォローを市全体のプロジェクトとして実行していくことで、人口維持と、地域の産業維持・活性化を図ります。
今回は令和4年度地域おこし協力隊員の募集及び協力隊募集のためのオンラインイベントの告知になります。
松江市で挑戦したい人をもとめています【地域おこし協力隊】
このまちには海も、山も、湖も、観光も、農業も、漁業も、子育ても、歴史も、文化も、温泉も、 暮らしを豊かにするあらゆる資源がそろっています。
しかし、実際には多くの若者が都会へ流出している現状があり、これを食い止めるには、松江の豊かな地域資源に磨きをかけ、そこにビジネスを生みだして雇用を生み、地域を活性化していくことが重要であると考えました。
そこで立ち上がったのが“松江を変えるプロジェクト”(地域との協働型の産業人材の育成事業)です。
プロジェクトの中心になるのが、各地域の住民・団体と、各地域の地域資源の活用を図る「地域資源活用コーディネーター(地域おこし協力隊)」です。
そして、各地域の連携やソーシャルビジネスの立ち上げをサポートするのが、地域のまちづくりの中心メンバーが松江の未来の為に作り上げたまちづくり会社「株式会社ちいきおこし」です。
“松江を変えるプロジェクト”とは、これら各地域の生産者や企業とコーディネーター、そして自治体との協働により、地域の発展を図っていく事業です。
「地域資源活用コーディネーター」は、地域おこし協力隊員として募集します。
現在、8名の地域資源活用コーディネーターがチームとなって様々な取り組みを進めています。
また、任期を終えたコーディネーター10名も、松江に定住し、任期中に取り組んだ事業をベースに8名が起業しました。
地域の外で培った経験・人脈・感覚により、地元にこれまでなかったような新たな視点・アイデアで地域と一緒になって地域資源を磨き、掘り起し、魅力を高めることを期待しています。

こんな方にコーディネーターになってもらいたい!!
まずは松江に興味がある人、または大好きな人。松江の魅力を磨いてビジネスを行うので、松江が好きでないと務まりません。
そのうえで、「人に好かれる力」や「商品、サービス開発力」、「販路開拓力」「行動力、調整力」そして「事業計画をまとめる力」などが必要になると思います。

業務の概要
【フリーミッション型部門】と【ミッション型部門(松江工芸の魅力発信事業と担い手育成事業)】で募集いたします。 詳しくは松江市HPをご覧ください。 https://www1.city.matsue.shimane.jp/koyou/shugyou/matsuekurashi/sangyoujinzai/chiiki.html

募集要項
2021/11/02 〜
18時~20時 オンライン開催
無料
・解散場所:オンライン開催(ZOOMで開催するため後日URLをお伝えいたします。) ・スケジュール: ーーーーーーーーーーーー 3夜連続 オンラインLIVE ~松江にひかれあうもの~ ーーーーーーーーーーーー
第1夜 11月1日 19:00ー19:45 定着率77%!松江の地域おこし協力隊、定着しちゃう秘密を公開 https://youtu.be/T4Gl4LynREU (YouTube Live)
第2夜 11月2日 19:00ー19:45 やりたい事、好きな事で生きていく!松江の協力隊現場の今 https://youtu.be/JixFz3zoMmE (YouTube Live)
第3夜 11月3日 18:00ー20:00 地域おこし協力隊募集オンラインイベント
参加には事前申込みが必要になります。 このプロジェクトの「興味ある」ボタンを押して、下記より申込みください。
【Peatix】 https://matsue-hikareaumono.peatix.com/
【Googleフォーム】 https://forms.gle/Gi9wwxkUGHbMvZ1u8
18:00ー18:05 開会 18:05ー18:55 トークセッション:コーディネーター 上定市長 登壇者① 山本篤史(協力隊OB 商品開発 地域商社) 登壇者② 塩谷夏輝(現役協力隊 スポーツコミッション) 登壇者③ 角 幸治(株式会社玉造温泉まちデコ 代表取締役) 18:55-19:05 市長から募集の意気込み 19:05-19:30 協力隊の募集内容説明 19:30-19:50 質疑応答、フリートーク 19:50-20:00 閉会式
YouTube告知動画① ひかれあう者たちオンラインイベント https://youtu.be/ZL1hJWNIytE
YouTube告知動画② 定住率77%の秘密 https://youtu.be/ZK8PUVbWbTk
もうちょっと内容を詳しく知りたい人はこちらのnoteをご覧ください https://note.com/hikareaumono/n/nd73e7dcacdc5
このプロジェクトの地域

松江市
人口 19.86万人

松江市地域おこし協力隊担当が紹介する松江市ってこんなところ!
松江市は、山陰地方のほぼ中央、島根県の東部に位置している人口20万人の県庁所在地です。神話と重層的な歴史が息づき、豊かな文化が根づくまちです。城下町の風情を残す中心部から車を30分走らせると、海や山にアクセスでき、都市機能と自然が共存する利便性の高いまちです。 ストレスサイエンスを取り入れた、松江滞在型テレワークプログラムを推進しており、本市の豊かな自然環境の中で普段通りに働くことにより、ストレスやバイタルデータにおいて数値の改善がみられています。水の都でもあり、水辺活用の実証実験も行っています。
このプロジェクトの作成者
松江市の地域おこし協力隊事業、UIターン事業を担当しています。地域おこし協力隊員は、現在7名が活動中。実は担当者もIターン者です。 地域おこし協力隊の募集情報はURLをご参照ください!