【協力隊随時募集中】27歳移住者がちょうどいい田舎 香美町のリアルな暮らしをお伝えします。海!山!川あり!
募集終了
働く・住む
公開日:2021/04/19
終了日:2023/12/31

【協力隊随時募集中】27歳移住者がちょうどいい田舎 香美町のリアルな暮らしをお伝えします。海!山!川あり!

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。

地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。

押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。

{{WANTED_TEXT}}
もっと見る arrow

兵庫県美方郡香美町。
なんと読むか、どこに位置するのか、なにが名産かピンときますか?

答えは、みかた郡かみ町。
兵庫県の北部 日本海に面しており、冬には積雪もあるような地域です。

香住区・村岡区・小代区の三地区から構成され、
山間部では神戸牛や松坂牛の素牛となる 「 但馬牛 」 を育て、
漁港では 「 蟹 」 や 「 ホタルイカ 」 など様々な魚介類が水揚げされます。

ちなみにハチ北スキー場も香美町ですよ!

⚪︎

何もないけど何かがある町、香美町。
この町で地域おこし協力隊になりませんか?

⚪︎

現在、香美町では

◉射添地区地域づくり業務
 射添地区まちづくり協議会
http://iso-machikyo.com/

◉観光情報発掘発信業務 
 たじま高原植物園、町内ワーケーションスペースほか
https://www.town.mikata-kami.lg.jp/www/contents/1659674974803/index.html

◉有害鳥獣捕獲体制持続化推進業務
 香美町役場農林水産課
https://www.town.mikata-kami.lg.jp/www/contents/1206611479125/index.html

3つのミッションで活動してくださる
地域おこし協力隊を募集をしてます!

過去のプロジェクト
https://smout.jp/plans/5987

受け入れ団体や地域 と 隊員(移住者)のミスマッチをなくしたい 

地域おこし協力隊は、3大都市圏をはじめとする都市圏から地方部へ移住し、ミッションに沿って活動を行います。三年間の任期終了後は起業や就職などでその地に定住することが理想とされており、実際全国的な定住率は約6割とされています。

⚪︎

しかし。
応募要項に記載されていた活動内容と実際の活動の相違や、活動地域または居住地域に溶け込めないなど、「受け入れ団体や地域」と 「隊員(移住者)」のミスマッチが生じ、任期途中で離職してしまうことが多いのも現状です。

かく言うわたし自身も、香美町の地域おこし協力隊として二年間活動しましたが、三年目の契約更新はせず途中退任となりました。その決断に至る経緯は色々と理由がありましたが、幸い地域とのトラブルはなく退任後も地域に残ることを選びました。

⚪︎

そうした経験から、地域おこし協力隊希望者に事前に受け入れ先や地域のことを知ってもらうことでミスマッチを減らし、三年間の活動期間を充実したものにするフォローアップをさせて頂く香美町地域おこし協力隊サポーターに着任しました。

香美町小代区 「うへ山の棚田」地域内外の人で田植え

香美町小代区 「うへ山の棚田」地域内外の人で田植え

香美町香住区 「しおかぜ香苑」海が近くにある生活

香美町香住区 「しおかぜ香苑」海が近くにある生活

地域おこし協力隊に応募するその前に…!

・香美町ってどんな町?
・地域おこし協力隊の雰囲気はどんな感じ?
・気になる業務について詳しく知りたい!
・田舎の一軒家ひとり暮らしってどうなの?
・リアルな生活費を知りたい。  
                などなど。

協力隊のこと、地域のこと、暮らしのこと
少しでも気になること・興味がある方はどなたでも大歓迎。
もちろん協力隊志望ではなくても大丈夫です!

いきなり移住するその前に…!
地域おこし協力隊サポーターとざっくばらんにおしゃべりしませんか。
事前に知ることで、より良い移住につなげていきましょう*

\ 移住体験オーダーメイドツアーできます /

気軽なメッセージやZoomでの個別相談はもちろん、
香美町への現地訪問では、海から山までがっつり地域案内もさせて頂きます!
移住に関する訪問では交通費補助もございます。

まずは応募ボタンから気軽にご相談ください。

⚪︎

⦅ 担当者 ⦆ 桑原 真琴(27)
兵庫県宝塚出身。趣味はひとり旅。たまにキャンプ。
学生時代に香美町小代区の田んぼ作業をきっかけに初めて香美町に訪れ、どんどん小代区の魅力にハマっていき、大学卒業後移住。

香美町地域おこし協力隊として二年間活動後、
現在は地域おこし協力隊サポーターをしております。

経過レポートに日常のことや、イベントのお知らせ、求人情報などを更新してますので、そちらもご覧ください!

香美町香住区「古民家喫茶 岡見」絶景とコーヒー。

香美町香住区「古民家喫茶 岡見」絶景とコーヒー。

香美町村岡区「たじま高原植物園」山間部には多くの積雪

香美町村岡区「たじま高原植物園」山間部には多くの積雪

香美町地域おこし協力隊の募集

【 給与 】
・初任報酬月額 136千円~155千円(社会保険料等自己負担分を含む)
・期末手当 1ヵ月当たりの平均報酬月額×年間2.4ヵ月
(6月、12月に支給します。初年度は年間225千円~257千円)

【 待遇及び福利厚生等 】
・社会保険等(雇用保険、厚生年金、健康保険)に加入します。
・ 住居については町内のアパート・空き家等を紹介します。家賃は活動費からの負担(月額5万円を限度)としますが、共益費、光熱水費、通信費、駐車場代、自治会費等は自己負担となります。
・ 香美町までの交通費、引っ越しに必要な経費は自己負担となります。
・ 活動に必要となる車両、燃料費、パソコン、消耗品、研修費等については、予算の範囲内で町が用意または費用負担します。

【 応募手続 】
・応募受付期間 随時
・応募方法   郵送又は持参
・提出書類
 ア.応募用紙
 イ.住民票の抄本(発行日から3カ月以内のもの)
 ウ.普通自動車運転免許証の写し
 エ.活動目標レポート(A4サイズ、書式自由)
  「活かしたい私の能力と3年間の活動目標」をテーマに、1,000字程度でレポートを作成し提出してください。
 オ.有害鳥獣捕獲体制持続化推進業務に応募される方のみ第一種猟銃免状及び猟銃所持許可証の写し(所持されている場合)

募集に関する詳細はこちらをご覧ください。
https://www.town.mikata-kami.lg.jp/www/contents/1573553124080/index.html

海も山も川もある香美町

海も山も川もある香美町

自分に合わせた田舎暮らしが選べます!

自分に合わせた田舎暮らしが選べます!

香美町役場
登録しよう!

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料

  • 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
  • あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
  • 気になった地域の人に直接チャットすることができる
香美町
香美町地域おこし協力隊サポーター 桑原が紹介する香美町ってこんなところ!

香美町(かみちょう)は兵庫県北部・但馬地域に位置し、
海・山・川が揃った豊かな自然とともに暮らす町です。
⚪︎
海と暮らす、「香住」
文化香る町、「村岡」
美しい里山、「小代」
⚪︎
3つの地区から構成されており、
暮らし方・しゃべり方・人の雰囲気も地区によってまるで違います。

⚪︎
漁業や農業など町を支えてきた伝統的な暮らしと、ゲストハウスやカフェ、オルタナティブな場所を巡る若い世代を中心としたコミュニティの暮らしが混ざり合う、「何もないけど何かがある」町です。

プロジェクトの経過レポート
2023/03/01

[ お知らせ ]

13231

しばらくの間お休みをいただくことになりました。

地域おこし協力隊や、移住案内に関するお問合わせは、香美町役場企画課までお願いします!

〒669-6592 兵庫県美方郡香美町香住区香住870-1
 香美町役場 企画課 企画調整係
 TEL 0796-36-1962/FAX 0796-36-3809
 E-mail kikaku@town.mikata-kami.lg.jp

https://www.town.mikata-kami.lg.jp/www/contents/1573553124080/index.html

2023/02/27

香美町地域おこし協力隊

13175

随時募集となっている地域おこし協力隊ですが
チラホラお問い合わせ件数も増えてきました。

ご興味のある方は、はやめのお問い合わせをオススメします!

