
オンライン交流会開催!まずはお話しながら町の雰囲気を感じてください♪
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/12/17北海道最大の湖『サロマ湖』を有する佐呂間町。 道東オホーツク管内にある人口5,000人弱の小さなまちです。 肥沃な大地に恵まれた「漁業」「農業」「林業」の第一次産業をメインとし、 人情味ある人々が多く暮らし、町には活気が溢れています! 佐呂間町といえば…北海道の大自然をほうふつさせる、その景観! 夏には木々の緑に彩られ、冬には湖面が凍りつき結氷するなど、 四季折々にちがう顔を見せるサロマ湖の壮大な風景は必見。 どこか懐かしい“日本の原風景”を感じられる、パッチワークの農村風景が訪れた方の心を癒します。 また、道内有数の食糧基地としても知られるこのまち。 ホタテやお肉、かぼちゃなど山海の幸が豊富で、北海道内からも憧れられるほど! グルメが好き・楽しみたい方なら、きっとたまらない環境です!
佐呂間町の魅力を実感してもらいたくて、オンライン交流会を実施いたします。 是非、ご参加ください。
佐呂間町を好きになること間違いなし!!
少しでも佐呂間町を体験していただけるようにオンライン交流会を開催します!
【日程】 2021年10月25日(月)15:00~17:00 【場所】 オンラインツール『ZOOM』(当日までに、参加リンクをお送りします) 【定員】 15名程度 【持ち物】 ・オンラインミーティングツール「ZOOM」に接続できる端末 【ゲスト】 ●佐呂間町長 武田温友 ●佐呂間町副町長 玉井伸一 ●佐呂間町 企画財政課 課長 久米修一 企画係長 小林憲治 経済課 課長 菊地秀喜 商工観光係長 大西将司 ●JAサロマ 総務部長 渡部義則氏 ●佐呂間漁業協同組合 総務指導部長 鈴木智高氏 ●佐呂間町森林組合 専務理事 志賀克浩氏
【内容】 ・自己紹介 ・佐呂間町概要、送付物紹介 ・まちの産業(農業・漁業・林業)の取り組みについて ・質疑応答 フリートーク


このプロジェクトの地域

佐呂間町
人口 0.43万人

GOENが紹介する佐呂間町ってこんなところ!
佐呂間町は北海道のオホーツクエリアに位置し、サロマ湖に面した人口約5000人の町です。 道内でもサロマ湖は有名な観光スポットとなっており、優雅で壮大なサロマ湖の絶景は訪れた方の心を鷲掴みにすること間違いなし!!
そして実は、カボチャの生産にも力を入れているこのまち。 カボチャといえば…ということで「シンデレラ夢まつり」も行われています。 大きなカボチャ(以前の記録では200キログラムを余裕で超過!)や、 ペイントされたカボチャがたくさん並び、グルメも楽しめるイベントを企画しています。 (2020年以降は新型コロナウイルス感染防止のため中止)
冬は最低気温がマイナス10度以下になる日も多くあるオホーツクエリアならではの楽しみといえば、やっぱりウインタースポーツ!もちろん山ではスキーも楽しめますし、北海道ならではのアクティビティを目一杯エンジョイできます。
サロマ湖を見渡せる「サロマ湖展望台」から見る夕日は絶景! この機会に佐呂間町についてより深く知っていただけたら嬉しいです!