
【オンラインイベント開催】湯川村 農ケーション “ 4km四方の村 ” 獣害に悩まされない奇跡の村
最新情報
経過レポートが追加されました!「」
2021/03/22経過レポートが追加されました!「」
2021/03/15「福島県 会津」のほぼ中央に位置し、「会津盆地のへそ」と呼ばれる福島県湯川村で、“田舎暮らしに興味がある”、“移住・就農を考えている”方を対象に湯川村の農業や村の魅力に触れ合えるオンラインイベントを開催いたします。
イベント当日は、実際にUターンし、農業をはじめた方や飲食店をはじめた方にもゲスト出演いただき、他所から戻ってきて改めて感じる“村の魅力”などを実際の体験談としてお話いただけます♪
また、イベントでは今後実施予定の体験ツアーのアイディアも出していただきたいと思っています。
「実際にUターンされた方のお話を聞いてみたい方」や「移住定住に興味のある方」のご参加をお待ちしております!
※本プロジェクトに興味のある方におかれましては、「興味ある」ボタンを押していただければと思います
イベントでは、こんな方々が登壇します!(ゲスト情報)
■ 有限会社栗城ドリームファーム 栗城 哲也 氏 福島県湯川村生まれ。もともとはIT系の業務をしていたが、湯川村の農産物の魅力に気づき就農。父が代表を務める有限会社栗城ドリームファームでお米と野菜を生産・販売している。 また、村内外の各種イベントにも出展し、自社商品だけでなく特産品や村のPRにも尽力している。 2020年7月からは福島県で委嘱している会津チャレンジライフの「湯川村地域ディレクター」として、移住定住のサポートにも従事している。
・ホームページ:http://kurikifarm.jp/ ・Facebook :https://www.facebook.com/kurikifarm/ ・Twitter :https://twitter.com/kdreamfarm
■ 「はじめ堂」店主 岩沢 一行 氏 福島県湯川村出身。服部栄養専門学校を卒業後、都内で19年間洋食・和食と様々な業界で経験を積む中で地元会津の米や野菜等の食材の素晴らしさを改めて感じ、地元会津で自分の店を開きたいとの郷土愛から2020年4月より湯川村へ移住し、2020年10月より村内に「はじめ堂」をオープン。
・Facebook :https://www.facebook.com/1.hajimedo/ ・Instagram :https://www.instagram.com/1.hajimedo/ ・Twitter :https://twitter.com/taitaisomasoma
□ 詳細はこちらから(↓) https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01p6ew11gzy9n.html#detail


募集要項
2021/03/11 〜
19:00 ~ 21:30
無料
オンライン/ZOOM
・定員:30名 ・最小催行人数:5名 ・スケジュール: 19:00 ~ イベント説明 19:15 ~ 湯川村についてのお話(概要) 19:25 ~ ゲストトークセッション 20:00 ~ ワークショップ 20:45 ~ 交流会
※一部変更になる場合がございます。事前にご承知おきください。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

湯川村
人口 0.31万人

湯川村地域おこし支援協議会が紹介する湯川村ってこんなところ!
湯川村は「会津のへそ」とも言われるように会津盆地の中心に位置しております。勝常寺を代表とする歴史的遺産と美しい田園環境に恵まれ、「米と文化の里」と呼ばれています。村では水稲を中心とした農業が盛んで、山林もないため村が1枚の田んぼのように見える等、美しい景観となっています。また、稲の成長に合わせて田んぼの色も変化することから四季折々の美しさに触れることができます。
このプロジェクトの作成者
【福島県湯川村の紹介】 湯川村は「会津のへそ」とも言われるように会津盆地の中心に位置しております。勝常寺を代表とする歴史的遺産と美しい田園環境に恵まれ、「米と文化の里」と呼ばれています。村では水稲を中心とした農業が盛んで、山林もないため村が1枚の田んぼのように見える等、美しい景観となっています。また、稲の成長に合わせて田んぼの色も変化することから四季折々の美しさに触れることができます。