◉射添地区地域づくり業務
 射添地区まちづくり協議会
◉観光情報発掘発信業務 
 たじま高原植物園、町内ワーケーションスペースほか
◉有害鳥獣捕獲体制持続化推進業務
 香美町役場農林水産課

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今シーズン最後のスノーシューハイクに行ってきました。
1時間ほど登った小高い山の上でランチをして、
滑り台を滑るようにスルスルと下山。いい気分転換になりました。
下界はすっかり雪も溶けはじめ、もうすぐ春ですね〜!

2023/02/20

第二弾!おじろに恋して移住した、私に会いにきませんか?

13057

いつもお馴染みスミノヤゲストハウスが
5月に1泊2日狩猟体験ツアーを行います!
https://smout.jp/plans/6565

もちろん私もお手伝いにいきます。
狩猟や、田舎暮らしにご興味のある方はぜひ。

2023/02/13

令和5年度採用 香美町会計年度任用職員の募集

12923

香美町では、令和5年4月1日採用予定の会計年度任用職員を募集します。
会計年度任用職員とは、1年度内(4 月1日から翌年3月31日まで)で勤務する非常勤の職員です。

募集職種・職名、主な勤務地、募集人数、必要な資格などは下記のURLからご確認ください。
https://www.town.mikata-kami.lg.jp/www/contents/1674025512264/index.html

2023/02/11

いなスタ2023に香美町も参加します!

12906

いなスタ2023とは?

『認定NPO法人ふるさと回帰支援センター・ 大阪ふるさと暮らし情報センター』が主催する冬の全国合同BIG移住フェア。
北海道から沖縄まで、​全国各地から70団体が大集合します!

【日時】2023年2月23日(木・祝) 12:00~17:00
【会場】OMMビル 2階 B・Cホール(大阪市中央区大手前1-7-31)
【主催】特定非営利活動法人100万人のふるさと回帰・循環運動推進・支援センター 大阪ふるさと暮らし情報センター
【出展】71ブース
【内容】ふるさと暮らし相談コーナー・おすすめ資料コーナー ・スペシャルセミナー・ワークショップ

詳細はこちら
https://www.inasuta.com/

当日は私もブースにおります。
地域おこし協力隊や、移住のお話しをしましょう〜!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

地域おこし協力隊、随時募集中です。
◉射添地区地域づくり業務
◉観光情報発掘発信業務 
◉有害鳥獣捕獲体制持続化推進業務

2023/02/07

\ 香美町地域おこし協力隊随時募集 /

12827

先週募集締め切りをしました地域おこし協力隊ですが、
応募のなかった業務につきましては随時募集をしております。

◉射添地区地域づくり業務
 射添地区まちづくり協議会
◉観光情報発掘発信業務 
 たじま高原植物園、町内ワーケーションスペースほか
◉有害鳥獣捕獲体制持続化推進業務
 香美町役場農林水産課

オンライン相談や、現地案内で香美町のことを知った上で、ぜひご応募ください!

詳細はこちらからどうぞ
https://www.town.mikata-kami.lg.jp/www/contents/1573553124080/index.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

いなスタ2023に香美町も参加します!

『​いなスタ』とは?
~田舎暮らし×スタイル~
『認定NPO法人ふるさと回帰支援センター・
大阪ふるさと暮らし情報センター』が主催する
冬の全国合同BIG移住フェア。
北海道から沖縄まで、
​全国各地から70団体が大集合します!
https://www.inasuta.com/


2023/01/31

雪と共に暮らす。

12715

先週は寒波の影響で香美町にも多くの積雪がありました。

山側に住むわたしは、車庫のシャッターを開けるのに40分以上掛かってしまい、友人との待ち合わせの時間に遅刻してしました。

今シーズンほぼ初めての積雪だったため、冬は予定時間の一時間前に行動をしなくちゃいけないんだったー!!と反省。

積雪が多いと大変なことを多いですが、
スノボやスノーシューなど雪遊びもすぐ身近に感じられます。

雪といかに上手に付き合っていくのかが、
香美町での暮らしを制する方法かもしれません。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今週末が地域おこし協力隊応募締め切りとなっております!
ご希望の方は、お急ぎください。


2023/01/30

地域おこし協力隊、2月3日応募締切!

12678

R5年度採用 香美町地域おこし協力隊の
応募締め切り日が近づいてまいりました。

まだまだ今からでもオンライン相談間に合います。
ご興味のある業務がございましたら、いつでもご連絡ください!

香美町の豊かな自然のなかで、のびのびと暮らしませんか?

2023/01/23

ハローワーク香住提供求人情報

12562

地域おこし協力隊の業務以外にも、
香美町周辺では多岐にわたるお仕事の募集がございます!

ハローワークの情報は毎週更新されているのでぜひ覗いてみてください。
https://www.town.mikata-kami.lg.jp/www/contents/1467855514679/index.html

2023/01/17

まずは雪山に遊びに来ませんか!

12476

兵庫県北部に位置する香美町村岡区には関西最大の「ハチ・ハチ北スキー場」や、最長3,200mのロングコース が自慢の「スカイバレイスキー場」があり、ウィンタースポーツを満喫するのにぴったりのエリアです!
北近畿豊岡道・八鹿氷ノ山ICから約30分で、姫路・明石・加古川方面からはもちろん、京阪神からのアクセスも良好。北近畿豊岡道は無料区間が多いため、お得にアクセスできるのも嬉しいポイントです。
スキー場の近くには「ハチ北温泉 湯治の郷」や 国道9号線沿いにある「村岡温泉」も。
また、香美町小代区には安定した積雪量と雪質を誇る 「おじろスキー場」があります。北近畿豊岡自動車道・日高神鍋高原ICから約35分。駐車場の標高が低く急な山道を上らないので、気軽にアクセスしやすく人気のスキー場です。ちょっと足をのばせば湯村温泉も♪ゲレンデで遊んだ後は温泉に入って、カニや但馬牛をお楽しみください。

https://www.kami-tourism.com/feature/wintersports

2023/01/13

射添地区(いそうちく)地域づくり業務

12409

「射添地区」は香美町村岡区(兵庫県)内、射添小学校区に当たる16地区の総称です。
2022年4月現在、計498世帯1243人が暮らしています。
村岡区の北半で矢田川を中心に集落が形成され、北は香住区、南は小代区に面しています。

◉ 射添地区まちづくり協議会について
【基本理念】
自然豊かで助け合い・支え合う安らぎの里(ふるさと)作り
〜人が輝く元気な地域 〜

射添地区は、地形の急崚で耕地が少なく、河川や谷に沿って細長く集落が点在し、各集落それぞれに古来より長年に渡り引き継がれてきた伝統・文化・風習があります。
このような背景を踏まえ、私たちの地域は私たちで考え、さらに住みよいまちづくりを目指すことを理念として事業を進めていきます。
http://iso-machikyo.com/

射添地区にて共に地域づくりをお手伝いして頂く、
地域おこし協力隊を大大大募集しております!!

◉業務内容
(1) 射添地区の地域課題の確認
(2) 射添地区の地域の活性化に資する仕掛けづくり
(3) 射添地区内での起業に向けた生業づくり
(4) 日本の棚田百選「和佐父・西ヶ岡」の復活等

https://www.town.mikata-kami.lg.jp/www/contents/1573553124080/index.html

2023/01/12

香美町観光ナビ

12370

香美町の観光サイトがリニューアルされました!
ぜひご覧ください。
https://www.kami-tourism.com/

2023/01/10

交通費の補助あります!

12323

移住相談、空き家見学、住まい探し、仕事探し、地域の情報収集などのために香美町を訪れた際の往復交通費の一部を、年度内において2回まで助成します。

◎対象経費
香美町への移動に要した往復交通費
(公共交通機関利用料、高速道路等通行料など)
※自家用自動車利用のガソリン代、レンタカー費用等は対象外

◎補助金の額
補助対象経費の50%以内(1,000未満端数切り捨て・上限3万円)

詳細はメッセージにてお問い合わせください。

2023/01/08

たじま就活フェス

12306

~2024年3月大学・短大・専門学校等卒業予定者および既卒者向け~
 
香美町では県民局・但馬各市町と合同で、学生のみなさんの地元就職を促進するため、たじまオンライン合同企業説明会を開催します!
今回はリアルとオンラインのハイブリッド開催となります。ぜひご参加ください。

詳細はこちらからご覧ください。
https://www.town.mikata-kami.lg.jp/www/contents/1638509352298/index.html

2023/01/06

観光情報発掘発信業務

12291

香美町は日本海に面する兵庫県北部に位置しています。
日本海から山間部にわたっているため、夏は暑く、冬は積雪もあり寒い、一年を通して四季を感じることができる自然豊かな地域です。
香美町には海・山・里の3つのエリアがあり、関西では香住漁港でしか水揚げされない「香住ガニ」、神戸牛や松坂牛の素牛となる「但馬牛」など食の魅力が多い土地でもあります。

そんな何もないけど何かがある香美町の観光資源の発掘や、情報発信、ワーケーションスペースの活用方法の提案をしてくださる地域おこし協力隊を募集します!

