募集終了

日本で初めて!農地付き空き家制度をはじめた雲南市で農ある暮らしをしませんか?

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/12/25

「移住するなら、素敵な空き家を購入して、ついでにちょっとした田んぼや畑がついていて、農ある暮らしをしたいな〜」 という声をよく聞きます。

残念なことに、農地というものは簡単に売買ができません。 なので、理想の“農ある暮らし”をするには一筋縄ではいきません。

そんな移住者の皆さんの希望を聞き、雲南市では日本で初めて『農地付き空き家』の制度をはじめました!!!(平成24年〜)

全国でもまだ珍しい農地付き空き家の取り組み。 理想の田舎暮らしをするのなら、雲南市に移住されませんか??

そもそも『農地付き空き家』って?

農地付き空き家制度は、雲南市空き家バンクに登録されている物件を購入される場合、空き家と農地をセットで取得できる制度です。

この制度のポイントとしては、農地取得に必要な条件が緩和されます。

前述したように、農地を取得するのは簡単なことではありません。

農地法上では「農地を取得する=就農する」という流れになっています。 就農するために、一定以上の農地を取得する必要があります。

その中でも農地の下限面積というものが設定されています。 ただ、下限面積といえども、家庭菜園レベルの広さではなく、しっかりと農業をするほどの広さが設定されています。

そこで、雲南市は特例として『農地付き空き家制度』を設けました。

雲南市では、農地を取得する際、要件をさらに緩和し農地を取得しやすいよう、空き家とセットで農地(遊休農地)を取得する場合は、下限面積を1aに設定しています。

1aといってもピンとこないかもしれませんが、家庭菜園にはぴったりの広さです。

この制度を利用して、雲南市では農ある暮らしを満喫している移住者さんが増えました!

子どものうちから自然に触れられる
子どものうちから自然に触れられる
稲刈りだってお手の物
稲刈りだってお手の物

雲南市の空き家バンクから農地付き空き家を探してみよう!

雲南市の空き家バンクは島根県の中でもトップクラスの充実度! とにかく数が多いので、理想の空き家と出会えるチャンスです♪

⬇︎雲南市の空き家バンクはこちらから⬇︎ https://www.hokkori-unnan.jp/akiyabank/

現在は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、オンラインでの空き家案内も行っています。 お気軽にお問い合わせください。

きれいなお庭のある空き家や
きれいなお庭のある空き家や
畑がついた空き家まで
畑がついた空き家まで

このプロジェクトの地域

島根県

雲南市

人口 3.36万人

雲南市

雲子ちゃん(うんなん暮らし推進課)が紹介する雲南市ってこんなところ!

島根県雲南市は、県庁所在地の松江市と出雲大社のある出雲市に隣接する人口およそ4万人のまち。松江市まで約40分、出雲市まで約30分、出雲空港まで約20分、広島市まで約2時間と都市部へのアクセスが良いです。その一方で、季節を迎えるゆったりとした空気や、あくせくすることを忘れてしまいそうな「のんびり感」がまちの中を流れています。まさに「ちょうど良い田舎」です。 また、行政頼みでなく地域自らによる地域づくり「大人チャレンジ」、保幼小中高一貫したキャリア教育「子どもチャレンジ」、さらに志ある若者や市内外の大学生(雲南コミュニティキャンパス等)による地域課題解決に向けた活動「若者チャレンジ」が活発化しています。更に「企業チャレンジ」を加えた4つのチャレンジを連鎖させ、今後も市民みんなで支え合い、いきいきと暮らせる魅力あるまちづくりに挑戦しています。 山間部で「がっつり田舎暮らし」、市街地で「程よい田舎暮らし」等、あなたに合ったスタイルでの田舎暮らしがきっと見つかります!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

島根県雲南市の非公式キャラクター雲子ちゃんです! 雲南市は、県都松江市と出雲大社で有名な出雲市に隣接する、およそ3万7千人のまち。 2004年に6つの町村がひとつになって誕生しました。 出雲空港まで20分、広島市まで1時間半〜2時間と都市部へのアクセスの良さが魅力です。 季節をしっかりと感じられる自然豊かな風景と、のんびりとした空気が迎えてくれる「ちょうどいい田舎」の雲南市で心も身体もほっこりしませんか?

Loading