- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 地域おこし協力隊のリアルとは!? 市担当者や隊員に直接聞いてみませんか?

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
新たなフィールドで活動したいと考えている方、「地域おこし協力隊」という選択肢を増やしませんか?
都市部からいろんな思いを持って移住してきてくださる地域おこし協力隊員のみなさん…
そんな彼ら彼女らを間近で見ていて、同じようにこれから地域おこし協力隊として地方で頑張りたいと思っている方の力になれないかなと考えました!
ということで、協力隊に興味がある、豊岡市の隊員と繋がってみたい、そんな思いをお持ちの方、隊員や市担当者と話してみませんか?
豊岡市以外のまちのことでもOK!とにかく協力隊についてお話ししましょう!
協力隊について少しでも気になっている方、どんな些細なことでも大丈夫ですので、お話しませんか?
協力隊は自治体によって受け入れ方が異なるので、「豊岡市の場合は」ということでいろいろお伝えできればと思います。
地域おこし協力隊の担当チームが移住サポートも担当していますので、協力隊着任に伴う移住に関することも、ぜひご相談ください!

子どもの教育に演劇を取り入れ、専門職大学も開学!演劇を用いたまちづくりを進める豊岡市(写真は豊岡演劇祭2020)撮影:日高神鍋観光協会

市役所移住サポートチームメンバー
多様な隊員とおしゃべりしたい人も、集まれ~!
豊岡市では、2014年度から地域おこし協力隊制度を導入し、これまでに70人の隊員を受け入れてきました。
現役協力隊員は43人。落語家、映像クリエーター、ミュージックトレーナー、美術ライター、デザイナー、演出家、照明家、バックパッカー、学生など、スキルや経験はいろいろ。
単身、子育て中の方など、立場もいろいろ。
出身地域は、北は秋田から南は沖縄、海外から来てくださった方も。
ミッション型の隊員は、41人が27メニューで活動しています!
伝統工芸の継承、空き家活用、農業活性化、デモクラティックスクール、コミュニティナース、関係人口づくり、演劇のまちづくり、子どもの自然体験創出など、他にも様々なメニューがあります。
起業型の隊員は、自身の起業アイデアの実現を目指して2人が活動中です!
協力隊としての活動終了後、市内で引き続き活躍されているOB・OGさんは15人。ゲストハウス、飲食店、移住促進、釣り船、ジビエ販売、コミュニティと行政の中間支援組織など、いろんな分野で起業された方が多いです。
Facebookページでは詳しい隊員紹介もしていますので、ぜひご覧ください!
https://www.facebook.com/toyookachiikiokoshi

森本さんは、学生時代の学びを活かして農業活性化のため勉強中です!

日本最古の木造市場でゲストハウスを経営中!OBの岡田さん(写真左)
ここだ!と思ったら、ぜひ豊岡市の仲間にもなってください~
豊岡市では、市が提示したテーマで活動する「ミッション型」と、ご自身のアイデアで起業を目指す「起業型」の協力隊を受け入れています。
人口規模は小さくても世界から尊敬され、尊重される「小さな世界都市」を目指す豊岡市。地球に住むみなさまからのご応募をお待ちしています!
※2019年の豊岡市の協力隊募集キャンペーン「地球人採用」についてはこちらから↓
https://krt.smout.jp/toyooka/
(キャンペーンは終了しましたが、思いはずっと変わりません)
【豊岡市地域おこし協力隊の募集状況】
◎ミッション型:募集終了。次回募集は、2022年夏頃を予定。
◎起業型:募集終了。次回募集未定。
【豊岡市地域おこし協力隊の活動条件(例)】
◎身分:個人事業主として、市と業務委嘱契約を締結する
◎活動時間:140時間/月(例:7時間/日×20日)
◎月支給額:最大333,000円(報償23万3千円、私用車・事務機器借上料3万円、家賃支援 上限7万円)※住居初期費用、ガソリン代、その他活動に必要な経費は別途支給
◎その他:活動時間外の副業OK
↓隊員が地域住民とつながりをつくるスポットをご紹介↓

古民家シェアスペース「コトブキ荘」

定期的にイベントが開催される元老舗料亭「とゞ兵」

豊岡市は兵庫県の北東部に位置し、北は日本海、東は京都府に接している、人口8万人のまちです。
小さな世界都市を目指し、まちの面白い人たちと一緒に、演劇を用いたまちづくり、コミュニケーション教育等の子育て・教育の充実、コウノトリ(生きものを)育む農法の推進、などなど、いろんなことに取り組んでいます!
海も山も温泉もあり、空港もあり、新古の文化もあり、人と自然が共生するまちで、子どもも大人ものびのび暮らしています!
飛んでるローカル豊岡 ⇒ https://tonderu-local.com/
新たな地域おこし協力隊を8メニュー10人募集中!