◉業務内容
1) ハチ北高原及び兎和野高原と連携した植物園の魅力の発掘
(2) 本町の観光資源の発掘
(3) 公式HPやSNS等を活用した情報発信の強化
(4) ワーケーションスペースの活用方法の提案等

https://www.town.mikata-kami.lg.jp/www/contents/1573553124080/index.html

【写真:柤大池公園バンガロー村】
https://www.town.mikata-kami.lg.jp/www/contents/1659674974803/index.html

2023/01/04

\ 応募受付開始 /

12212

本日から香美町地域おこし協力隊の応募開始です!

【募集業務】
○射添地区地域づくり業務
 射添地区まちづくり協議会
○多自然地域農業持続化推進業務 
 村岡有機センターほか
○観光情報発掘発信業務 
 たじま高原植物園、町内ワーケーションスペースほか
○有害鳥獣捕獲体制持続化推進業務
 香美町役場農林水産課

【応募手続】
(1) 応募受付期間
2023年1月4日(水)から2023年2月3日(金)まで
(2) 応募方法
 郵送又は持参
(3) 提出書類
 ア.応募用紙(本ホームページでダウンロードしてくだい)
 イ.住民票の抄本(発行日から3カ月以内のもの)
 ウ.普通自動車運転免許証の写し
 エ.活動目標レポート(A4サイズ、書式自由)
  「活かしたい私の能力と3年間の活動目標」をテーマに、1,000字程度でレポートを作成し提出してください。
 オ.有害鳥獣捕獲体制持続化推進業務に応募される方のみ第一種猟銃免状及び猟銃所持許可証の写し(所持されている場合)

https://www.town.mikata-kami.lg.jp/www/contents/1573553124080/index.html

2022/12/24

多自然地域農業持続化推進業務

12044

◉村岡有機センター
美方郡は神戸牛、松阪牛の素牛となる有名な但馬牛の原産地で、当センターでは、主に村岡区で生産される牛のふんを原料に、おが屑を混ぜ合わた牛ふん堆肥「但馬牛ゆうき」を製造しています。スクープ式による攪拌とショベルによる切り返しで60度以上、2ヶ月以上の高温発酵を続けて熟成させています。雑草、種子は死滅しており、嫌な臭いもほとんどしません。なお、兵庫県の特殊肥料及び販売業務の許可を受けた製品です。

そんな堆肥を用いて、香美町での持続可能な農業のあり方の提案などの活動をしてくださる地域おこし協力隊を募集します。

【牛ふん堆肥について】
https://www.town.mikata-kami.lg.jp/www/contents/1114044691062/index.html

◉業務内容
(1) 地域で製造される堆肥が地域で活用されるための取組
(2) 地域の特色ある農業の情報発掘
(3) 地域の農業の情報発信
(4) 本町ならではの持続可能な農業のあり方の提案等

https://www.town.mikata-kami.lg.jp/www/contents/1573553124080/index.html

2022/12/22

有害鳥獣捕獲体制持続化業務

12029

香美町内では、山すそや集落内の田畑で、大切に育てた米や野菜、果実などが野生動物(有害鳥獣)により食い荒らさるなどの被害が増加しています。
また、ニホンザルやツキノワグマなどの出没により安心・安全な日常生活も脅かされています。

そんな香美町で新しくはじまる、
地域おこし協力隊「有害鳥獣捕獲体制持続化業務」

鳥獣被害をすこしでも減らすための
活動をしてくださる地域おこし協力隊を募集します。

◉業務内容
(1) 巻き狩り(狩り場を四方から囲み、その中に獣を追い込んで捕らえる狩りの方法)の実施箇所の選定
(2) 地域、猟友会有害鳥獣捕獲班との連絡調整
(3) 狩猟免許取得者の増加に向けた取組
(4) 本町ならではの持続可能な狩猟のあり方の提案等

https://www.town.mikata-kami.lg.jp/www/contents/1573553124080/index.html

2022/12/19

令和5年度 地域おこし協力隊募集

11960

来年度から働いてくださる、
地域おこし協力隊を募集します!

行政や地域住民、関係機関等と協力・連携し、主に以下の活動を行っていただきます。

○射添地区地域づくり業務 [1名]
(1) 射添地区の地域課題の確認
(2) 射添地区の地域の活性化に資する仕掛けづくり
(3) 射添地区内での起業に向けた生業づくり
(4) 日本の棚田百選「和佐父・西ヶ岡」の復活等

○多自然地域農業持続化推進業務 [1名]
(1) 地域で製造される堆肥が地域で活用されるための取組
(2) 地域の特色ある農業の情報発掘
(3) 地域の農業の情報発信
(4) 本町ならではの持続可能な農業のあり方の提案等

○観光情報発掘発信業務 [1名]
(1) ハチ北高原及び兎和野高原と連携した植物園の魅力の発掘
(2) 本町の観光資源の発掘
(3) 公式HPやSNS等を活用した情報発信の強化
(4) ワーケーションスペースの活用方法の提案等

○有害鳥獣捕獲体制持続化業務 [1名]
(1) 巻き狩り(狩り場を四方から囲み、その中に獣を追い込んで捕らえる狩りの方法)の実施箇所の選定
(2) 地域、猟友会有害鳥獣捕獲班との連絡調整
(3) 狩猟免許取得者の増加に向けた取組
(4) 本町ならではの持続可能な狩猟のあり方の提案等

共通業務
(1) 都市との交流事業への参加及び支援
(2) 町内、居住地域等での行事等への参加及び支援
(3) 地域おこし協力隊員ホームページ作成・更新(隊員間で協力)
(4) その他地域活性化にかかる支援等

詳細はこちらをご覧ください。
https://www.town.mikata-kami.lg.jp/www/contents/1573553124080/index.html

2022/12/12

令和5年度採用 香美町会計年度任用職員の募集

11845

香美町では、令和5年4月1日採用予定の会計年度任用職員を募集します。
https://www.town.mikata-kami.lg.jp/www/contents/1641459065617/index.html

2022/11/15

意外と近い!?東京まで2時間半🛩

11460

地方に住むと都市部までのアクセスが悪いのがネックになりがちですが、
香美町中心部 香住区から鳥取砂丘コナン空港まで車で約60分。
1日5便ある羽田空港へのフライト時間は約75分ほど。

なんと、約2時間半で大都会 東京まで行けちゃうのです!

ちなみに二週間以内であれば、
鳥取砂丘コナン空港への車の駐車が無料なので安心。

日帰りでも十分な滞在時間が確保できるので、
お仕事や、イベントの時など気軽に行くことが可能です。

https://www.ttj-ap-bld.co.jp/

また、移住相談や空き家見学のために香美町を訪れる際に
必要となる往復交通費の一部を助成する補助金もございます。
ぜひお問い合わせ下さい!

