
【地域おこし協力隊募集中!】ちょうどいい田舎暮らし発信プロジェクト
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/07/12中野市では、2021年9月頃から活動していただく「地域おこし協力隊」を募集しています! 今回募集するのは次のプロジェクトです。
<活動プロジェクト> 自らの移住体験を発信しながら移住促進を行う「ちょうどいい田舎暮らし発信プロジェクト」
※先輩協力隊員の活動の様子など(リンク先の末尾に掲載) https://www.city.nakano.nagano.jp/docs/2021060300068/ (上記先輩協力隊員のミッションはそれぞれ異なります)
移住促進の分野で地域おこし協力隊を募集
<ちょうどいい田舎暮らし発信プロジェクト(1名)> 田舎過ぎず都会過ぎない「ちょうどいい田舎 信州なかの」のいろいろな「ちょうどいい」を発掘分析し、自らの移住体験を情報発信しながら、移住促進をするおしごとです。 ・移住セミナー(対面型、オンライン)の企画運営 ・田舎暮らし体感ツアー企画運営 ・情報発信(Web、SNS) ・移住者の視点に立ったオーダーメイド見学ツアー対応(対面型、オンライン) ・先輩移住者の発掘、移住者ネットワーク構築
※活動スケジュール(イメージ) 着任~1カ月:担当職員や先輩協力隊員と一緒に、地域への挨拶回り等 ~3カ月:担当職員と一緒に移住セミナーの企画運営、情報発信等 ~6カ月:ある程度自力での移住セミナー企画運営、オーダーメイド見学ツアー対応等 ~1年:ほぼ自力での移住セミナー企画運営、オーダーメイド見学ツアー対応等 ~2年:退任後の方向性を検討しながら移住促進活動 ~3年:退任後のプラン実現に向けて準備を進めながら移住促進活動


人と出会うこと、話すこと、つながること、人と人をつなげることが好きな人大募集!
今回募集する中野市の地域おこし協力隊のプロジェクトには、こんな人が向いていると思います! あなたはいくつ当てはまりますか??
・人と出会うこと、話すこと、つながること、人と人をつなげることが好きな人 ・ライターなど取材経験がある人 ・映像制作の経験がある方 ・イベントを企画するのが好きな人 ・オンラインやライブ配信などが得意な人 ・特に資格などは持っていないけど移住のきっかけを探している人 ・「とにかくやってみよう!」という前向きな気持ちを持っている人 ・指示されたことは真剣に、粘り強く取り組める人 ・求められたことを自分なりに工夫しながら楽しんでやれる人 ・今は十分なスキルがなくても、謙虚に学ぶ姿勢がある人 ・地域の人たちにかわいがってもらえるような愛嬌がある人 ・田舎暮らしがしたいけど、生活に不便な田舎は不安だという人 ・自然豊かな田舎暮らしに憧れるけど、子育てのことを考えると病院や買い物など生活環境が整っているところが良いという人 ・定期的に東京方面へ仕事などで出かける必要があり、交通アクセスが重要だと考えている人 ・東京生まれで田舎に故郷がない人


副業希望などによる勤務日数・時間の調整については、相談に応じます!
■募集対象 ・20歳以上で概ね45歳未満の方(2021年4月1日現在) ・地域おこし協力隊の活動期間終了後も本市に定住し、起業、就農または就職しようとする意欲を持つ方 ・地域住民と協力しながら、地域活性化に向けた企画、提案、実行ができる方 ・心身ともに健康であり、積極的に活動できる方 ・普通自動車免許を取得している方 ・基本的なパソコン操作(Word、Excel、Powerpoint、SNS等)ができる方 ほか
■勤務時間 ・勤務日数:原則週5日(原則週37時間30分以下) ・勤務時間:原則午前8時30分~午後5時(1日7時間30分) ※夜間、土日等の勤務は、週勤務時間内で振替対応となります。 ※副業希望などによる勤務日数・時間の調整については、相談に応じます。
■雇用形態・期間 ・一般職の非常勤職員(会計年度任用職員(パートタイム))として中野市長が任命します。 ・任用は、原則として2021年9月1日から2022年3月31日までとします。ただし、2021年9月1日以前または以降に任用を希望する場合は、相談に応じます。 ・年度毎に任用・更新し、最長で委嘱日から3年まで延長することができます。 ・協力隊員としてふさわしくない行為があった場合などは、任用期間中であっても解職することがあります。 ・任用後1ヶ月は、条件付採用期間となります。(再任用時も同様)
■給与・賃金等 ・報酬月額 月額166,600円(社会保険料等自己負担分含む) ※報酬に住居の借り上げ料を含めると最大216,600円(社会保険料等自己負担分含む)程度となります。 ・期末手当 6月と12月に支給あり ※2020年度における期末手当支給額(社会保険料等自己負担分含む)の予定は、以下の通りです。ただし、支給率は改定される場合があります。 任用1年目の隊員 年額281,554円(支給率:年1.69月) 任用2~3年目の隊員 年額433,160円(支給率:年2.6月) ・自動車の借り上げ(燃料費含む)、事務用備品(パソコン等)は、活動費の範囲内で支出します。 ・退職手当の支給はありません。
■待遇・福利厚生 ・休暇日で業務に支障がなければ、兼業を認める場合があります。(届出が必要です) ・公務災害補償等の対象となり、厚生年金及び健康保険、雇用保険に加入します。 ・年次有給休暇及び特別休暇を付与します。 ・住居の借上げ料は、予算の範囲内で市が月額50,000円上限を負担します。 ・引越しに必要な経費、住居に係る光熱水費については、隊員負担とします。
■応募の流れ 詳細は市公式ホームページに記載がありますが、「興味ある」「応募したい」ボタンを押していただいた方には、こちらからメッセージで詳細をお伝えさせていただきます! https://www.city.nakano.nagano.jp/docs/2021060300068/
■申込期限 2021年7月12日(月) ※ただし、応募があり次第随時選考を行うため、定員に達した時点で応募を締め切ります。


このプロジェクトの地域

中野市
人口 3.98万人

間峠 未希が紹介する中野市ってこんなところ!
♪兎追いしかの山 小鮒釣りしかの川 夢は今も巡りて 忘れがたき故郷♪ 誰もが知っている唱歌「故郷」。 その作詞者・高野辰之が生まれ育った中野市には、豊かな自然、美しい山々、日本のふるさとの原風景が今も広がっています。 一方で、市街地にはスーパーやホームセンターなど大規模店舗や病院もたくさん! また、高速道路のインターチェンジが2つあり、新幹線駅にも近く、東京まで最速2時間! 首都圏とのアクセスもとても良いところです。
周囲を山々に囲まれており、車で30分程度で行けるスキー場が志賀高原や斑尾高原、野沢温泉など8つほど! その日の天候でゲレンデを選べるというぜいたくな立地です。 また、「海なし県」の長野県でありながら、日本海まで高速道路を使って1時間で行けてしまいます!
田舎ながらも生活に不便がない、田舎過ぎない「ちょうどいい田舎」がここにあります。 農業が盛んで、全国有数の品質と生産量を誇るきのこやりんご、ぶどう、桃、さくらんぼなどの果樹も自慢です!
このプロジェクトの作成者
コロナがきっかけで、たった2ヶ月で夫と犬2匹と一緒にスノーボード移住。 冬は、スノーボードを満喫してます!オフシーズンは、犬と一緒にお出かけが楽しいです♪