募集期間は来年1月10日(月)まで。地方で、豊岡市でチャレンジしたい!という方、世界中からご応募お待ちしています!
①「映画×まちづくり」協力隊募集!地域と映画文化を盛り上げる仕事にチャレンジしませんか?
https://smout.jp/plans/5756
②「演劇×まちづくり」協力隊募集!まちづくりの柱となる演劇祭を一緒に創り上げませんか?
https://smout.jp/plans/5763
③「農」と「人・モノ・コト」を繋ぎ、農業を側面から活性化させる“つなぎびと(協力隊)”になりませんか?
https://smout.jp/plans/5757
④高校生と地域をつなぎ一緒にオモシロいことを考え実践してくれる協力隊を募集!
https://smout.jp/plans/5758
⑤まち全体で一つの旅館!? 開湯1300年の温泉街で協力隊募集。まちづくりの編集者を探しています!
https://smout.jp/plans/5759
⑥協力隊で初めの一歩を!開湯1300年の温泉街で受け継がれる「麦わら細工」の職人を目指しませんか?
https://smout.jp/plans/5760
⑦DXスキル人材求む!!多様なアイデアへのDXアプローチを一緒に取り組む協力隊を募集します。
https://smout.jp/plans/5761
⑧起業型協力隊募集!「豊岡の資源×〇〇」あなたのアイデアをカタチにしませんか?
https://smout.jp/plans/5762
募集要項は豊岡市公式ウェブサイトからご確認ください。
https://www.city.toyooka.lg.jp/.../shokuinboshu/1004082.html
豊岡市への移住情報は「飛んでるローカル豊岡」をご覧ください。
https://tonderu-local.com/
11/26(金)19:30~生配信!協力隊の生の声を届ける座談会開催!

長野県伊那市・山口県萩市とのコラボ企画で、3市の隊員が集う座談会「協力隊シアワセのカタチ」を3週連続でお届けします!
第一夜は、映像得意な隊員大集合!
豊岡市からは、協力隊になる前から映像クリエイターとして活動する「はじめちゃん」が登場。韓国生まれ大阪育ち。韓国語と大阪弁のバイリンガルで、とっても熱い男、はじめちゃんのトークをお楽しみに~。
内容詳細はこちらのプロジェクトをご覧ください↓
https://smout.jp/plans/5820
一度にいろんなまちの隊員の話が聞ける機会、お見逃しなく!!
11月20日(土)に、協力隊12月募集の内容を先行公開します!

宣伝ができていませんでしたが、11月末まで開催中の「SMOUT協力隊フェス」にちゃっかり豊岡市も参加しています。
https://kyouryokutai-fes2021.smout.jp/
そして、20日の1日LIVE配信企画にも参加させていただきます!冬募集8メニューから厳選した2メニューの詳細を公開しますので、ぜひご覧ください。
詳細はこちら↓
https://smout.jp/plans/5774
隊員の「銀ちゃん」がSMOUTラジオ出演決定!

10月8日(金)の20時半〜、SMOUTラジオ番外編に豊岡市地域おこし協力隊員の銀ちゃんが出演します!
協力隊として観光振興に取り組みながら、プロの落語家(桂 ぎん次郎)の顔も持つ銀ちゃん。
ぜひ生でご視聴ください!
長野県伊那市・山口県萩市とのコラボ企画です!
詳細はこちら↓
https://smout.jp/plans/5050
隊員紹介:自然を活かしたプレーパークを開催!

豊岡市の6エリアの一つ、但東(たんとう)エリア。四季折々の里山暮らしが楽しめます。
そんな但東の豊かな自然を活かして、子どもたちのために毎月プレーパークを開催している上田詩恩さん。
プレーパークでは、子どもたちが自然の中で自分で遊びを作り出します!子どもたちのやってみたい、挑戦したいという気持ちを大人がサポートしています。
演劇のまちづくり推進をミッションとする隊員と連携して、大人が観劇中に子どもの遊び場をつくることにもトライしました!
上田さんの「たんたんプレーパーク」は、たんたん温泉のすぐ側で開催しています!
https://uedatanto.wixsite.com/tantan-playpark
隊員紹介:観光情報をウェブで発信!

東京出身の竹内峻さんは、ウェブで豊岡市の観光情報を発信しています。
観光推進の専門機関である豊岡観光イノベーションを拠点に活動中です。
子育てしながら、新鮮な豊岡の食を堪能されています!
竹内さんが運営に関わる「ふらっとリトリートTOYOOKA」では、国内向けの情報を掲載しています↓
https://toyooka-tourism.com/
海外向けの「Visit Kinosaki」はこちら↓
https://visitkinosaki.com/
隊員紹介:子どものための自然保育や自然体験創出!

大阪出身の武藤保貴さん。
自然体験・自然保育の充実に向けて、主に、豊岡市初の「森のようちえん」の設立を進めたり、市内の自然体験活動のサポートをしたりしています。
詳しくはこちら↓
https://www.facebook.com/851396698208098/posts/4718566158157780/?d=n
森のようちえん「つむぐり」の活動も始まっています!
https://www.facebook.com/Tsumuguri
隊員紹介:伝統工芸「豊岡杞柳細工」の担い手

豊岡市の伝統工芸「豊岡杞柳細工」の伝統技術継承を目指し活動中の加藤かなるさん。
7年間のドイツ暮らしをきっかけに伝統工芸への道へ!
詳しくは下記ページをご覧ください。
https://www.facebook.com/851396698208098/posts/4747414778606251/?d=n