2022/11/14

キノシタの移住日記【兵庫県香美町】

11422

わたしの高校時代の友人が香美町に移住してきました。

今年の5月頃、海の近くに住んでみたい!と
ずっと言ってた彼女に香美町の暮らしも見てほしくて、
移住促進支援補助金を利用して移住案内をさせて頂きました。

三泊四日で海辺の町を散策したり、
地域の方とお話しを聞いたりして、
香美町での暮らしを決めてくれたようです。

その後はリモートで空き家バンク物件見学を行い、
いよいよ11月から香美町での暮らしがはじまりました!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そんな彼女がInstagramにて
日々の暮らしを綴ってくれています。
ぜひ覗いてみてください〜。
https://instagram.com/kinoshita_diary?igshid=YmMyMTA2M2Y=

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◎ 移住促進支援補助金
移住相談、空き家見学、住まい探し、仕事探し、地域の情報収集などのために香美町を訪れた際の往復交通費の一部を、年度内において2回まで助成します。
https://www.town.mikata-kami.lg.jp/www/contents/1501489339780/index.html

◎ お試し住宅家賃補助
空き家バンクに登録された住宅をお試しで利用する場合、家賃を最大で25,000円/月を助成する。(利用開始から最大で12ヶ月分)
https://kamicho-ijyu.com/house/

2022/11/13

町会計年度任用職員の募集

11401

町会計年度任用職員〔パートタイム〕を募集します。

●勤務地・募集職種と採用予定人数
 (1)企画課 事務補助員(移住定住対策に関する業務) 1人
 (2)健康課 歯科衛生士(歯科検診及び歯科指導に関する業務) 1人
 (3)香住区内放課後児童クラブ 放課後児童クラブ支援員(通所する児童、園児のケアに関する業務) 若干人

詳細はこちらをご覧ください!
https://www.town.mikata-kami.lg.jp/www/contents/1665465035726/index.html

2022/10/31

でゃーこん

11142

愛犬と海辺をお散歩中に、
ガードケーブルに干された大根に遭遇。
たくあんを作るのかな、とすこしわくわくしました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

現在、香美町地域おこし協力隊
◎ 但馬高原植物園活性化推進業務
◎ 射添地区地域づくり業務
二つの業務を随時募集しております。
みなさまのご応募お待ちしております。

オンライン相談は随時受付中!
土日祝、夜でも可能です。
お気軽に応募ボタンをポチっとしてください。

2022/10/25

「香住なしの学校」を開校します!

11034

香美町では、梨の生産技術と園地の継承を行い、町内で独立就農を目指す新規就農希望者を「香住なしの学校」の研修生として募集します。
 研修では、地元の生産者が指導農家となり実践研修を行うほか、香住果樹園芸組合、JAたじま、県など関係機関による座学研修も行い3年目に独立就農を目指します。詳しくは、香住なしの学校実施要領をご覧ください。
 また、入学までに短期・中期のインターンシップも受け入れ可能です。インターンシップについては随時受付しています。詳しくは農林水産課までお問い合わせください。

農林水産課
電話番号:0796-36-0846
https://www.town.mikata-kami.lg.jp/www/contents/1664431081191/index.html

2022/10/24

『眺望が美しい昔ながらの小代物件』

11009

小代の素敵な物件が空き家バンクに登録されております!

雪深いですが、季節の移り変わりを肌で感じることのできる場所です。
希望売却価格20万円 となっております!
詳細は下記からご覧ください♪

https://kamicho-ijyu.com/house/眺望が美しい昔ながらの小代物件r4-o-5/

2022/10/11

ひょうご田舎暮らしホンネ相談会

10764

今週末、梅田駅からほど近い場所にて移住相談会が開催されます。
桑原も個別相談会におりますので、お近くの方はぜひお越しください!

※参加には事前申込が必要です。
詳細はこちらからご覧くさい。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/ks26/ikousaki.html

『 ひょうご田舎暮らしホンネ相談会 』
◉ 10月16日(日) 13:30〜17:30
◉阪急グランドビル26階 1・2・3号室

○移住者体験談(13時30分~)
兵庫県の先輩移住者3名に、移住の経緯や田舎暮らしの魅力・コツなど、下記テーマについてご講演いただきます。
1.古民家を改装し、焼き菓子専門店を開業
2.コロナ禍を契機に移住を決意し、好きなことを仕事に
3.自然豊かな環境で子育てしながら、新たな仕事を

○個別相談会(15時00分~17時30分)
【ブース出展市町・団体】
洲本市、赤穂市、加西市、丹波篠山市、養父市、丹波市、南あわじ市、朝来市、淡路市、多可町、神河町、佐用町、香美町、新温泉町、たじま田舎暮らし情報センター(但馬地域)、NPO法人あわじFANクラブ(淡路地域)、西播磨暮らしサポートセンター(播磨地域)、NPO法人棚田LOVER’S(就農関係)、カムバックひょうごセンター(兵庫県全体)

2022/08/09

テントサウナ🏕🧖‍♂️

9770

流行りのテントサウナをレンタルしてきて、
人の来ない場所でゆる〜〜く楽しみました。
水風呂のはもちろん目の前に流れる川に!

自然のなかで暮らす楽しさを実感できました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

現在、香美町地域おこし協力隊
◎ 但馬高原植物園活性化推進業務
◎ 射添地区地域づくり業務
二つの業務を随時募集しております。
みなさまのご応募お待ちしております。

オンライン相談は随時受付中!
土日祝、夜でも可能です。
お気軽に応募ボタンをポチっとしてください。

2022/08/08

麒麟のまちと出会おうDAY!!

9744

麒麟のまちの1市6町の
人と食と出会えるイベントが開催されます。

【場所】大阪府 天満ガーデン
【日時】2022年8月20日(土)
申込者優先となっております。

詳細・申込みはこちらから!
https://kirin-day.com/

◉麒麟のまちとは、鳥取県鳥取市・岩美町・若桜町・智頭町・八頭町、兵庫県香美町・新温泉町をさし、古くから歴史や文化、生活圏を共有し、山陰海岸ジオパークと中国山地に囲まれた豊かな自然と山海の幸に恵まれた地域です。
麒麟獅子舞はこの地域に伝播している重要な民族文化財であり、霊獣麒麟が息づくこの地域を麒麟のまち圏域と呼び、観光や移住定住など様々な分野で連携し、魅力ある圏域づくりに取り組んでいます。

2022/08/03

第18回 ふるさと回帰フェア2022

9685

先日は、おいでや!いなか暮らしフェア2022
香美町ブースへお越しいただきありがとうございました。

9月には東京のフェアに出展いたします!
詳細はこちら⤵︎
https://event.furusatokaiki.net/fair2022/

参加無料・申込不要ですので、ぜひお越しください。

2022/08/01

すっぽんを捌いて、食す!

9639

香美町小代区で地域おこし協力隊として、
すっぽんの養殖施設継承業務を担当する村上さん。

三年間の任期も折り返し地点になり、
卒業後のことを話す機会も多くなりました。

いろいろと不安もあるみたいですが、
地域おこし協力隊サポーターとして
なにか応援する方法はないかなと考えた結果、、、!

村上さんたちの育てるすっぽんの養殖施設を見学し、
三年間愛情込めて育てられた一キロ越えのすっぽんを、
元板前さんでもある村上さんと共にひとり約一匹捌き、
みんなでおいしく頂くワークショップを開催することにいたしましたー!

ひとりでも多く、村上さんたちのすっぽんのファンになってくれる方を増やせれたらいいなぁという思いを込めて企画しました。

詳細はこちら
https://smout.jp/plans/8226

今回の企画には、毎度お馴染みスミノヤゲストハウスにご協力頂きました!
ぜひ、みなさまの参加をお待ちしております🐢

2022/07/27

再度お知らせ!今週末です!

9544

関西最大級の移住マッチングイベントに香美町も参加します!!!!

〜 おいでや!いなか暮らしフェア2022 〜
【日時】2022年7月31日 11:00〜17:00
【場所】大阪 OMMビル 2F

当日は地域おこし協力隊サポーター(わたし)、香美町役場担当者、地域おこし協力隊空き家バンク担当者が対応させていただきます。

・ちょっと香美町の話しを聞いてみたい!
・地域おこし協力隊に興味がある。
・スキー場までの距離はどのくらい?
                などなど

がっつり移住を検討していなくても大丈夫。
現地案内のアポも当日取れちゃいます!
ぜひお越しください〜〜〜

詳細はこちら
https://www.osaka-furusato.com/inakagurashi-fair/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

現在、香美町地域おこし協力隊
◎ 但馬高原植物園活性化推進業務
◎ 射添地区地域づくり業務
二つの業務にて随時募集をしております。
みなさまのご応募お待ちしております。

オンライン相談は随時受付中✳︎
土日祝、夜でも可能です。
お気軽に応募ボタンをポチっとしてください!

2022/07/09

いなか暮らしフェア2022

9251

関西最大級の移住マッチングイベントに香美町も参加します!!!!

