
水とすむ町、島根県吉賀町での公設塾で高校魅力化プロジェクトにチャレンジする人を募集!
仕事の舞台は、島根県の端っこに位置する吉賀町。 2020年をはじめ、何度も清流日本一に輝いたこの町で新しい教育づくりに挑戦している人たちがいます。 吉賀高校は、生徒数減少による統廃合の危機に直面していましたが、現在は、県外からの入学者も受け入れる学校へと変化を遂げています。 その理由は、学校・地域・行政が一体となった「高校魅力化プロジェクト」です。 外部人材を登用して多様な学びを提供する「公設塾」の運営や、地域資源を活かした学習企画、スタッフ個人の経験を活かした独自学習ゼミなど、学びづくりを外に開くことによって生まれた新しい教育が魅力を作っていこうとしています。 今回の募集は公設塾の運営や生徒学習支援をベースに、学校の先生や地域の方々とコミュニケーションを取りながら生徒の学び、そしてその後の人生のキャリアを見つけていくための伴走・企画・運営・コーディネート行う仕事です!応募待ってます!
県立吉賀高校の学びをアップデートしていきたい!公設塾
仕事の舞台は、島根県の端っこに位置する吉賀町。 2020年をはじめ、何度も清流日本一にも輝いたこの町で今、新しい教育づくりに挑戦している人たちがいます。 吉賀高校は、生徒数減少による統廃合の危機に直面していましたが、現在は、県外からの入学者も受け入れる学校へと変化を遂げています。 その理由は、学校・地域・行政が一体となった「高校魅力化プロジェクト」です。 外部人材を登用して多様な学びを提供する「公設塾」の運営、地域資源を活かした学習企画、スタッフ個人の経験を活かした独自学習ゼミなど、学びづくりを外に開くことによって生まれた新しい教育が魅力を作っていこうとしています。 今回の募集は公設塾の運営や生徒学習支援をベースに、学校の先生や地域の方々とコミュニケーションを取りながら生徒の学び、そしてその後の人生のキャリアを見つけていくための伴走・企画・運営・コーディネート行う仕事です。 貴方にしか生み出せない授業づくりを期待しています。 学習コーディネーターに興味を持ってくれた方、ぜひお待ちしております。 地域の方々や生徒のみんなと共に学び、共に成長していく前向きな気持ちがあれば、教育の経験は問いません。既に地域の方と対話する組織も運営されているため関係づくりも安心です。興味を持った方はぜひ気軽にSMOUT上でメッセージください!


よしか塾NEXTは、吉賀高校の生徒を支援するために吉賀町が用意した公設塾です。 将来の夢や目標、ライフスタイルは一人一人違います。 部活と勉強を両立させたい。進学に不安を抱いている。資格を取得したい。 さまざまな想いを持っています。 どんな願いであっても一人一人に寄り添ってサポートするそんな塾です。
現在は、1日平均10名ほどが放課後に来塾し2時間ほど学習しています。 最初は集中が続かなかったり、なかなか考えを言葉にできないことがあった生徒たちも半年が経つとこんなことを言うようになりました。
「苦手な科目をじっくりやってくれて勉強が楽し苦なってきました!」 「塾で作っている教材があるので自分でどんどん勉強できるようになりました!」 「志望理由とか今まで考えたことなかったけど、講師の先生が頼りになる」 「受験情報とか全く知らなかったから聞いててよかった・・・」 「もっと毎日来てやりたいのでよろしくお願いします!」
そんな「よしか塾NEXT」では主に以下4つの支援で運営しています。 1:一人ひとりに合わせた個別学習サポート 2:自立学習で学びが促進される学習環境づくり 3:多様な学びと成長実感(個人授業や面談etc) 4:生徒の要望に応じたキャリア・ロールモデルを知る大人との交流
2名の講師はこれからの「よしか塾NEXT」について以下の3つを考え実践しています。 ■教科学習を中心に長い人生を見通した伴走 ■より一人ひとりに合わせた学びづくり ■よりよい学習環境と放課後の居場所づくり
新しく加わる仲間の方にも、スタッフ・生徒たちが大切にしている想いを胸に運営に携わっていただきたいです。
また、「高校魅力化プロジェクト」でも高校の総合学習授業の伴走者を一緒に取り組んでいます。 地域の学習として、防災・コミュニティ・環境デザイン・福祉医療・子どもなどのテーマごとにわかれ、自分が一体何に関心があるのか、どんな人生を歩みたい、またどんな自分になりたいのかを一緒に探しながら個々の進路の実現を伴走、サポートすることを目的として取り組んでいます。
1:総合型選抜・学校推薦型選抜に向けた支援 2:将来の進路等を視野に入れた探究学習支援 3:日々の自立学習支援
その他、今年度の講師は高校の授業の補助に入るなど、個人で授業を受け持ったりしています。


