
\”夜”に移住相談しませんか?/岡山ナイター移住相談会
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/03/17経過レポートが追加されました!「\2月は”2/17(木)”の開催です/」
2022/02/04昼間は仕事や家事で忙しい。 でも、ぼんやりと移住を考えている。
じゃあ、夜に移住相談しませんか?
真庭市交流定住センターでは月に1度、”夜に”オンライン移住相談をしています。 お仕事の後に、ゆるっと将来についておしゃべりしましょう。
【概要】 ・日程:毎月第3木曜日 ・相談時間:①18:00〜 ②19:00〜 ③20:00〜 ・オンラインツール:ZOOM ・申込締切:開催週の月曜日の正午 ・費用:無料
参加をご希望の方は「応募したい」を押してください。 詳細についてメッセージをお送りします。
昼間は忙しいけど、移住に興味がある!そんな気持ちにお応えします
月に1度、岡山県主催で「ナイター移住相談会」を開催しています。 岡山県内の自治体のほか、就職・就農ブースが開設され、みなさんとZOOMを使ってオンライン移住相談をしています。
わたしたち、真庭市交流定住センターも毎月参加しています。
夜のゆったりした雰囲気の中、移住希望のみなさんと”ゆるく”お話しています。
わたしたち真庭市交流定住センタースタッフは、全員がIターン・Uターン経験者。 元地域おこし協力隊のスタッフもいます。
移住を経験した身として、みなさんと同じ目線に立ってお話を伺っています。
真庭での暮らしや仕事、住まいや子育てのことなど、なんでもお気軽にご相談してください!
◆スタッフ紹介 池田恭子:センター長。真庭市にUターン。趣味は沖縄唄三線。ダムが好き。 甲田智之:大阪から真庭市にIターン。元地域おこし協力隊。笑いを忘れない生粋の関西人。 藤本一志:岡山市からIターン。センタースタッフのほか、農業も営んでいる。


夜ののんびりした雰囲気の中お話しましょう!
以下のような方の移住相談、お待ちしています。 ・移住に興味があるけど、昼間は仕事や家事で相談できない方 ・里山暮らしに憧れている方 ・地域おこし協力隊を検討している方 ・なんとなく、ぼんやり移住を考えている方 ・自らの手で理想の暮らしを作っていきたい方


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

真庭市
人口 4.05万人

COCO真庭が紹介する真庭市ってこんなところ!
真庭市は岡山県の北部にあり、鳥取県と接しています。 西の軽井沢と称される蒜山高原や露天風呂番付・西の横綱である湯原温泉などの観光地をはじめ、豊かな自然の恵みを受けた暮らしを営んでいます。
2005年に9つの町村が合併して誕生した真庭市は、それぞれの町村のカラーが今も大切にされており、歴史・文化・産業・教育などそれぞれの地区の特徴にあわせたまちづくりが行われています。
「多彩なライフスタイルを受け入れるまち」真庭市。 あなたの「なりたい」「叶えたい」を応援する場所や仲間が真庭にはたくさんあります。
■真庭の人・仲間について 真庭市で楽しく暮らしている人たちは仲間づくりが上手です。 1人1人の「やりたい」「叶えたい」を認め合い、応援し合える雰囲気がそこかしこにあります。
「できるときに、できる形で」まちのことや誰かの夢に関わり合いながら、自己実現を目指すことができる。 移住者向けの受け入れ団体や特別なコミュニティがあるわけではありませんが、ゆるーくつながりあう仲間たちと出会うことができます。
移住相談窓口である真庭市交流定住センターでは、真庭で自分らしく暮らす人々をWEBサイトや移住相談時にご紹介しています。
このプロジェクトの作成者
人とくらしをつなぐ 真庭のメディア「COCO真庭」
真庭は、ふしぎなところです。 暮らし・人とのつながり・子育てのこと・仕事のこと。「大切にしたい」と思っていることが、ちゃんと大切にできる。「じぶんのペースで」が叶う、自然体で暮らせるところ。
岡山県真庭市から始まる コスモポリタン田舎づくり
海外のワカモノたちはいまや、都心よりも「もっと日本らしい、素朴なところが見たい」と思っています。そんな海外のワカモノたちに、日本の原風景である「里山暮らし」を体験してもらいながら、地元の人たちとの交流を提供しています。