〜 おいでや!いなか暮らしフェア2022 〜
【日時】2022年7月31日 11:00〜17:00
【場所】大阪 OMMビル 2F

当日は地域おこし協力隊サポーター(わたし)、香美町役場担当者、地域おこし協力隊空き家バンク担当者が対応させていただきます。

・ちょっと香美町の話しを聞いてみたい!
・地域おこし協力隊に興味がある。
・スキー場までの距離はどのくらい?
                などなど

がっつり移住を検討していなくても大丈夫。
現地案内のアポも当日取れちゃいます!
ぜひお越しください〜〜〜

詳細はこちら
https://www.osaka-furusato.com/inakagurashi-fair/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

現在、香美町地域おこし協力隊
◎ 但馬高原植物園活性化推進業務
◎ 射添地区地域づくり業務
随時募集をしております。
みなさまのご応募お待ちしております。

オンライン相談は随時受付中✳︎
土日祝、夜でも可能です。
お気軽に応募ボタンをポチっとしてください!

2022/06/27

総事(そうごと)

9053

昨日、私の住む集落では木の剪定をする総事がありました。

梅雨にも関わらず青空が広がる暑気の中、
アイスクリーム休憩を挟みつつ、午前中の四時間ほどで終了。

「総事」とは、但馬の別の地域によっては「日役(ひやく)」と呼び、
住民たちで草刈りや、お祭りの準備等を行う地域活動です。

こちらのサイトには但馬地区の総事について
まとめられておりますので、是非ご参考にしてください。
【《コラム》田舎暮らしするなら自治会の草刈り作業を知っておこう】
https://tajimalife.jp/event/3753.html

総事や移住について疑問等がございましたら、
オンライン相談にてお話しさせて頂きますので
お気軽に応募ボタンからお問い合わせください!

2022/06/10

🧘‍♀️🧘🧘‍♂️

8780

空き家バンクに掲載されていた古民家を改装し、
今年オープンした一棟貸し宿『Kayano Hutte』 
https://www.facebook.com/kayanohutte

新たに敷地内の蔵を改装し、
薪ストーブで暖める蔵サウナがオープンしました。

写真は蔵の二階でヨガを行なっている様子。
じんわりと温かい空間でいい汗がかけました〜!

興味のある方は宿にお問合せください。

【写真:香美町小代区茅野 カヤノヒュッテ】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

現在、香美町地域おこし協力隊
3つの業務で随時募集をしております!
みなさまのご応募お待ちしております。

オンライン相談は随時受付中✳︎
土日祝、夜でも可能です。
お気軽に応募ボタンをポチっとしてください!

2022/06/09

残酷マラソン

8748

今週末は【みかた残酷マラソン全国大会】が
二年越しに開催されます!!!

香美町小代区内24kmのコースに高低差が400mある
厳しいコースをかけめぐる“残酷”なマラソン大会ですが、
毎回全国から3000名近くのランナーが集まります。
(ちなみに小代区の人口が1700名ほど。)

各所に地元住民によるエイドが設置され、
高校生によるソーラン節や、高石ともやさんの歌で
ランナーたちを応援するなんともハートフルな大会です。

リピーターも多く、15回参加したランナーへは名前プレート付の
アオダモを沿道に植樹されますが、今年でなんと290本に…!

詳細はこちら⤵︎
https://mikatazankoku.com/

【写真:香美町小代区】

2022/05/29

\ 移住体験ツアー終了 /

8565

一泊二日移住体験ツアー、無事終了!
お天気にも恵まれて、小代の自然を大満喫できたと思います。

参加者のみなさんにも楽しんで頂けたようで、
「帰りたくない〜。小代いいなぁ〜。ほんとに移住検討したいと思います。」
なんて言葉まで言ってもらいうれしいなぁ。

次回は七月末のファミリー向け移住体験ツアーを企画中です。
また詳細が決まり次第お知らせします!

【写真:香美町小代区吉滝キャンプ場】

2022/05/28

\ 移住体験ツアー開催中 /

8562

奈良、京都、愛媛から3名が参加してくれました!

滝の水を汲んで、コーヒーを淹れて、飲む。
わたしたちにとっての日常も、
みんなにとっては非日常だったようです。

明日は、狩猟体験の予定です🦌

香美町小代区移住体験ツアー
@スミノヤゲストハウス

【写真:香美町小代区吉滝】

2022/05/26

今年もハチ北フェスが開催されます!

8531

【HACHIKITA MUSIC FEST 2022】
◎2022.6.5 (SUN) 前夜祭もあるよ!
◎前売り4500円 1800円分のフード券付!
◎神戸から車で約120分 姫路から約90分
なんと、JR八鹿駅からの無料送迎もあります!

https://hachikitafest.com/

冬はスキー場として大人気のハチ北ですが、
この時期は新緑がすっごく気持ちがいいですよ☺︎

地元の人たちで作り上げているアットホームな
雰囲気を皆さんも是非お楽しみくださいー!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

5月28・29日に移住体験ツアー開催!
詳細 https://smout.jp/plans/6936

現在、香美町地域おこし協力隊
3つの業務で随時募集をしております!
みなさまのご応募お待ちしております。

オンライン相談は随時受付中✳︎
土日祝、夜でも可能です。
お気軽に応募ボタンをポチっとしてください!

2022/05/19

田植え完了!!!

8451

先日、小代区うへ山の棚田の田植えが終了しました!
近所の子ども、移住組、鳥取大学生、常連さんたちで
ワイワイとおしゃべりしていたらあっという間。

お昼からはおっちゃん達も交えて、
BBQとビールでぷはぁ〜〜〜。
これがあるから頑張れますね!

こんなすてきな村の移住体験ツアーが来週末にあります!
https://smout.jp/plans/6936
前泊する方もいらっしゃいますので、
ゆっくり滞在したい方はご相談ください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

現在、香美町地域おこし協力隊
3つの業務で随時募集をしております!
みなさまのご応募お待ちしております。

オンライン相談は随時受付中✳︎
土日祝、夜でも可能です。
お気軽に応募ボタンをポチっとしてください!

2022/05/10

移住体験ツアー!

8326

5月28・29日に移住体験イベント開催します!

○森の中のレストランで山菜料理に舌鼓
○地元のおっちゃんおばちゃんと飲み交わす夜
○ナイトサファリ!鹿や猪やたぬきやキツネ・・・くま!?
○命と命のやり取り!狩猟見学・ハンター体験
○サンドイッチ作ってキャンプ場でピクニック

香美町までのアクセス等で不安のある方はぜひお問合せください。
前泊・後泊での香美町内の案内等も受け付けております。
こちらのプロジェクトからメッセージをどうぞ〜!

イベント詳細・申し込みはこちらから。
↪︎ https://smout.jp/plans/6936

(夏にもイベント開催するかも、、、!)
【写真:香美町小代区秋岡】

2022/05/09

海近!山近!築120年以上の古民家

8317

香美町空き家バンクに新しい家が登録されました!
https://kamicho-ijyu.com/house/海近!山近!築121年の古民家%E3%80%80第r3-k-15/

海水浴シーズンには多くの人で賑わう豊岡市竹野の
すぐ隣に位置する香住区相谷地区。

なんと、家賃は10,000円/月!
希望売買価格も1,000,000円となっております。

DIYで理想のお家をつくりたい方などにおすすめです。

香美町住宅取得奨励金の
制度もございますので是非ご覧ください!
https://www.town.mikata-kami.lg.jp/www/contents/1538714458310/index.html

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

5月28・29日に移住体験ツアー開催!
詳細 https://smout.jp/plans/6936

現在、香美町地域おこし協力隊
3つの業務で随時募集をしております!
みなさまのご応募お待ちしております。

オンライン相談は随時受付中✳︎
土日祝、夜でも可能です。
お気軽に応募ボタンをポチっとしてください!


2022/05/06

香美町でワーケーションしませんか?

8298

新しい働き方や暮らし方を提案する情報メディア「U-boku(ユーボク)」にて
香美町でのワーケーションや観光をおすすめする記事を掲載していただいています。

「海を見ながら」「自然に囲まれて」「のんびり、ゆったり」
この機会にぜひ一度香美町を訪れてみてください。

詳しくはこちら↓をご覧ください(外部サイトにリンク)
https://u-boku.com/media/areaworkation/hyogo-areaworkcation/5689/

2022/04/27

新!香美町地域おこし協力隊

8239

地域おこし協力隊に新メンバー福井くんが加わりました〜!
高齢化のすすむ梨農家さんからノウハウを承継し、
次世代に香住梨を残し、伝える「 梨生産技術承継業務」を担当していただきます。
任期終了には独立し、観光農園の運営などを目標に
これから三年間協力隊として活動していきます!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

現在、香美町地域おこし協力隊
3つの業務で随時募集をしております!
みなさまのご応募お待ちしております。

オンライン相談は随時受付中✳︎
土日祝、夜でも可能です。
お気軽に応募ボタンをポチっとしてください!

