
地域おこし協力隊になりたい方のための【オンライン相談デスク】2月も開催します♪
最新情報
経過レポートが追加されました!「」
2021/02/18プロジェクトの募集が終了しました。
2021/02/11地方移住の1つの選択肢として「地域おこし協力隊」も考えているけれど、情報収集をしていてもネットの情報だけじゃイマイチ分からないこともありますよね。
そんな方に向けた、福島県での暮らしや、地域おこし協力隊についてお答えする「地域おこし協力隊オンライン相談デスク」を2月もやります!!
福島県内の地域おこし協力隊をサポートする私たちがお答えします!
現在、福島県内では24市町村(2021年1月時点)が地域おこし協力隊を募集しています。 (福島県内の募集・情報サイトはこちら▶https://f-ninaite.jp/)
「地域おこし協力隊」と一言で言っても、募集する市町村ごとに活動内容や給与、待遇・福利厚生の内容は様々!
こんなこと聞いてもいいのかな? 直接、自治体に問い合わせるのも少し勇気がいるな…という方。 私たち地域の担い手サポーターズがご相談をお受けします!
■□■□■□■【開催日】■□■□■□■
第1回:2月6日(土)《9:30~17:00》 ▶申込締切:2月3日(水)迄
第2回:2月12日(金)《9:30~20:00》★お仕事終わりも相談可能★ ▶申込締切:2月9日(火)迄
第3回:2月15日(月)《9:30~17:00》 ▶申込締切:2月11日(木)迄
※参加申込について 参加を希望する方は『応募したい』を押してください。追って詳細をご連絡します! また、興味を持った方はぜひ『興味ある』を押してください!


ALL FUKUSHIMAであなたの移住をサポートします!
・地域おこし協力隊に興味はあるけど、自分はなれるのかな? ・地域おこし協力隊ってどんな事をするの? ・これまでのキャリアを活かして地域づくりに貢献したいけど、自分にマッチする地域はある? ・田舎暮らしがしたい!でもどんな準備が必要? ・協力隊制度?イマイチよくわからないな。
など、地域おこし協力隊に関するご相談はもちろん!
相談する中で「やっぱり地域おこし協力隊は違うかな?でも福島県には移住したい!」という方には、県内への移住をサポートしてくれる、移住相談員や、移住コーディネーターにお繋ぎして、ALL FUKUSHIMAであなたの移住のお手伝いをします♪


まずはお気軽にご相談ください♪
個別相談では、WEB会議アプリZoomを使用します。1回のご相談時間は約30分~1時間程度を予定しています。
■□■□■【申込から相談日までの流れ】■□■□■
1)【応募したい】ボタンを押してください。 2)メッセージで「申込フォーム」をお送りします。 3)必要事項を記入後、正式なお申込となります。 4)相談日の前日に相談用URLをメールにてお送りします。 5)予約した日時になりましたら、URLにアクセスしてください。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの作成者
私たち、地域の担い手サポーターズ(福島県復興支援専門員)は、ふくしま県内で活動している、地域おこし協力隊や復興支援員といった「ふくしまの地域の担い手」の皆さんの、募集活動や任期中の研修、人的ネットワーク形成の支援など、地域で活動するための包括的なサポートを行っています。 https://f-ninaite.jp/ninaite/ninaite_supporter