- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 能登の古民家民泊「TOGISO」の管理人を募集します。

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
能登半島国定公園内にある海に面した集落。漁村なので朝は早く、トンビの鳴き声とご近所さんの世間話で目覚めます。日本海に沈む夕陽を拝むと静寂の夜が訪れます。
石川県志賀町の赤崎地区で、2020年より「能登の古民家民泊 TOGISO」の運営をしています。赤崎地区は海と共に生活がある黒瓦の日本家屋が並ぶ美しい地域です。この度、管理人の卒業にともない、古民家民泊の運営・管理をしてくれる方を募集します。
能登の古民家民泊 TOGISOを起点として、赤崎の景観を未来につなぎたい。
赤崎地区には1930年代に建てられた古民家が連なる美しい街並みが残されています。昭和初期に遠洋漁業で財を成した地域でしたが、火事で集落が消失してしまった過去があります。
裕福だった地域のため消失した家は一斉に建て替えが行われました。その後は赤崎住民の日々の営みと努力の積み重ねで、80年以上経った今も変わらず当時の景観が維持されています。これほどまでに美しくリズミカルな町並みを国内で見たことはありません。当時の家が当時のままに残る貴重な事例と考えています。
文化財として登録されている訳ではありませんが、景観条例に合わせた新建材で建てられた家は皆無です。宿場町のように観光目的で修復された家もありません。暮らしに根付いた家と文化が赤崎にはあります。
時は流れ、漁師だった方は船を降りました。船小屋は駐車場に転用されているため通りに停まっている車が少ないことも気に入っています。散歩をするだけでタイムスリップしたような気分になります。
しかし多くの地域と同様、高齢化と空き家の増加が深刻になってきています。私たちはTOGISOを起点として、この集落を次の世代に残していくことを目指しています。
今回は、その起点となる「能登の古民家民泊 TOGISO」を運営・管理してくださる方を募集します。具体的には、住民票をTOGISOへと移し、TOGISOで生活をしながら、宿泊してくださる方への対応や日々の清掃、地域活動への参加などをしていただきたいと考えています。
※TOGISOの民泊は「住宅宿泊事業法」に則って実施しています。

TOGISOの居間。

TOGISOの囲炉裏。
自分の力でまちづくりに取り組む方、漁村での暮らしを楽しめる方と出会ってみたい。
・宿泊施設の運営に興味がある方
・地方の地域づくり・まちおこしに興味がある方
・自然や田舎暮らしに興味がある方
・古民家の楽しみ方を一緒に考えてくれる方
・インバウンド対応に精通している方
・マリンレジャー(カヤック、釣り、素潜りなどを含む)が好きな方
・日本・世界の各地を旅してきた方
・地方での暮らしを通じて、今の暮らし方を見つめ直したい方