2022/04/14

暮らしを綴る

8141

香美町地域おこし協力隊を卒業後、
漁師になった房安くんの新しいエッセイが更新されました!

「漁師になって1年!」
https://kamicho-ijyu.com/lifestory/11024/

海でのリアルな暮らしが綴られています。
ぜひ覗いてみてください ♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

現在、香美町地域おこし協力隊
3つの業務で随時募集をしております!
みなさまのご応募お待ちしております。

オンライン相談は随時受付中✳︎
土日祝、夜でも可能です。
お気軽に応募ボタンをポチっとしてください!

2022/04/01

移住体験イベント@スミノヤゲストハウス

8050

5月28日・29日に開催予定の移住体験イベント、
まだまだ募集を行なっております!!!!!!
現在3名の方からの応募をいただいているようです。

アクセス等で不安のある方はぜひお問合せください。
前泊・後泊での香美町内の案内等も受け付けております。
こちらのプロジェクトからメッセージをどうぞ〜!

イベント詳細・申し込みはこちらから。
↪︎ https://smout.jp/plans/6936

【写真:香美町香住区天文館】

2022/03/31

春のおとずれ

8044

但馬地域もすっかり雪が溶けて、春の陽気です。
山側の地域では雪囲いを外しているところが多くなりました。

お隣の新温泉町 浜坂県民サンビーチで
海を眺めながらゆったりのんびりしました。

海も山も川も近くにある環境って贅沢ですよねぇ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

現在、香美町地域おこし協力隊
3つの業務で随時募集をしております!
みなさまのご応募お待ちしております。

オンライン相談は随時受付中✳︎
土日祝、夜でも可能です。
お気軽に応募ボタンをポチっとしてください!

2022/03/16

移住体験ツアー開催しますよー!

7912

自身も移住者でもあるスミノヤゲストハウス田尻茜さんが
開催する移住体験ツアーにわたしもお手伝いで参加します〜!

【日時】5月28日(土) 〜 29日(日)
【宿泊費等】10,000円・8歳以下5,000円/1泊2日

詳しくは、こちらプロジェクトをご覧ください。
↪︎ https://smout.jp/plans/6936

地域おこし協力隊や、開業、狩猟、
リアルな田舎暮らしのあれこれが聞けると思います!

ぜひ、みなさんこの機会に香美町小代へお越しください〜。

2022/03/05

スミノヤゲストハウス

7787

6年前に神戸から香美町小代区へ移住し、
地域おこし協力隊(木の駅プロジェクト)を卒業後、
ゲストハウスをオープンされた田尻茜さんが
SMOUTのプロジェクトを公開されました〜!

【おじろ時間な田舎暮らしをちょこっとおすそわけ。ご家族でお一人で、プチ移住体験しませんか?】
https://smout.jp/plans/6565

ゆる〜い雰囲気のなかで、
ゆる〜く移住のお話しを聞けると思います。

開業や、地域おこし協力隊に興味のある方はぜひ覗いてみてください。

【写真:香美町小代区貫田】

2022/03/04

第2回 Glass Cafe開催!

7772

前回好評をいただいたGlassカフェの第2回を開催します!
2回目はゲストをお招きして、子どもの本を楽しみます。

移住を検討している方や地域の方はもちろんのこと、
本に興味のある方、子育て奮闘中の保護者の方、
子どもに関わる仕事をされている方などもぜひお越しください。

◉ 3月6日(日)13:00〜16:00 オープン!

13:30〜14:30はスペシャルゲストのお話
61歳92キロ級の児童書好きおじさん、
『イトーちゃん』による堅苦しくない本の話。
本に興味のある方、子育て奮闘中のパパママ、
子どもに関わる仕事をされている方には
ぜひ聞いていただきたい!そんなお話です📚

※今回はコロナ対策のため、
 飲み物の提供はしておりません。

2022/03/03

香美町地域おこし協力隊募集!

7746

今シーズン香美町の山側では深々と雪が降り続く日が多く、
わたしが移住後に経験した冬の中では最大積雪量になったと思います。
(写真は2月中旬の大雪の日。現在は溶けはじめております。)

雪は楽しいことばかりではありませんが、
上手に付き合っていくとそれなりにいいものです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

香美町地域おこし協力隊、随時募集がはじまりました。

◉かすみ水産業振興業務 
◉ 射添地区地域づくり業務
◉ 但馬高原植物園活性化推進業務

みなさまのご応募お待ちしております。

オンライン相談は随時受付中✳︎
土日祝、夜でも可能です。
お気軽に応募ボタンをポチっとしてください!

2022/02/24

但馬漁協漁師採用サイトができました!

7648

但馬漁業協同組合の漁師採用サイトが公開されました。

漁師生活の魅力や現役漁師のインタビュー、
漁師として働くまでの流れなどが紹介されています。

但馬漁業漁師採用サイト|https://jftajimaryoshi.com/

ぜひご活用ください!

2022/02/03

残り1日…!

7333

香美町地域おこし協力隊の
応募締め切りまで残り1日となりました。

応募用紙の郵送がもう間に合わないと
諦めかけているそこのあなた…!まだ間に合います。
【応募したい】ボタンから是非ご連絡ください。

皆さまのご応募お待ちしております。

2022/01/18

おなじ町?!!?!

7145

香美町は海も山もある自然豊かな町です。
夏は海水浴場、冬はスキー場に多くの観光客が訪れます。

スキー場のある村岡区・小代区より、
香住区(日本海側)の方が北に位置するので
もっと雪が降るんですか?と
移住検討者の方からよく聞かれますが、
写真を見てもらってもわかるように
香住区は路肩に雪がある程度で断然少ないです!

小代区の自宅からスノーブーツを履いて出勤し、
香住区に着いたらスニーカーに履き替える日々です。

雪国暮らしはしんどいなぁという方は海側がおすすめです。
でも、まれに浜雪も降るので要注意。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

香美町地域おこし協力隊
R4年度募集がはじまっております!
2月4日が〆切となります。
みなさまのご応募お待ちしております。

オンライン相談は随時受付中✳︎
土日祝、夜でも可能です。
お気軽に応募ボタンをポチっとしてください!

2022/01/14

Glassカフェ

7082

先日、まちなか移住相談室で開催されたGlassカフェ。

地元の方や、移住された方、移住を検討されている方など
いろんな方が集まり交流する場になっておりました。

移住検討者の方にとって、町の雰囲気を知るためにも
事前に町の方々とおしゃべりする機会があることは
すごく大切だなと思いました。

SMOUTのプロジェクトを通して香美町訪問される方には、
会いたい人や、行きたい場所をお聞きし、
充実した訪問にするお手伝いをさせていただきます。
【応募したい】ボタンからお問合せください!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

香美町地域おこし協力隊
R4年度募集がはじまっております!
2月4日が〆切となります。
みなさまのご応募お待ちしております。

オンライン相談は随時受付中✳︎
土日祝、夜でも可能です。
お気軽に応募ボタンをポチっとしてください!

【写真:香美町香住区レンタルスペースglass】

2022/01/07

香美町まちなか移住相談室にてイベントが開催されます☺︎

7027

香美町地域おこし協力隊サポーターや、
地域おこし協力隊(空き家バンク担当)も参加するので
仕事や移住について相談することも可能です!
予約等は必要ありませんので、ぜひお越しください。

◎まちなか移住相談室(レンタルスペースglass)
https://goo.gl/maps/iy8Pr6HXeCeSGYwe9

2022 1/10 成人の日
open 10:00 Close 16:00

2021/12/07

地域おこし協力隊大募集!!!!!

6612

来年度採用の地域おこし協力隊の
募集概要が発表されました!

