募集終了

ぶらり、移住の旅。120分の秋田暮らし。~能代市・三種町編~

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/02/06

ご自宅にいながら、「秋田で暮らしたら?」を体感できるオンラインツアー『ぶらり、移住の旅。120分の秋田暮らし。』

全10回のツアーを通して市町村を巡り、先輩移住者や地域の方々と交流しながら、秋田暮らしの魅力に触れていきます。

第5回目のツアーの舞台は、能代市と三種町。

先着20名様限定でお土産もご用意していますので、お申込みはお早目に!

能代市と三種町ってどんなまち?

木と宇宙のまち・能代市 能代市の中央を流れる米代川の流域は、日本三大美林のひとつ「秋田杉」の一大産地。製材技術の高さにより、国内のみならず海外にも多く輸出され、「東洋一の木都」と呼ばれました。 1962年には市内に「JAXA能代ロケット実験場」が開設。燃焼試験やロケットエンジンの研究開発、再使用ロケット実験機の離着陸試験など、地球と宇宙を繋ぐ新しいチャレンジがなされており、「能代宇宙イベント」や「のしろ銀河フェスティバル」などの宇宙を身近に体感できる催しも開かれます。

おもしぇ⼈のいるまち・三種町 秋田県の特産品「じゅんさい」の生産量日本一の三種町。海に面した自然あふれる町で、澄んだ空気の中でのんびりとした田舎暮らしが楽しめます。 三種町のもう一つの特徴は、個性が光るユニークな移住者が多いこと。 三種町で「タネハブ」というコワーキングスペースを開設し、世界各地からノマドワーカーの誘致を行っている小川智恵さんや、「タネハブ」でリモートワークをしているブラジリアン柔術指導者のマイケルさんなど、今回のツアーでも、個性豊かな先輩移住者の方々が案内役として出演予定です!

先着20名様限定で、能代市の「天然秋田杉 組子コースター制作キット」、三種町の「まごころセット」をお届けします!

詳細・申し込みはこちら https://a-iju-online.jp/online-tour/noshiro-mitane.html 申し込み期限:2月7日(お土産付きプランは2月5日まで)

能代市 きみまち阪から望む七座山
能代市 きみまち阪から望む七座山
じゅんさいの栽培
じゅんさいの栽培

募集要項

開催日程
1

2021/02/07 〜

所要時間

19時~21時

費用

無料 ※3000円相当のお土産付きプランは1000円

集合場所

オンライン

その他

・定員:40名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:オンライン ・スケジュール: 【オープニング】ごあいさつ・各市町の紹介 【能代市の暮らし】「木都のいま」と、のびのび育つ子どもたちを通して、能代の暮らしを紹介。 【能代市のお土産】お土産、組子細工の組み立て方解説。 【三種町の暮らし】三種町での暮らしの紹介。 【三種町のお土産】お土産品の解説。 【フリートーク】先輩移住者とのフリートーク。参加者との質疑応答など。 【エンディング】ごあいさつ ※希望者がいれば、閉会後に個別質疑に対応いたします。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

秋田県は南北に長く、沿岸部も山間部もあります。ひとことで「秋田」と言ってもそこにはさまざまな生活スタイルがあり、文化や言葉も少しずつ違っています。「秋田移住オンラインツアー」では、全部で13の市町村が参加し、全10回のオンラインツアーを開催。それぞれの場所で、どんなライフスタイルが送れるのか。どんな特長があるのか。オンラインで、多様な秋田暮らしを覗いてみませんか?

同じテーマの特集・タグ

Loading