
参加者募集中【令和2年 2/29まで 随時受入】田舎暮らしをよりリアルに!?西予市移住体験インターンシップツアーのご案内
最新情報
経過レポートが追加されました!「」
2019/05/30プロジェクトの募集が終了しました。
2019/02/28愛媛県西予市では、地元の企業と連携して田舎暮らしの理想と現実のギャップを埋めるインターンシップツアーを開催しています。 市内で実際に暮らしていただくことで「働・食・住」体感し、ご自身に合う働き方か?食文化は適しているか?住める環境か?など憧れと現実のギャップを埋め、失敗しない移住を実現してください。
「実際の暮らしがわかる」インターンシップツアーの参加者募集
「移住に興味があるけど実際どうなの?」と疑問や不安をお持ちの方へ、西予市では実際の暮らしを体験して移住をお考えの皆様が失敗しないための応援をしています。 (滞在中の宿泊費とレンタカー代が無料!)
1.ツアー名 西予市移住体験インターンシップツアー 2.期間 令和元年5月1日~令和2年2月29日までの間で参加者が希望する1週間(受入事業所と調整を行います)。 3.参加対象者 ①愛媛県南予地域(西予市、宇和島市、愛南町、八幡浜市、大洲市、伊方町、内子町、鬼北町、松野町)以外に居住し、西予市へ移住を検討されている方。 ②世帯構成員に満20歳から満60歳までの方がいること。 4.開催人数 ツアーは、1回当たり1名を上限とします。 参加者の家族等の同行者がいる場合は、同行することは可能ですが、同行者に係る宿泊費は同行者の負担とします。 5.内容 市内の事業所に就業(最大4.5日間)。 6.宿泊先 西予市内のゲストハウスなど事業所に応じて近くの施設に宿泊(完全自炊) 宿泊費無料。 7.参加の手順 ①申込 「興味ある」ボタンを押してください。こちらからご連絡させていただきます。 ②就業体験事業者を選択 ③市担当者が就業体験受入事業者と調整後、西予市へ移動 ④西予市へ到着後、就業体験受入事業者や宿泊場所、レンタカーなどをご案内 ⑤就業体験、移住相談 ⑥ツアー終了、帰宅 8.体験できる事業者(事業分野) ①あけはまシーサイドサンパーク(食品加工) ②おがた蒲鉾(食品加工) ③宇和島街道(食品加工) ④ゆうぼく(食品加工) ⑤太陽ファーム(畜産養豚) ⑥百姓百品(農業・サービス) ⑦農業組合法人たいよう農園(農業) 9.その他 ①原則、実施期間中はいつでも受入を行いますが、参加希望日に既に他の方を受け入れている場合や年末の繁忙期など受入事業所の都合により、どうしても受入できない場合はお断りする場合があります。 ②ツアー参加により西予市滞在中は移動用のレンタカーを貸与いたします(無料)。 ③西予市までの交通費は参加者負担となります。 ④夫婦など家族で事業所就業体験をしたい場合は、受入事業所の都合にもよりますので要相談となります。 ⑤就業体験により日当の支給などはありません。 ⑥滞在中の食費は、原則各自で準備をお願いします。 ⑦ご参加いただいた方は、アンケート調査にご協力ください。 ⑧ツアーは定員に達し次第締め切ります。
詳しくはこちら⇒https://www.city.seiyo.ehime.jp/ijyu/yattimiru/5664.html

このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

西予市
人口 3.26万人

西予市まちづくり推進課が紹介する西予市ってこんなところ!
愛媛県西予市は海・里・山のエリアに分かれており海抜0mから標高1,400mと標高差がある町です。 旧5町が16年前に合併 (海エリア:明浜町、三瓶町 里エリア:宇和町(中心部) 山エリア:野村町、城川町) その為、本州がすっぽり入る気候をもっており多様性な地域で、産品も海産物や柑橘、米、果実、野菜、豚肉、牛肉、乳製品といった、日本で採れる産品のほとんどが西予市で手に入ります。 地域性も様々で、きっと貴方が求めている田舎暮らしがここ西予市に落ちているでしょう。