◎ かすみ水産業振興業務
◎ 木の駅プロジェクト業務
◎ 射添地区地域づくり業務
◎ 但馬高原植物園活性化推進業務
◎ 梨生産技術承継業務

5つの業務で募集します。

こちらのプロジェクトも公開しました。
↪︎ https://smout.jp/plans/5987

2021/12/02

冬、到来

6573

昨晩からパラパラと雪が降りつづき、人里にもうっすら積もりました。
白くなった景色を見ていると、いよいよ冬だなぁとわくわくします。

冬の準備のひとつ、雪囲い。
降雪が多い山側のお家では家を守るために必須です。
雪と共に暮らしていくのは簡単ではないですが、
その分スキーやスノーシューなど楽しいこともたくさんあります。

ちなみに、町内の中でも海に近い場所であれば
雪囲いも必要ないほど降雪量は少ないです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

もうすぐ香美町地域おこし協力隊
R4年度募集がはじまります!!!!!!!!!
募集業務や要項は12月上旬に発表となります。
みなさまのご応募お待ちしております。

オンライン相談は随時受付中✳︎
土日祝、夜でも可能です。
お気軽に応募ボタンをポチっとしてください!

【写真:香美町小代区】

2021/11/16

セコガニの季節がやってきたー!

6294

漁期が1年にたった2ヶ月しかない松葉ガニのメス。

地域によっては「親ガニ」「コウバコガニ」などの呼び名がありますが、
香美町では「セコガニ」と呼ばれております。

茹ででもよし、炊き込みご飯でもよし、パスタにしても絶品です。
11月6日から12月末までの期間限定のお楽しみです!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

現在、香美町地域おこし協力隊は随時募集を終了しております。
1月から来年度採用の募集期間がはじまりますので、
皆さまからのご応募お待ちしております。

オンライン相談は随時受付中✳︎
土日祝、夜でも可能です。
お気軽に応募ボタンをポチっとしてください!

2021/10/12

キャンプだほい!

5765

香美町は自然を楽しまざるを得ないほど、
山あり海あり川ありの自然豊かな町です。
そのため個性豊かなキャンプ場がたくさん!

◉“山を買ったひと“としてテレビや雑誌などで話題の
上山ファミリーが開拓する「おじろじろキャンプ場」
http://ojirojiro.com/

◉おしゃキャンするなら絶対にここ!
カフェも併設されている「森とぼくの休日」
https://www.moritobokunokyujitsu.com/

◉海まで約60秒!キャンプしながら、海水浴・シュノーケル・釣りまで
一緒に楽しめちゃう「今子浦キャンプ場」
http://www.eonet.ne.jp/~imakoura/index.html

◉朝起きたら目の前に雲海が!
狩猟・庭師・ツリーイングイントラもこなす
地元の脱サラふたり組が管理する「吉滝キャンプ場」
https://www.yoshitakicamp-siw.com/

などなど。ほかにも様々なキャンプ場があります!

思いついたらすぐキャンプに行ける環境が
田舎のいいところですよねぇ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

オンライン相談は随時受付中✳︎
土日祝、夜でも可能です。
お気軽に応募ボタンをポチっとしてください!

【写真:香美町小代区吉滝キャンプ場】

2021/10/11

大人の川遊び

5747

先日、夜の川に入ってテナガエビ獲りをしてきました。
高知県四万十川では有名なテナガエビですが、香美町にもいるんです!

海洋漁業が盛んな町なのでスーパーには
海で獲れる新鮮なアマエビやドロエビが並んでいますが、
川で獲れるテナガエビは市場に出回ることがありません。
(なので、地元の人もあまり口にすることがありませんが、とっても美味しいです♪)

カラッと素揚げにして頂きました!
大人になっても海や川で遊ぶのは楽しいですね〜。

【写真:香美町香住区】

2021/09/22

新米食べるのたのしみだなぁ。

5512

5月に手植えしたちいさな田んぼが無事実り、
お天気のいい日にみんなでわいわい稲刈りをしました🌾

わたしがこの田んぼに関わるようになってはや7年?
はじめて作業に訪れた時にはまさか移住するなんて、
これっぽっちも想像してませんでした。笑

その後も田んぼの作業のタイミングに合わせて
ぽつぽつ香美町に来るようになり、
自然の豊かさや、人のあったかさに惹かれ
気づけば香美町民になり3年目です🦀🐃

【写真:香美町小代区うへ山の棚田】

2021/08/30

日本で最も美しい村 香美町小代

5203

すこし早起きして愛犬のお散歩ついでにゴミ捨てに。
こんな日常の風景ですらいまだに見惚れてしまいます〜。

香美町へ引っ越してきた当初はゴミ袋に
氏名を書かなくてはいけないことにびっくりしました、、、!

事前にローカルルールを確認しておくことも
大切な移住へのステップだと思います( ◠‿◠ )

【写真:香美町小代区】

2021/08/27

移住検討者さまご案内

5175

先日感染症予防対策を十分に行ったうえで、
移住検討者さまのオーダーメイドツアーを行いました!

9:30 香美町役場集合
10:30 たじま高原植物園
11:30 ハチ北長期滞在施設 HUB
12:30 昼食
13:30 小代区ぐるっと案内
(吉滝キャンプ場・小林畜産牛舎・移住者宅)
15:00 射添会館にて射添地区地域づくり業務説明
17:00 古民家喫茶 岡見
17:30 解散

事前にオンライン相談をおこない、
この業務が気になる、こんなところを知りたいなどを
お聞きしスケジュールを組ませて頂きました。

オンライン相談は随時受付中✳︎
土日祝、夜でも可能です。
お気軽に応募ボタンをポチっとしてください!

【写真:香美町村岡区大笹 HUB】

2021/08/23

【お知らせ】高校支援教育コーディネーター業務

5114

多数のお問い合わせをいただいておりました
高校支援教育コーディネーター業務は選考の結果、
採用が決定いたしましたので募集を締め切らせて頂きました!ありがとうございました。

写真は、地域おこし協力隊の方に入っていただく村岡高校で、地域元気化プロジェクトのひとつとして行われている『紙処カミドコロながす』での紙漉きワークショップの一コマ。

四代目となる今回の高校支援教育コーディネーターの方によって、どんな新しい風がもたらされるのか楽しみです!

【写真:香美町村岡区長須】

2021/08/13

暮らしを綴る

5001

香美町移住定住ガイドサイト『WONDER KAMI』に
新しいページが誕生しました!

その名も“ 暮らしを綴る “

香美町に移住し、暮らすライターが
新鮮な驚きを等身大の目線で綴ります。

今後、どんどん記事もアップされる予定です!
香美町のリアルな生活をのぞき見してみて下さい。

【 WONDER KAMI 】
https://kamicho-ijyu.com/lifestory/

2021/08/10

“射添“ は “イソウ“ と読みます。

4957

香美町にはおおきな図書館はありませんが、
公民館の一角に図書コーナーが設けられていたり、
移動図書車が毎月町をぐるぐる巡るので
そこでも本を借りたりすることができます。

この写真は、今年から募集のはじまった
「射添地区地域づくり業務」の拠点となる
射添地区公民館の図書コーナーの一部。

地域おこし協力隊に入っていただく方のアイデアで
こういうスペースも何か変わっていくのかなぁ、と勝手にわくわくしております!

【写真:香美町村岡区射添会館】

2021/08/04

地域おこし協力隊連絡会

4893

今月の地域おこし協力隊連絡会は
建築家 安藤忠雄氏設計の「木の殿堂」にて!

【写真:香美町村岡区和池】

2021/07/30

資料お送りします

4852

沈む夕日をバックにギターをぽろんぽろん。
なんと贅沢なんでしょうか。

・オンライン相談するほどではまだないけど、香美町のことを少し知りたい!
・気になるこの業務に関する資料が欲しい!
・ネットより紙媒体のほうがいい!

という方には、ご希望に合わせた資料を見繕って郵送も可能ですのでメッセージにてご相談ください。

【写真:香美町香住区しおかぜ香苑】

2021/07/12

移住検討者さまご案内

4651

先日、移住検討者さまのオーダーメイドツアーを行ました!

事前にzoomにて理想とする暮らしや、
興味のある地域おこし協力隊業務の話しをお聞きし
スケジュールを組ませて頂きました。

【 1日目 】
9:00 八鹿駅までお迎え
10:00 スミノヤゲストハウスにて香美町の説明
11:00 空き家バンク登録物件見学
11:30 小代区地域案内
12:30 地元の若者と共に昼食
15:00 地元スーパーでお買い物
18:00 ゲストハウスにて夕食
21:00 ほたるの観察
ー 就寝 ー

【 2日目 】
8:00 ゲストハウスにて朝食
9:00 兵庫北部移住相談窓口
   松宮さんに案内をバトンタッチ(養父市に移動)

現地案内や、オンライン相談は随時受付しております。
メッセージにてお問い合わせ下さい☆

【写真:香美町小代区貫田】

2021/07/06

長期滞在施設が誕生!

