明治時代の香り漂う「秋田県小坂町」の移住体験住宅でお試し移住をしてみませんか?
募集終了
体験する
公開日:2019/04/18
終了日:2022/12/31

明治時代の香り漂う「秋田県小坂町」の移住体験住宅でお試し移住をしてみませんか?

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。

地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。

押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。

{{WANTED_TEXT}}
もっと見る arrow

\このプロジェクトの魅力/
移住をしたい!でも移住先がどんな町なのか詳しくわからない…
そんな不安を解消するために、移住体験住宅を利用していただき、
短期間の移住生活の中で見て!聞いて!体感して!小坂町のことを知ることができます!!

\こんな方におすすめ/
・いきなり移住ではなく、まずはお試し移住をしてみたいという方
・短期間継続して住むことにより、地域の生活をのぞいてみたいという方
・移住をするにあたっての仕事探しや、住まい探しの拠点にしたいという方 などなど

秋田県の北東部、十和田湖を有する小坂町で、
田舎の暮らしを体験してみてはいかがでしょうか。

対象は、秋田県外に居住されていて、心身ともに健康で、小坂町への移住を検討中の方。
(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団でないこと)

詳細は小坂町ホームページ>移住・定住>小坂町移住体験住宅をご覧ください。
https://www.town.kosaka.akita.jp/iju_teiju/1151.html

小坂町で移住体験 こんな住宅をご用意しています!

小坂町では、暮らしの体験ができる「移住体験住宅」を2棟整備しています。
※現在ご利用可能なのは、1号棟のみです。

平屋建てで、どちらも間取りは2LDK。
空き家を改修し生活家電を備え付けていますので、短期間の暮らし体験がすぐできるようになっています。(布団もございます)
冬場は雪深い日々が続きますが、5月から10月の終わりくらいまでは、
とても過ごしやすい気候となり、ゆったりとした時間の流れを感じられることと思います。

小坂町への移住を検討中という方を対象とした「移住体験ツアー」も用意しております。
https://www.town.kosaka.akita.jp/iju_teiju/749.html

是非「移住体験ツアー」と「移住体験住宅」を利用して 小坂町へお越しください。

移住体験住宅1号棟

移住体験住宅1号棟

移住体験住宅2号棟

移住体験住宅2号棟

1号棟 間取り+内装

1号棟 間取り+内装

2号棟 間取り+内装

2号棟 間取り+内装

小坂町
小坂町役場が紹介する小坂町ってこんなところ!

秋田県の小坂町を知っていますか?
聞いたこともないという方が多いと思います。 ここは近代化産業遺産群と美しい自然が織りなす風景が自慢のまち。
奥入瀬渓流と合わせ、多くの観光客が訪れる神秘の湖「十和田湖」を青森県と分かち合い、 周囲は山に囲まれ、冬は雪深い、秋田県の北東部に位置する町です。
明治時代後期には小坂鉱山の鉱産額が日本一となり、県下第二の都市として繁栄していました。鉱山が閉山となった現在、その当時から続く製錬技術と製錬施設は、捨てられた精密機械や家電製品などから、金や銀、銅、レアメタルなどを取り出す環境・リサイクル事業へと引き継がれ活用されています。
繁栄時に建築された近代化産業遺産群の中には、国の重要文化財もあり 観光名所として町に独特の風景を描き出しています。
そして電気・水道・鉄道などのインフラ整備に関する史跡なども数多く残る、タイムトリップ感のある町となっています。

プロジェクトの経過レポート
2021/04/08
3831

小坂町の明治百年通りに並ぶ「昇り旗」が一新されました。
風が吹くたびに、色鮮やかに旗めいています。

小坂町の桜の季節は、4月下旬から5月の上旬。

「昇り旗」と「桜」によって美しく彩られる
明治百年通りや康楽館を、ぜひ観に来てみて下さい。

十和田湖へと向かう樹海ラインに咲く
ベニヤマザクラも見頃を迎えますよ

2021/03/26
3768

各地から桜の開花のニュースが聞こえてきますが、
小坂町の桜は、あと1か月は待つこととなりそうです。

雪解け水の影響か「七滝」の水量は増していて、普段よりも
豪快に感じます。
「道の駅こさか七滝」は4月の中旬にリニューアルオープンを予定。十和田湖へと向かう道中、ぜひお立ち寄りください。

2021/03/22
3740

毎年のように3月に入ると、小坂町には北へ向かうオオハクチョウが飛来します。
雪が少なくなってきたこの時期に、田んぼの中に残っている茎や根を食べにきているのでしょうか。
中には子供の姿も見えたりします。

2021/03/02
3544

3月13日(土曜日)に開催される
「JOIN移住・交流&地域おこしフェア2021(オンライン開催)」に小坂町も出展させていただきます。
オンラインで直接 話を聞いてみたい、相談をしてみたい、
情報を知りたいという方は、よろしかったらこの機会に
ぜひお越しください。
詳しくは
https://www.iju-join.jp まで
よろしくお願いします。

