募集終了

地域おこし協力隊のリアルとは!? 市担当者や隊員に直接聞いてみませんか?

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/03/31

経過レポートが追加されました!「新たな地域おこし協力隊を8メニュー10人募集中!」

2021/12/09

新たなフィールドで活動したいと考えている方、「地域おこし協力隊」という選択肢を増やしませんか?

都市部からいろんな思いを持って移住してきてくださる地域おこし協力隊員のみなさん… そんな彼ら彼女らを間近で見ていて、同じようにこれから地域おこし協力隊として地方で頑張りたいと思っている方の力になれないかなと考えました!

ということで、協力隊に興味がある、豊岡市の隊員と繋がってみたい、そんな思いをお持ちの方、隊員や市担当者と話してみませんか?

豊岡市以外のまちのことでもOK!とにかく協力隊についてお話ししましょう!

協力隊について少しでも気になっている方、どんな些細なことでも大丈夫ですので、お話しませんか? 協力隊は自治体によって受け入れ方が異なるので、「豊岡市の場合は」ということでいろいろお伝えできればと思います。 地域おこし協力隊の担当チームが移住サポートも担当していますので、協力隊着任に伴う移住に関することも、ぜひご相談ください!

子どもの教育に演劇を取り入れ、専門職大学も開学!演劇を用いたまちづくりを進める豊岡市(写真は豊岡演劇祭2020)撮影:日高神鍋観光協会
子どもの教育に演劇を取り入れ、専門職大学も開学!演劇を用いたまちづくりを進める豊岡市(写真は豊岡演劇祭2020)撮影:日高神鍋観光協会
市役所移住サポートチームメンバー
市役所移住サポートチームメンバー

多様な隊員とおしゃべりしたい人も、集まれ~!

豊岡市では、2014年度から地域おこし協力隊制度を導入し、これまでに70人の隊員を受け入れてきました。 現役協力隊員は43人。落語家、映像クリエーター、ミュージックトレーナー、美術ライター、デザイナー、演出家、照明家、バックパッカー、学生など、スキルや経験はいろいろ。 単身、子育て中の方など、立場もいろいろ。 出身地域は、北は秋田から南は沖縄、海外から来てくださった方も。

ミッション型の隊員は、41人が27メニューで活動しています! 伝統工芸の継承、空き家活用、農業活性化、デモクラティックスクール、コミュニティナース、関係人口づくり、演劇のまちづくり、子どもの自然体験創出など、他にも様々なメニューがあります。

起業型の隊員は、自身の起業アイデアの実現を目指して2人が活動中です!

協力隊としての活動終了後、市内で引き続き活躍されているOB・OGさんは15人。ゲストハウス、飲食店、移住促進、釣り船、ジビエ販売、コミュニティと行政の中間支援組織など、いろんな分野で起業された方が多いです。

Facebookページでは詳しい隊員紹介もしていますので、ぜひご覧ください! https://www.facebook.com/toyookachiikiokoshi

森本さんは、学生時代の学びを活かして農業活性化のため勉強中です!
森本さんは、学生時代の学びを活かして農業活性化のため勉強中です!
日本最古の木造市場でゲストハウスを経営中!OBの岡田さん(写真左)
日本最古の木造市場でゲストハウスを経営中!OBの岡田さん(写真左)

ここだ!と思ったら、ぜひ豊岡市の仲間にもなってください~

豊岡市では、市が提示したテーマで活動する「ミッション型」と、ご自身のアイデアで起業を目指す「起業型」の協力隊を受け入れています。 人口規模は小さくても世界から尊敬され、尊重される「小さな世界都市」を目指す豊岡市。地球に住むみなさまからのご応募をお待ちしています! ※2019年の豊岡市の協力隊募集キャンペーン「地球人採用」についてはこちらから↓ https://krt.smout.jp/toyooka/ (キャンペーンは終了しましたが、思いはずっと変わりません)

【豊岡市地域おこし協力隊の募集状況】 ◎ミッション型:募集終了。次回募集は、2022年夏頃を予定。 ◎起業型:募集終了。次回募集未定。

【豊岡市地域おこし協力隊の活動条件(例)】 ◎身分:個人事業主として、市と業務委嘱契約を締結する ◎活動時間:140時間/月(例:7時間/日×20日) ◎月支給額:最大333,000円(報償23万3千円、私用車・事務機器借上料3万円、家賃支援 上限7万円)※住居初期費用、ガソリン代、その他活動に必要な経費は別途支給 ◎その他:活動時間外の副業OK

↓隊員が地域住民とつながりをつくるスポットをご紹介↓

古民家シェアスペース「コトブキ荘」
古民家シェアスペース「コトブキ荘」
定期的にイベントが開催される元老舗料亭「とゞ兵」
定期的にイベントが開催される元老舗料亭「とゞ兵」

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

兵庫県

豊岡市

人口 7.50万人

豊岡市

飛んでるローカル豊岡が紹介する豊岡市ってこんなところ!

豊岡市は兵庫県の北東部に位置し、北は日本海、東は京都府に接している、人口8万人のまちです。 小さな世界都市を目指し、まちの面白い人たちと一緒に、演劇を用いたまちづくり、コミュニケーション教育等の子育て・教育の充実、コウノトリ(生きものを)育む農法の推進、などなど、いろんなことに取り組んでいます! 海も山も温泉もあり、空港もあり、新古の文化もあり、人と自然が共生するまちで、子どもも大人ものびのび暮らしています!

飛んでるローカル豊岡 ⇒ https://tonderu-local.com/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

豊岡市は兵庫県の北東部に位置し、北は日本海、東は京都府に接しています。多彩な四季を感じられる大自然は、私たちにさまざまな恩恵を与え、時には心を癒してくれます。

豊岡市は 「小さな世界都市-Local & Global City-」を目指しています 。「小さな」を「Local」と訳し 、 豊岡というローカルに深く根ざしながら世界で輝く「小さくてもいい」という堂々とした態度のまちを創ろうとしています。 そのために、まちの面白い人たちと一緒に、演劇を用いたまちづくりや、生きものを育む農法など、いろんなことに取り組んでいます。

2005年9月には 国指定の特別天然記念物 コウノトリが自然放鳥され、人里で野生復帰を目指す世界的にも例がない壮大な取組が始まりました。現在では約300羽が日本の大空を悠然と舞っています。

日本一の生産量を誇る鞄産業、城崎温泉、竹野浜海水浴場、神鍋高原スキー場、出石城下町、たんとう花公園など、6つのエリアにある個性豊かな地域資源もまちの魅力のひとつです。

海も山も温泉もあり、空港もあり、新古の文化もあり、人と自然が共生するまちで、子どもも大人ものびのび暮らしています!ぜひ一度お越しください!

Loading