4573

スキー場で有名な村岡区ハチ北エリアに
移住者にはありがたいスペースが新たに誕生しました!

かつてはスキー客で賑わっていた民宿を、
暮らしの拠点として長期滞在ができるシェアハウス兼、
観光で訪れた人が短期滞在もできるゲストハウスのような
その人にあわせた自由な滞在が可能な宿泊施設として利用できます。

布団はもちろん、共同キッチンもあり、
Wifiも完備されているためすぐに住み始めることが可能です☆

◎ こんな人にオススメ ◎
・移住前、香美町のことをじっくり知りたい!
・理想の家が見つかるまでの借り住まいが欲しい!
・スキー場にすぐ行ける環境でワーケーションがしたい!

入居は随時募集しておりますので、
メッセージにてお問い合わせ下さい。

【写真:香美町村岡区大笹】

2021/06/24

地域おこし協力隊連絡会

4440

香美町では月に一度、地域おこし協力隊・役場担当者
協力隊サポーター・移住相談員を交えて連絡会を行っております。

業務の報告や、相談、生活の話しなどを
和やかな雰囲気のなかでおしゃべりする
息抜きの場となっております〜。

地域のことを知る機会を兼ねているため、
連絡会の会場はカフェや、植物園、道の駅など
会議室を飛び出して行うことも多いです、、、!

この日は香美町村岡区の
おいしい珈琲が楽しめる「森ちゃんの隠れ家」で。

2021/06/18

たのしさ盛りだくさん。

4383

仕事終わりにサクッと釣りへ!
海も、山も、川もある香美町は遊び方が無限大です。

今週末には西日本最大級のスキー場を使用した
ローカルアウトドアフェス
「HACHIKITA MUSIC FEST 2021」が開催されます☆
http://hachikitafest.com/

会場となるハチ北スキー場へはお車で、
神戸から120分、大阪からでも150分ほど。
案外香美町は近いのです、、、!

フェスをきっかけに香美町に是非お越しくださいー!

【写真:香美町香住区若松】

2021/06/14

#丁寧な暮らし

4328

誘って頂き、梅ぼりに行ってきました。
今年はなり年だったようで取り切れないほどの大量の梅が!

梅干し。梅酒。梅シロップ。梅ジャム。カリカリ梅。
みなさんなら何にしますかー?

オンライン個別相談は随時受付しております。
メッセージにてご希望の日時をお知らせください!
土日、夜でも可能ですのでご相談ください。

【写真:香美町村岡区】

2021/06/10

ホタルの観察へ。

4278

穴場スポットを教えてもらったのですが、
こんなにも無数に飛び交うホタルを見たのは初めてでした。

iphoneで撮った写真ですら、それっぽい。笑

満点の星空のしたで、ホタルを見る。
田舎にはこんな贅沢が待っていますヨー!

【写真:香美町小代区】

2021/06/04

現地訪問受け入れ中

4241

わたしのほったらかし畑にかわいいトマトが!
鳥や猿に狙われないようにネットを張って守ります。

兵庫県の緊急事態宣言は延期されましたが、
移住検討されている方の現地訪問は受け入れております。
ご希望に沿ったプランで香美町を案内させて頂きます!

訪問にあたり感染防止策へのご理解と
ご協力を頂けますよう、何卒よろしくお願い致します。

また、香美町までのアクセスの疑問や、
移住相談や空き家見学のために香美町を訪れる際に
必要となる往復交通費の補助金の問い合わせも
メッセージにてお待ちしております。

2021/05/31

漁師からのおすそわけ

4185

この春 香美町地域おこし協力隊を卒業し、
沖合底引き網漁船の漁師になった方に
お魚のおすそわけを頂きました。

ハタハタとカレイ。

こちらに越して来るまで馴染みのなかったハタハタですが、
煮ても、焼いても、お刺身でもサイコーに美味しいです!

先日の神戸新聞に漁師になった房安くんの
取材記事がアップされていますので、ぜひご覧ください。
https://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/202105/0014361220.shtml
【神戸新聞 2021.5.27】

2021/05/27

4149

雨降りの合間を縫って、近所の中学生と川釣りへ!
この日は釣れませんでしたが、小鹿に遭遇し二人で大はしゃぎしました。笑

子ども達は たけのこ掘りなどの田舎の楽しみ方を教えてくれる田舎暮らしの先輩たちです。

(釣りには入川券が必要です。)

【写真:香美町小代区久須部】

2021/05/17

4012

香美町小代区うへ山の棚田にて田植えを行いました。

雨が心配されましたが、かんかん照りの快晴!
みんなでやるとあっという間に終わりました。

秋の収穫が今から楽しみです☆

【写真:香美町小代区貫田 うへ山の棚田】

2021/05/13

3988

プロジェクト公開から三週間が経過し
お二人の方とオンライン個別相談を行いました!

香美町に訪れたことない方だったので、
町の写真を画面共有しながら移住者的田舎事情や、
地域おこし協力隊の業務説明などをおしゃべりしました。

香美町ってどんなところ?
田舎に一人で住むのは大変じゃない?
協力隊ってどんなことするの? など
疑問がある方はお気軽にメッセージを下さい!

オンライン個別相談は土日祝、夜でもOKです。

【写真:香美町香住区】

2021/05/10

満点の星がすぐそばに。

3963

軽トラの荷台に乗り星空に近づくことができる
星の草原キャンプ場(おじろスキー場)の
新たなツアー「スター トラック」に参加しました!

暖かいココアの飲みながら見る満点の星空は格別です。
運よく尾をひく流れ星も見れました!

山頂まで上がる道中には鹿やうさぎなどの
野生動物にも遭遇し、まるでナイトサファリ!

興味のある方は星の草原キャンプ場へ
お問い合わせください☆

【写真:香美町小代区大谷】

2021/05/06

田植えシーズン真っ最中!

3941


来週には「日本の棚田100選 うへ山の棚田」にて、
毎年恒例になりつつある地域の若者たちで行う手植えイベントがあります。

誰でも参加がオッケーなゆる〜い雰囲気で、
地元住民と移住者がごちゃまぜで田植えを行うため、
皆んが自然と仲良くなれちゃう交流の場になっています!

【写真:香美町小代区平野】

2021/04/28

意外と近い!?東京まで最短2時間半!

3895


田舎に住むと都市部までのアクセスが悪いのがネックになりがちですが、
香美町中心部 香住区から鳥取砂丘コナン空港まで車で約60分。
1日5便ある羽田空港へのフライト時間は約75分ほど。

なんと、約2時間半で大都会 東京まで行けちゃうのです!

ちなみに二週間以内であれば、
鳥取砂丘コナン空港への車の駐車が無料なので安心。

日帰りでも十分な滞在時間が確保できるので、
お仕事や、イベントの時など気軽に行くことが可能です。

また、移住相談や空き家見学のために香美町を訪れる際に
必要となる往復交通費の一部を助成する補助金もございます。
ぜひお問い合わせ下さい!

【写真:香美町香住区】

2021/04/26

3883

町のあちこちで田んぼの準備をしている姿を見かけるようになりました!

昼間は ぽかぽか暖かい日が続いておりますが、
夜には冷え込む日も多く我が家ではこたつがまだ手放せません。

個別相談は随時受付しております。
地域おこし協力隊着任希望じゃなくても大丈夫!
移住者目線で地域のことをお話しさせて頂きます。

香美町への現地訪問、オンラインでの個別相談
どちらも申込受付けております。まずは応募ボタンを!

【写真:香美町村岡区山田】

香美町は兵庫県の北部にある人口約1万6千人の町です。 日本海から山間部にわたっているため、夏は暑く、冬は積雪もあり寒い、一年を通して四季を楽しむことができます。 海・山・里の3つのエリアがあり、関西では香住漁港でしか水揚げされない「香住ガニ」、神戸牛や松坂牛の素牛となる「但馬牛」など食の魅力が多い土地です。 漁業や農業など町を支えてきた伝統的な暮らしと、ゲストハウスやカフェ、オルタナティブな場所を巡る若い世代を中心としたコミュニティの暮らしが混ざり合う、「何もないけど何かがある」町です。 スキーやマリンスポーツ、キャンプなど自然を感じるアクティビティが豊富なところも魅力です。
81
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
訪問しました!
移住決定しました!