2021/01/12
3037

寒波の影響で小坂町にも、かなりの積雪がありました。
移住体験住宅周辺の雪かきを行ったのですが、膝上まで埋まってしまい、ほぼ雪かき初心者の私は、身動きが取れなくなることもしばしば...
最初は寒くても、ほんの数分で汗を掻くようになり、上着がいらないと感じるような熱さになりますが、1時間以上の作業を終えて、ふと気がつくと毛先が凍っていたりして、なんだか不思議な気分になりました。

2020/12/17
2869

今回の寒波の影響は、当然の如く小坂町にもありました。
昼の間に駐車していただけで車は雪に覆われてしまいます。

まだ始まったばかりですが、本格的な雪の季節となると、早起きをしなければいけません。
それは、仕事に行く前に車に積もった雪を払ったり、車の周りに積もった雪を除雪をしないと、出かけることができないからです。しかも結構体力を消費するんです。腕もパンパンに...
でもそんな作業もなんか新鮮で、楽しんでやっていることに気づいたりしておりますです。

2020/12/02
2722

小坂町で毎年開催されていた「クリスマス・マーケット」が今年はコロナウイルス 感染症の状況を考慮しまして、残念ながらマーケットなどの出店は無しという形を取り、
「クリスマス・イルミネーション」として、明治百年通り・天使館周辺で12月25日まで開催されています。
期間中の土日には小坂鉱山事務所がライトアップされます。
お近くにお越しの際は、ぜひ立ち寄ってみてください。

2020/11/25
2653

先日、お伝えした東京で開催予定だった「あきた県北合同移住交流フェア」ですが、コロナウイルス感染症の現在の状況を考慮した結果、残念ですが中止とさせていただくこととなりました。申し訳ございません。
また次の機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします。

2020/11/19
2612

11月21日(土曜日)に開催される
「ONLiNE あきた移住・就業フェア」に小坂町も出展させていただきます。
オンラインで直接 話を聞いてみたい、相談をしてみたい、
情報を知りたいという方は、よろしかったらこの機会に
ぜひお越しください。
詳しくは
https://akita-ijyu.com/ まで
よろしくお願いします。

2020/11/10
2511

昨日、この冬初めての雪が小坂町にも降りました。
今朝はいつもより少し早起きをして、車に積もった雪を落としてから、仕事へと向かいました。
本格的な雪の季節になると、車を出すために雪かきをしなくてはならないので、さらに早起きをして行動をしなければなりません。
移住一年目であった昨冬は、記録的に雪が少なかったので、
キツかったとか、大変だったという印象はなかったのですが、今年は例年並みの雪の量になるという予報なので、少しビビっています。

2020/11/02
2450

10月の後半になって見頃となった十和田湖周辺の紅葉も
あと何日か経つと、薄っすらと雪の白さが混じった景色へと変わっていきます。
この週末は、紅葉を楽しんでいる方や、釣りを楽しんでいる方など、多くの観光客の方々が訪れていました。

2020/10/05
2208

10月に入り、天気予報などで最低気温が1桁の予想日になる日も徐々に増えてきました。
日が出ているうちはそこまで感じませんが、
日が沈むと一気に涼しく(寒く)感じてきます。

十和田湖周辺も、うっすらと緑から黄色へと変わり始め、
おそらく2週後くらいから紅葉を見頃を迎え、楽しめるようになると思われます。

2020/10/02
2188

8月から休止とさせていただいていた「移住体験住宅のご利用」と「移住体験ツアー」についてですが、
この度、再開することになりました。

小坂町では、朝晩涼しい日々となり、紅葉が美しくなる季節となってきました。
そして、10月に入り十和田湖のヒメマス釣りも解禁となり、
少しずつですが、賑わいを取り戻してきています

これからも、どうぞよろしくお願いします。

2020/09/14
2037

現在 コロナウイルス感染症の影響で「移住体験ツアー」等は休止させていただいております

前回のレポートでお伝えしましたが
いよいよ「道の駅 こさか七滝」 にある
直売所「ハートランドマーケット」の店頭に
生食用のぶどうが並び始めました

この日は4種類のぶどうが販売されていましたが
多い時には10種類以上が並びます
また 鴇地区のぶどう畑のすぐ側にも直売所があります

この時期ならでは 多くのぶどうの味を
楽しんでいただければと思います

2020/09/02
1948

現在 コロナウイルス感染症の影響で「移住体験ツアー」等は休止させていただいております

小坂町でも8月20日以降 気温が30度を超える日々が続き
ワインの原材料となる山ぶどうも黒紫色になり 徐々に収穫が始まっています

あと数日もすれば生食用のぶどうが「道の駅 こさか七滝」 の「ハートランドマーケット」の店頭に並ぶことと思います(鴇地区には直売所もあります)

