募集終了

【地域おこし協力隊】新しい価値が生まれる街「気仙沼」から、未利用水産資源プロジェクトのPR担当を募集!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/12/31

東日本大震災後に誕生した新プロジェクト一つ「気仙沼水産資源活用研究会」は、未利用の水産資源から、健康食品、化成品、美容品などの高付加価値商品を開発しています。新たな産業・雇用を想像し、港町気仙沼を元気にすることを目的に設立されました。

設立から8年、気仙沼市のバックアップの下、22社の地元企業と大学・研究機関が協力を続け、10商品以上を開発してきました。今回は、そんな商品達のPR担当者として、SNSを中心に活動してくれる方を募集します!!!

これまで市場になかった商品を一緒にPRしていきましょう!

気仙沼の未利用資源を活用して、気仙沼を元気にしたい「気仙沼水産資源活用研究会」は、イサダ(ツノナシオキアミ)から栄養分を抽出したサプリメント「気仙沼クリルオイル」や、フカヒレのコラーゲンを使ったクレンジングオイル「フカコラーゲンメークオフ」など、これまでになかった商品を10商品以上を開発・販売してきました。

研究会の活動や商品を、SNSを中心にPRしてくださる担当者を探しています!

オメガ3ソフトカプセル「気仙沼クリルオイル」
オメガ3ソフトカプセル「気仙沼クリルオイル」
フカヒレコラーゲン KESEMO MARINUS 化粧品
フカヒレコラーゲン KESEMO MARINUS 化粧品

SNSを中心にPRしてくれる方、大大大募集!!!

【業務内容】 ・SNSを始めとした媒体で、気仙沼資源活用研究会と開発した商品のPR ・各ワーキンググループのミーティングの開催、記録 ・外部団体との橋渡し etc...

【仲間になってほしい方のイメージ】 ・能動的に動ける方 ・健康で前向きな方 ・海の幸が好きな方

【こんな人にはおススメ】 ・SNSを始めとするPR活動に興味がある方 ・セクターを超えた協働の進め方に興味がある方 ・商品開発のプロセスに興味のある方 ・起業に興味がある方

今年5月に開設される「気仙沼ビジネスサポートセンター」始め、専門家のサポートを受けながら活動することが出来ますので、個人では難しいスキルの獲得ができます♪また、地元の若手経営者や市役所、そして大学・研究機関という様々な人との幅広い人脈を形成することが出来ます♪

飲み会たのしみ~♪
飲み会たのしみ~♪

週4日(29時間)勤務、自分時間たっぷり♪気仙沼満喫♪

・月曜~金曜(9:00~17:15)のうち週4日(29時間勤務) ・給与 月20万円(期末手当、通勤手当) ・予算内で以下支出できます  住居費補助(住宅探しもお手伝いします)、移動用燃料費代、活動にかかる旅費 等

提出書類様式:志望書 / 履歴書

※総務省が2009年度からスタートさせた制度「地域おこし協力隊」として、気仙沼水産資源活用研究会の事務局に勤務していただきます。 移住前の方はもちろんのこと、移住したての方や、そのご家族様もご応募いただけます。

このプロジェクトの地域

宮城県

気仙沼市

人口 5.42万人

気仙沼市

気仙沼水産資源活用研究会が紹介する気仙沼市ってこんなところ!

世界三大漁場のひとつである三陸沖に面し、四季を通じてさまざまな魚が水揚げされる港町・気仙沼。2013年には国内ではじめて「スローシティ」に認証されたまちです。リアス海岸が特徴の地形に、浜のすぐ近くに人々の暮らしが根付いています。震災後は、気仙沼基幹産業である水産業とともに、地域経済の柱に「観光」を据えて、オール気仙沼での観光推進がおこなわれています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

気仙沼の未利用水産資源を活用し、健康食品、化成品、美容品などの高付加価値商品を開発する「気仙沼水産資源活用研究会」です!

同じテーマの特集・タグ

Loading