学習コーディネーターになりたい方!お待ちしてます!
■募集元 島根県吉賀町 総務課高校支援室 ■事業委託元 Life Work Place株式会社 ■募集職種 公設塾スタッフ(地域おこし協力隊)
■仕事内容 1)高校生に対する学習指導 2)学校の先生や地域の方々とのつながりづくり(コーディネート) 3)公設塾独自の学習企画・運営 4)その他、公設塾の運営に関する事
■給与 181,000円/期末手当あり(1日7時間・20日間勤務した場合) 月16日(月128時間) ※社会保険・雇用保険・活動用車両・ガソリン支給・住居提供 ※通勤経費、時間外勤務に係る手当等を支給
■雇用形態 会計年度任用職員(地方公務員法第22条の2第1項) ※任用期間は着任日~令和4年3月31日 (予定) ※採用後、1か月間(勤務が15日に満たない場合は15日に達するまでの期間)は条件付採用期間 ※勤務成績が良好な場合、再度の任用又は任期の更新を行う場合がある。
■勤務地 ・島根県吉賀町 公営塾設置場所 島根県鹿足郡吉賀町七日市966七日市小学校内
■勤務時間 16:00~21:30 ※時間外勤務有(年間30時間程度) ※学校の夏休みや定期試験等の時間帯により勤務時間を調整することもあります。
■休日休暇 週休2日制 毎週土曜日及び日曜日 国民の祝日に関する法律に規定する休日 12月29日から翌年の1月3日まで 年次有給休暇10日
■福利厚生 ・賞与は、基準日(6月1日及び12月1日)において一定の要件を満たした場合、支給 ※支給割合は1回あたり 1.275月(変更の可能性あり) ・加入保険等…雇用保険、健康保険、厚生年金保険、公務上の災害補償あり ※各種保険の加入要件に従う。 ・住宅は町が借り上げた物件を貸与します。光熱水費等は自己負担 ・活動に使用する車両については、公用車を貸与 ・パソコン等事務機器については、貸与が可能ですが、ご自身のを使われる方が多い ・副業可(本業に支障がない範囲内で)
■応募資格 普通自動車運転免許証を取得している者、若しくは着任日までに取得できる者 〇次に該当しない者(地方公務員法第16条) ・禁錮以上の刑に処され、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者 ・当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から二年を経過しない者 ・人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法第60条から第63条までに規定する罪を犯し、刑に処された者 ・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者 〇生活の拠点を3大都市圏(注1)と政令指定都市又は地方都市(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村)としており、地域おこし協力隊として採用後、吉賀町に住民票を異動することができる者 (注1)3大都市圏:埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県
■こんな方と一緒に働きたい(未経験OK) 1:他者と丁寧に対話して仕事を進めていただける方 2:地域の文化/風習を大切にしていただける方 3:生徒と誠実に向き合い、共に成長し続けられる方 4:自ら主体的に考え動き、チームで協働して物事を進めていける方
■選考プロセス 書類提出後、1次選考 オンラインにて(マネジメント委託業者) ↓ 2次選考 オンラインにて(町職員・マネジメント委託業者) ↓ 最終面接 吉賀町にて(町職員・マネジメント委託業者による対面面談) ↓ 採用
・取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します。 ・選考プロセスは変更になる可能性があります。 ・面接時旅費として、2万円を上限に支給します。 ・不採用理由についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 ・採用については町職員及び、Life Work Place株式会社が担当します。


このプロジェクトの地域

吉賀町
人口 0.55万人

長田 真が紹介する吉賀町ってこんなところ!
水と住むまち。そう言われる町だけあって、驚くほど透き通っています。 清流日本一である高津川の水質から、鮎・ゴギ・ヤマメなどといった川魚がたくさんいるとても綺麗な水がです。 夏には子供がはしゃぎまわり、釣り人がたくさん訪れるそんな町です。
現在住者が紹介する吉賀町ってこんなところ! 現在、働いている移住者2人のスタッフより、地域の特徴について皆さんへメッセージです!
■現講師の武井より↓ ・吉賀町は自然豊かな美しい町です。春には川沿いに桜が咲き乱れ、夏には蛍が夜を彩ります。空気も綺麗なので、窓を全開にして、自然を楽しみながら車を走らせるのは最高です! ・米作りの地域でもあり、名所「大井谷棚田」も近くにあります。空の青と田んぼの緑、まさに日本の夏!と言う感じ。田植え直後の水面に夕日が映る様子も幻想的です! ・生徒たちは、人の「良いところ」を見つけるのが上手で、人懐っこい!また、「受け入れる」心を持った子が多いので、こちらが心を開けば、温かく迎え入れてくれます。 ・スーパーやコンビニ、ホームセンターも車で行ける範囲に揃っているので生活にも困りません! ■町役場担当者より↓ 塾講師として、吉賀町へ移住される方には、住居や車両の準備だけでなく、冷蔵庫、洗濯機などの大型家電の貸出も行っています。家具の搬入等も、役場担当者で行いますので、すぐにこちらでの生活を始めることができます。また、生活をしていく上で困った事があれば、いつでも相談に応じます!!
このプロジェクトの作成者
宮城県生まれ、神奈川県育ち、島根県在住。 大学卒業後、建築で設計営業を勤めた後にカバンメーカーのベンチャーの立ち上げから参画。4年間で年商10億ほどに成長したところ、過労で倒れたことから生き方を見直し、ニュージーランドへ。その後、イギリスの大学院へ短期留学後、2019年に現在の会社を創業。 現在、Life Work Placeという会社で、教育や人材開発等に携わっています。「生きるとは?」という問いを持って日々心の豊かさを大切に暮らしております。