十和田湖へのドライブの道中 ぜひ立ち寄って 多くの種類のぶどうを味わってみてはいかがでしょうか

2020/08/20
1873

現在 コロナウイルス感染症の影響で「移住体験ツアー」は休止させていただいております

この季節の小坂町には多くの "ひまわり" を観ることができる場所があります
今年は太陽が顔を出している時間が少ないので
ちょっと元気が無い感じですが
その風景は美しく 癒しを感じさせてくれます

2020/08/11
1817

前回のレポートにてお伝えした「移住体験住宅のご利用」と「移住体験ツアーへの参加」についてですが、
新型コロナウイルス感染症の感染者数増大の状況を考え、
当面の間、休止させていただくことになってしまいました。

今後の状況を見ながら、1日でも早い時期に再開できるように祈りつつ、その日を待ちたいと思います。
また、その際は皆様からの応募をお待ちしておりますので、
よろしくお願いします。

2020/08/03
1757

大変残念なお知らせなのですが、ここ数週間の新型コロナウイルス感染症の感染者数増大の状況を考え、一部地域の方の「移住体験住宅のご利用」と「移住体験ツアーへの参加」をお断りしなければならない事態となってしまいました。
大変申し訳ございません。
今後の状況によっては、休止する事になるかもしれませんが 、その時は改めてレポートにてお伝えいたします。
どうぞ よろしくお願いします

2020/07/31
1742

新型コロナウイルス感染症の影響を受け
「明治の芝居小屋 康楽館」では常打芝居の上演を休止しておりますが
特別企画と致しまして 8月1日〜20日まで(予定) 「施設見学&映像観劇」が催されます

過去に康楽館で上演した公演の短編映像を館内のスクリーンでお楽しみいただくとともに
普段なら見る事のできない楽屋も公開し 明治の頃から舞台出演された方々が壁や柱に遺した 貴重なサインや落書きを見学することができます

この機会に ぜひ小坂町においでください

2020/07/22
1676

最近は "ダム" の人気が上昇しているということで
某国営放送の番組でも取り上げられていましたが
小坂町にも「砂子沢ダム」という重力式コンクリートダムがあります
ダム湖は「夢砂湖(ゆめすなこ)」
ダムカードの配布も行なっています

ダムの上からは素晴らしい景観を楽しむことができます

2020/07/16
1626

悩ましい日々が続きますが いかがお過ごしですか

小坂町には 日本の滝百選にも選ばれている名瀑「七滝」があります
この滝は 道の駅「こさか七滝」からも観ることができ
滝まで歩いてすぐに行くことができるという
絶好のロケーションにあります

ちょっとした疲れを癒しに来てみませんか?


2020/06/22
1467

コロナウイルス感染症の影響で 休止としていました「移住体験ツアー」ですが この度 再開することとなりました

「移住体験住宅」は現在2号棟が使用されている関係で
1号棟のみの受付となっています

これからの季節 過ごしやすい小坂町に
「移住体験ツアー」と「移住体験住宅」を利用して
ぜひ お越しください

2020/06/03
1368

現在 コロナウイルス感染症の影響で 移住体験ツアーに関しましては休止させていただいております

6月になりました
朝晩まだ肌寒い日々ではありますが
日中は汗ばむような陽気になってきました
こちらは小坂川 その流れは涼を感じさせます

奥に小さく写っているのは
旧小坂鉄道の小坂駅構外側線跡の橋梁です

2020/05/08
1262

現在 コロナウイルス感染症の影響で 移住体験ツアーに関しましては休止させていただいております

5月に入り 小坂町の桜も満開の時を迎えました
青空の下とはなりませんでしたが
ストレスの溜まる日々の中
癒される風景でした

2020/04/13
1152

はじめまして
秋田県小坂町で地域おこし協力隊を務めています、佐藤と申します。

現在、こちらの移住体験住宅のご利用についてですが、
コロナウイルス感染症の影響のより、休止させていただいております。

再開の時期に関しましては、今後の状況次第としか言えませんが、移住体験住宅自体が無くなるということではないので 、お待ちいただけたらと思います。

まずは、みなさん健康に気をつけてください。
手洗い うがい 元気!元気!! ということで。

よろしくお願いします。

奥入瀬渓流と合わせて 年間100万人もの方が訪れるという観光名所「十和田湖」 その「十和田湖」を有する秋田の町 それが小坂町です 明治時代後期に繁栄した「小坂鉱山」のおかげで 当時は2万数千人の人口を抱える県下第二の都市にまで発展しました その当時に建設された国の重要文化財を含めた「近代化産業遺産」や 電気・水道・鉄道などのインフラ整備に関する史跡などが町には多く残っていて ヨーロッパの町のような独特の風景を作りだしています 現在の人口は約4,500人 鉱山の技術を活かしたリサイクル関連産業と観光の町となっています 近年では 原材料となる山ぶどうの栽培・収穫から ワイナリーでのワインの仕込み・醸し・圧搾などの醸造工程を すべて町内で完結させて作る「日本ワイン」の生産に力をいれています
130
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
icon
十和田湖に近いですね、行ってみたです
訪問しました!
移住決定しました!