募集終了

【カメラマン募集】北の果ての大平原「猿払村」の大自然を映像で発信してみませんか

最新情報

2019/09/24
2019/08/25

\このプロジェクトの魅力/ ・広大な大自然の中でお仕事! ・副業、写真の二次利用OK!カメラマンとしての可能性が広がります! ・必要機材が揃っています!その他ご要望についてはご相談の上進めさせていただきます。

\こんな方におすすめ!/ ・カメラマンとしてキャリアを築いて行きたい方 ・映像を通じて地域の魅力を発信することに興味のある方 ・大自然の撮影に興味のある方

“募る!大自然を映像で捉え、伝える担い手”

今回の募集の目的は、北海道猿払村(さるふつむら)に残る原初の自然の姿を、カメラを通して写真や動画といった映像で捉え、手付かずの自然の魅力を発信し、より多くの方に伝える担い手となってくれる方を募るものです。

"ここにしかない"自然環境を、映像を通して魅力発信!

具体的な活動内容としては、 ・猿払村に残る自然環境の映像(写真・動画)撮影 ・撮影した映像を最大限活かすための編集 ・撮影した映像の投稿、記事作成 (Instagram/Facebook/Twitter/広報誌/その他雑誌等) 上記を想定しており、猿払村にしかない風景を発信するスペシャリストとなってもらうことを期待しています。

北海道の中でもとりわけ北に位置する、猿払村(さるふつむら)。約590k㎡という広大な土地の8割を山林と原野が占めています。宗谷丘陵を源に、大小多くの河川がオホーツク海に注いでおり、その周囲には湿原と湖沼が広がっています。
北海道の中でもとりわけ北に位置する、猿払村(さるふつむら)。約590k㎡という広大な土地の8割を山林と原野が占めています。宗谷丘陵を源に、大小多くの河川がオホーツク海に注いでおり、その周囲には湿原と湖沼が広がっています。
昔からずっと守られてきた自然環境には、幻の淡水魚と呼ばれる"イトウ"や、絶滅危惧種に指定されている"オジロワシ"、高山植物である"ハクサンチドリ"等、希少な動植物が今尚生きており、人と自然とが共生する暮らしを続けています。
昔からずっと守られてきた自然環境には、幻の淡水魚と呼ばれる"イトウ"や、絶滅危惧種に指定されている"オジロワシ"、高山植物である"ハクサンチドリ"等、希少な動植物が今尚生きており、人と自然とが共生する暮らしを続けています。

最高の映像をとるための働き方

“ありとあらゆるツールを活かす!”

活動を進める上での機材として現状、 1)撮影用機材: ・一眼レフカメラ(Canon EOS Kiss X8i) ・レンズ(TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO) ・360°カメラ(RICOH THETA SC) ・ドローン(DJI PHANTOM 4 PRO)(予定) ・三脚 2)編集用機材: ・ノートPC ・写真編集ソフト(Light room/Photoshop/Illustrator等) ・動画編集ソフト(Premiere Pro/After Effects等) 以上のものをご用意しており、必要に応じたご相談を経て、機材を随時準備していく予定です。もちろんご自身で所有されているものを利用して頂いても構いません。

複業、二次利用、大歓迎! 活動の中で得た映像については、自信の写真集をつくるもあり、写真コンペに応募するもあり、他媒体に提供するのもあり、"猿払村の魅力を発信することに繋がる"のであれば、いかなる用途に使用して頂いても構いません。

素晴しい映像というものは、一朝一夕で得られるものでないと承知しています。そこで、働き方については、要望に合わせて柔軟に対応させて頂くつもりです。最高のヒトコマを生み出すための環境づくりにご協力します。
素晴しい映像というものは、一朝一夕で得られるものでないと承知しています。そこで、働き方については、要望に合わせて柔軟に対応させて頂くつもりです。最高のヒトコマを生み出すための環境づくりにご協力します。

あなたの"自慢のアルバム"を見せてください!

