募集終了

3自治体合同オンライン移住相談会 〜三条市・日南市・人吉市〜

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/08/28

 新型コロナウイルス感染症により働き方が急速に変化しています。多様な働き方をすることが可能になった今、自分はどこでどんな暮らしをしながら働くのか、生活していくのか。具体的なイメージは描けているでしょうか? 特定の場所に決めているわけではないけど、どこか地方に移住してみたい。地方で生活するとどんな暮らしになるのか生の声を聞いてみたい。そんな方に向けて、オンラインでの移住相談会を実施します。たくさんのご参加をお待ちしています。

◯ 概 要 日 時:2021年8月28日(土)19:30〜21:00 会 場:オンライン(ウェビナーでご参加いただきます) 定 員:100名 参加費:無料 地 域:宮崎県日南市・新潟県三条市・熊本県人吉市 主 催:一般社団法人PLUCK・一般社団法人ドットリバー・三条市地域おこし協力隊 後 援:新潟県三条市・熊本県人吉市

◯お申し込みはこちら! https://online-ijyu.peatix.com/view ※お申し込み前に必ず「興味ある」ボタンのクリックをお願い致します。

地域紹介テーマ「あなたはなぜその地域へ?」

今回の合同オンライン移住相談会では、全国の特徴が異なる3つの自治体からそれぞれ、実際に移住して生活している20代の若者の現状を知るとともに、これからの生き方・暮らし方・働き方を、地方に住んでいる人に気軽に相談できる機会です。地方への移住に興味はあるけど、特定の地域が見つかっていない、何から始めていいか分からないという方、ぜひお気軽にご参加ください。

参加自治体の紹介

■新潟県三条市 三条市は、新潟県の中央に位置し面積432.01㎢の街に約99,000人の住民が暮らす新潟県で4番目に人口が多い都市。市の北西部には信濃川と川の恵みを受けた平野が広がり、清流として知られる五十嵐川が横断。豊富な水資源と肥沃な大地を有していることから、新潟を代表する農産物、お米などの生産も盛んに行われる一方で「金物のまち」として全国的に有名で、金属加工業を基盤とした産業が街に根付いています。 【新潟県三条市 公式HP】 https://www.city.sanjo.niigata.jp/ https://sanjo-city.note.jp/

■宮崎県日南市 日南市は、宮崎県南部に位置する人口約51,000人、美しい海岸線で知られる「日南海岸国定公園」、歴史的町並みが残る「飫肥(おび)」「油津(あぶらつ)」、森林セラピー基地に認定された「猪八重渓谷(いのはえけいこく)」など、海あり山あり歴史ありの恵まれたまちです。温暖な気候と豊かな自然で育まれる海の幸・山の幸は新鮮でとてもおいしく、カツオの一本釣り漁による水揚げ量は日本一で、2021年に日本農業遺産に認定されました。自然を満喫したい方から、のびのびとした環境で子育てをしたい方、定年後に穏やかな生活をしたいという方まで、人それぞれの楽しみ方ができる暮らしやすいまちです。 【宮崎県日南市 公式HP】 https://www.city.nichinan.lg.jp/

■熊本県人吉市  人吉市は、熊本県の最南部にあり人吉・球磨地方の中心地で人口約31,000人。九州山地に囲まれたひとよし盆地に位置し、市内の中心を日本三急流のひとつ「球磨川」が流れています。鎌倉時代から明治になるまでのおよそ700年間、この地を相良氏が統治し、今でもその歴史文化遺産が多く残る城下町で「九州の小京都」とも呼ばれています。熊本県唯一の国宝である青井阿蘇神社があり、2015年には文化庁より日本遺産に認定されました。急流での球磨川下りやラフティング、城下町の風情を味わうことのできる街並みや、気軽に立ち寄ることのできる温泉など1年を通して楽しめる観光スポットも多数あります。 【熊本県人吉市 公式HP】 https://www.city.hitoyoshi.lg.jp/

宮崎県日南市
宮崎県日南市
熊本県人吉市
熊本県人吉市

募集要項

開催日程
1

2021/08/27 〜

所要時間

19:30~21:00

費用

無料

集合場所

zoomにてオンラインでの開催になります。

その他

・定員:100名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:zoomにてオンラインでの開催になります。 ・スケジュール: ◯お申し込みフォーム https://online-ijyu.peatix.com/view ※お申し込み後zoomURLが送られてきます ※お申し込み前に必ず「興味あり」のクリックをお願いいたします。

このプロジェクトの地域

新潟県

三条市

人口 9.12万人

三条市

三条市 地域経営課が紹介する三条市ってこんなところ!

三条市は、新潟県の中央に位置し面積432.01㎢の街に約99,000人の住民が暮らす新潟県で4番目に人口が多い都市。市の北西部には信濃川と川の恵みを受けた平野が広がり、清流として知られる五十嵐川が横断。豊富な水資源と肥沃な大地を有していることから、新潟を代表する農産物、お米などの生産も盛んに行われる一方で「金物のまち」として全国的に有名で、金属加工業を基盤とした産業が街に根付いています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

▼移住定住促進サイト「三条で暮らす。」 https://sanjo-city.note.jp/p/iju

人口約10万人の地方都市・三条市は、鍛冶技術の伝統を受け継ぎながらも、時代に合わせて革新を続けてきた打刃物の技が光る「ものづくりのまち」です。新幹線が止まる燕三条駅から車で約30分走ると、自然豊かな地域・下田郷が広がります。地方都市暮らしも、田舎暮らしも叶えられる一石二鳥なまちです。

Loading