集落内に赤崎漁港があります。徒歩圏で海水浴や釣りができます。

客室の様子。客室は3室あります。
稼働中の古民家民泊の運営を引き継ぐ方を募集しています。
■勤務地
〒925-0574
石川県羽咋郡志賀町赤崎ロ58-1
能登の古民家民泊 TOGISO
■採用予定人数
1~2人※寂しいと思うので、できれば2名(カップル可)
■業務内容
・宿泊施設の運営、ゲスト対応
・地域交流、貢献(祭りの準備や神社の掃除などの地域活動)
・オーナー訪問時の送迎(金沢駅⇔TOGISO)
・建物の維持管理(敷地内・建物内の清掃、不用品の廃棄、簡易的なDIYなど)
■必須のスキル
・住民票を移して民泊許可の取得ができる(住む)
・日常会話程度の英語対応
・改善提案を出すことができる
・普通自動車免許
・業務上のアプリ(airbnb、チャットワーク等)を抵抗なく使える
■あると嬉しいスキル
・DIYや工作が好き
・webデザイン経験
・きれい好き
・写真撮影技術
・釣り、カヤック、スピアフィッシング、シュノーケル経験
■条件
・要相談(低家賃でお住まいいただき、利益を分配するイメージ)
・業務委託契約を基本とする
・柔軟に対応するので、ご希望があれば提案してください
■オーナー側で負担すること
・リネン類、食器、照明などの基本の備品や家具類(机、テーブル)の調達
・車(エスティマ7人乗り)、原付バイク(50cc、125cc)の任意保険料・車検など消耗品以外の維持管理
・建物の価値向上につながる修繕費
■その他
コロナ禍とはいえ宿泊者も少しずつ増えてきたので、売上から収入を得ていただくような方向で調整しようと考えています。何か決まりがあるわけではないので、ご希望の条件をお知らせください。
現状の体制では宿の収入のみで生活を行うことはシーズン要因もあり難しいと思います。居住費がほとんど掛からないので暮らしてはいけますが、現地での仕事はご自身でさがしていただく必要があるとお考えください。webなどを利用して現地にいながら首都圏と仕事ができる方が望ましいです。
仕事として、というよりは住まいを無償で提供するので、お手伝いしてくださいという感覚に近いです。宿の予約は月に数件しか入らないので休日の設定もありません。素泊まりの宿なので調理経験などは不問です。野菜や魚はご近所さんからいただくことが多いので料理好きな方が向いていると思います。
今、現地で効率の良い仕事があるわけではありません。仕事は自分で考えて作ってもらいたいと考えています。
漁村なので赤崎集落には猫が多いです。とても愛くるしいのですが倉庫や家に猫が入り込んでしまうトラブルが少なからずあります。そういった時にamazonで猫よけの超音波が出るグッズを代理購入してお渡しするケースがありました。集落は高齢化しているためネット通販ができるだけで人の役に立つことができます。首都圏と比較するとホームセンターや家電量販店の品揃えもイマイチです。高齢の方の買い物のサポートもできたら喜ばれるだろうなとも考えています。そういった点に気づけて集落全体の快適さを底上げできるような取り組みを実現できる方だと嬉しいです。
赤崎集落の若返りを期待しているので、20〜30代でチャレンジ精神溢れる方だとテンションがあがります。個人のプロジェクトですから自治体のように潤沢な予算はありませんが、自由度は高いです。低リスクでチャレンジをサポートさせていただきます。
※お申し込みの際は「応募したい」ボタンを押してメッセージをお送りください。
TOGISOについての詳細は公式サイトをご覧ください。
https://togiso.jp/

掃き出し窓の先はウッドデッキのテラス。ワーケーションにも対応しています。

外海に面して窓がない独特の街並み。

志賀町は、能登半島のほぼ中央に位置する、海の幸や農産物に恵まれた自然豊かな町です。町の西側が日本海で、長い海岸線は断崖や奇岩が続く岩石海岸、良港として発展した入り江、 日本有数の海水浴場として知られる砂浜など多彩な表情にあふれています。現存する木造洋式灯台としては日本最古の旧福浦灯台を始め、名所旧跡も数多くある歴史深い町です。
フリーアコモデーションも対応可能となりました

プロジェクトにご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。おかげさまで多くの方とオンライン面談を行うことができました。
前向きに考えてくださる方も多く、たいへん励みになります。
オンライン面談を重ねる中で、現地の空気感や業務内容を詳しく知りたいという希望が多かったため、正式にフリーアコモデーションスタッフを募集することになりました。
下記の「スタッフ募集」をご確認ください。
https://togiso.jp/management/
また、移住をお考えの方には志賀町の支援制度を活用できますのでご案内します。
移住後の結婚や起業・創業支援についても補助対象となっています。
しかまちぐらし
https://iju-shika.jp/support/
プロジェクトは別になりますが、宿から2kmほどの場所で新たに古民家を譲っていただきました。船乗りの建てた豪勢な家で部屋数は10室ほど。倉庫と蔵も付いています。
大きな古民家となりますので、一緒に活用の方法を模索できればと考えています。追加写真など詳細をご希望の場合は「応募したい」からメッセージをお送りくだされば、間取りなども含めてお送りします。
フリーアコモデーションをご希望の場合も、「応募したい」からメッセージをお送りくだされば詳細についてご案内します。
引き続き、よろしくお願い致します。