募集終了

【愛媛県八幡浜市に一度訪れてみませんか?】ワーケーション促進補助金のお知らせ

公開:2021/05/06 ~ 終了:2024/03/31

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/03/31

経過レポートが追加されました!「1月29日(土) えひめオンライン移住フェアに出展します!」

2022/01/24

八幡浜市でのワーケーションを目的に来市される方を対象に、居住地(都道府県)に併せて、旅費や宿泊費の一部を補助します。

【補助対象者】※以下の項目すべてに当てはまる方

①愛媛県外に在住の方 ②八幡浜市内にあるコワーキングスペースや会議室等を利用してワーケーションをする方。 ③八幡浜市内の旅館業を営む宿泊施設に宿泊する方 ④滞在中、一度は当市の職員と面談をすることが出来る方 ※出張や公務員採用試験等のために来市される方にはご利用いただけません。

補助金額は以下の「補助金額一覧」の画像をご参照ください。

各都道府県ごとの補助金額一覧
各都道府県ごとの補助金額一覧
年間100万人以上の人が訪れる道の駅「八幡浜みなっと」
年間100万人以上の人が訪れる道の駅「八幡浜みなっと」

申し込み方法について

【ワーケーション希望の方】 以下の市HP「八幡浜市ワーケーション推進事業補助金」をご参照ください。 (市HP)http://www.city.yawatahama.ehime.jp/docs/2021070900012/

申し込み方法についての相談や、分からないことがありましたら、「応募したい」をクリックして、メッセージにてご連絡ください。

八幡浜市

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

愛媛県

八幡浜市

人口 2.83万人

八幡浜市

愛媛県八幡浜市が紹介する八幡浜市ってこんなところ!

八幡浜市は、関西地方と四国南西部や九州を結ぶ海上交易で栄え「伊予の大阪」と言われてきました。現在、海上交易は姿を変え、九州との玄関口として1日20往復のフェリー便が行き来をし、さらに、東九州自動車道から四国内の高速道路を経由して九州と京阪神を結ぶ実質的な第二の国土軸のハブ港としての機能をもつ「八幡浜港」を有する港町です。また、全国有数のみかんの産地で、ぐるりと囲む山々のほとんどでみかんが栽培されています。特に、海に面した地域はブランドみかんが育つ一大産地。秋には山一面がオレンジ色へと変わり、全国からアルバイターたちも多く集まり、活気にあふれます。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

海、山、豊かな自然に包まれ、ぎゅっと生活機能が集約されたコンパクトシティ。人情あふれ、居心地、すみやすさ抜群のやわたはま。日本有数のみかん産地で、農業を始めたい方への支援も充実しています。

同じテーマの特集・タグ

Loading