応募に際して、履歴書等に加えて、あなたがこれまで撮影してきたお気に入りの映像(写真・動画)をアルバムにしてお送り下さい。あなたの思い、あなたの世界観、あなたらしさを精一杯表現した魅力あるアルバムを見せて頂けることを楽しみにしています。

“募集詳細について”

【募集対象】 年齢は概ね20歳以上の方で、性別は問いません。以下の条件をすべて満たす方を募集します。 ・申込み時点で三大都市圏の都市地域、その他の都市地域(過疎、村、離島、半島等の地域以外。詳細はお問い合わせ下さい。)に居住し、採用決定後に猿払村に住民票を移し、居住できる方 ・普通自動車運転免許証を取得している方(オートマ限定可) ・パソコンの基本的な操作(ワード・エクセル等)ができる方 ・心身ともに健康で、明るく意欲的に業務に取り組める方 ・協力隊の期間終了後も猿払村内に定住し、就業又は起業しようとする意欲のある方 ・地方公務員法第16条に規定する欠格事項に該当しない方

【募集人員】 2名

【活動地域】 猿払村内

【勤務時間など】 勤務日:週5日(原則) 勤務時間:7時間45分(原則午前8時30分~午後5時15分、内休憩時間1時間としますが、撮影に掛かる時間が上記時間外となる場合、勤務時間変更の相談に応じます。)

【雇用形態】 猿払村地域おこし協力隊設置要綱に基づき、村長が委嘱します。

【雇用期間】 採用日から1年間とする。ただし、勤務・活動状況などの評価を行い、最長3年間まで延長を可とします。

【賃金・待遇・福利厚生等】 賃金:月額200,000円 車両借上料:月額25,000円(活動や通勤に自らが所有する車両を使用の場合) 社会保険:社会保険等(厚生年金・健康保険、雇用保険)に加入 住居:村が用意した住宅に居住。(料金は隊員負担) 生活:生活に必要な備品・用品及び光熱水費などは個人負担 活動:協力隊の業務や活動に必要な物品は、村有の備品を使用

【申し込み期間】 募集人数の採用に達するまで。

【選考の流れ】 ①1次選考(書類選考):申し込みのあった都度実施し、合否を通知のうえ第2次選考の日程などの詳細をお知らせします。 ②2次選考(面接審査):第1次選考合格者を対象に随時面接を実施します。※居住地から猿払村への移動に関して、猿払村積算による公共交通機関を利用した場合の交通費半額相当分を支給します。 ③最終結果 最終の結果は、文書にて通知します。

【提出書類】 ①猿払村地域おこし協力隊応募用紙・応募の動機(様式は以下よりダウンロード) ②履歴書(写真付き)・職務経歴書 (どちらも市販の様式で可) ③住民票謄本(申し込み時点で発行より3カ月を経過していないもの。写し可) ④アルバム(過去ご自身で撮影された写真や動画をまとめたもの) ※アルバムは、データ、用紙、大きさ、量、いかなる様式でも構いませんが、送付に掛かる各費用についてはご自身でご負担ください。 ※提出方法や詳細につきましては、以下をご確認ください。 https://bit.ly/2Glmxmf

もっと話を聞いてみたいという方は「興味ある」や「スカウトされたい」を押してください! こちらからご連絡させていただきます!

猿払村/モケウニ沼
猿払村/モケウニ沼
猿払村/エサヌカ線
猿払村/エサヌカ線

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

北海道

猿払村

人口 0.24万人

猿払村

川口 峻が紹介する猿払村ってこんなところ!

栄養資源に恵まれたオホーツク海に面し ホタテ漁を主とした漁業が盛んです。

また、約590k㎡という広大な土地を活かし 乳牛の生乳を生産する酪農業も栄えています。

北海道ならではの水平に広がる大自然は、 まるで異国の風景を生み出しています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

北海道の中でもさらに北にある猿払村。 「さるふつむら」って読みます。皆さんご存知でしたか?

栄養資源に恵まれたオホーツク海に面し ホタテ漁を主とした漁業が盛んです。

また、約590k㎡という広大な土地を活かし 乳牛の生乳を生産する酪農業も栄えています。

北海道ならではの水平に広がる大自然は、 まるで異国の風景を生み出しています。 喧噪とはかけ離れた大自然と共生した暮らしをしてみませんか?

同じテーマの特集・タグ

Loading