
【5/24オンライン開催】「沿線まるごとホテル」から考える地域ビジネスの創り方
最新情報
経過レポートが追加されました!「5/31 地域ビジネスを創る100DIVEプロジェクトのエントリ−〆切迫る!」
2021/05/26プロジェクトの募集が終了しました。
2021/05/244/16放送のガイアの夜明けでも取り上げられた「沿線まるごとホテル」。 Withコロナ時代の新たな旅のあり方として注目され、今も予約が取れないほどの盛況ぶり。
この取組みはJR東日本スタートアップ株式会社と地方創生に特化した事業プロデュース会社さとゆめが、過疎高齢化の課題に直面する地方の鉄道沿線の活性化に向けて協業し、沿線に点在する空き家をホテル客室に改修し、沿線全体をホテルに見立てる沿線活性化に向けた実証実験事業です。
「沿線まるごとホテル」の特徴は、ズバリ地域資源の魅力を再デザインした点です。 地域資源の活用×新たな旅のあり方をMIXし、これまでにないホテルを提案しています。 今回のイベントでは、「沿線まるごとホテル」を題材にしながら、みなさんと地域資源を活用した魅力あるビジネスの創り方を考えていきたいと思います。
「沿線まるごとホテル」をプロデュースした嶋田が登壇し、 事例共有やここでしか聞けない裏話などもお話いたします。
■「応募したい」を押していただければ、詳細をご案内いたします
さとゆめ代表の嶋田が皆様の質問にお答えします
▼開催日時 5月24日(月)20:00〜21:30
▼参加方法 お申込み後、ZOOMのURLをお送り予定です。
▼参加費 無料
▼登壇者 株式会社さとゆめ 代表取締役 嶋田 俊平


地域で事業づくりをされている方と学び合うコミュニティへ
当日は代表の嶋田が20年間の地域系キャリアの中で、
〇いかに地域に必要とされる存在になれるか 〇そして、いかに自分や社員が食っていくか、 組織を維持・成長させるか
を試行錯誤してきた中での気づき・出会い・エピソード を皆さまに、ほんの少し、駆け足で、シェアします。
その中から、皆様のヒントになることがあれば幸いです。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

小菅村
人口 0.05万人

さとゆめ が紹介する小菅村ってこんなところ!
今回の「沿線まるごとホテル」実証実験では、山梨県小菅村にある「NIPPONIA小菅 源流の村」を最終目的地としたマイクロツーリズムを設計しました。人口700人の小菅村全体をひとつのホテルと見立てた新たな古民家再生モデルです。「700人の村がひとつのホテルに」を合言葉に、村内に点在する古民家の空き家を順次、分散型ホテルに改修していきます。