
≪10/11開催≫ZOOMでのぞき見!?まちのホンネが”こぼれる”井戸端会議
暮らしのパーラーTOYOOKAです。 だんだん涼しくて過ごしやすい日が増えてきましたね。 散歩がてら近所の商店街までお買い物、なんて方もいるのではないでしょうか?
そんなときバッタリ出会ったアノ人たちと、天気もいいのでついついおそとで井戸端会議。 話し込んでしまったけど、なんだか面白いこぼれ話を聞けたなー。 なんて経験ありますよね。
まちのいたるところで行われる「井戸端会議」は、暮らしにまつわるまちのホンネがこぼれる情報源です。
そんなホンネがこぼれる井戸端会議を「オンライン会議ツールZOOM」で開催することにしました。 今後数回に分け、豊岡市の中で移住希望の問い合わせが多数よせられるエリアをピックアップし、その地域に住む先輩移住者や個性的な住人たちが夜な夜な集まって、気になる町のあれやこれやをテーマに沿って雑談する予定です。
まずは気軽に。「井戸端会議」をZOOMでのぞき見しませんか?
というのも豊岡市は関西では3番目。兵庫県では一番広い街です。 奥山もあって漁村もあって、昔からの街並みや暮らし方も多数残る豊岡市は、住む地域によって生活スタイルが大きく変わります。 日頃から各地域の情報収集をしている私たちも、実際に住んでいる方々との雑談のなかで初めて耳にする情報や、ふと教えてもらえるマチの魅力など、立ち話からこぼれる暮らしのホンネから学ばしてもらえることも多いです。 そんな地元の人たちとの雑談をもっと多くの方に聞いてらえる機会を作れないかと思い、本企画をスタートすることにしました。
・コロナ禍でなかなか現地にいけない ・まだまだ漠然と考えているだけなので、情報収集だけでもハナシを聞いてみたい ・チャンスがあれば直接地元の人に色々と質問してみたい
そんな方はまずは気軽に気になるマチの住人たちの「井戸端会議」を”のぞき見”してみませんか?
お話に参加されなくてもOKです。 まずはZOOMにカメラオフでもいいので参加してもらって、住人たちの「井戸端会議」を聞いてみてください。 その中からこぼれてくるホンネの情報や体験談を今後の参考にしてもらい、移住に対するイメージをつかむキッカケにしてもらえたらと思います。
また井戸端会議の後半ではZOOM内で部屋分けをして、希望する方は直接住人たちとお話を出来る時間も設ける予定です。
なかなか聞けない暮らしのホンネを直接聞ける機会にしてもらえたらと思います。

第1回目は『豊岡市但東町』をテーマに開催します!
第1回目は豊岡市但東町をテーマに開催します! 但東町は兵庫県と京都府の境目にある奥山の地域です。 里山の風景がいたるところに残るのどかな町で、農業に取り組む方や奥山でありながら意外と大きな街や海にもすぐ行ける暮らしぶりなど、魅力あふれる但東町を先輩移住者や地域で活躍される但東町育ちの方々とともに、移住や暮らしのホンネを交えながら雑談予定です。
●日時:2021 年 10 月 11 日((月)) 19:30-21:30 (19:15OPEN)
●場所:オンライン会議ツール zoom ※参加申込者に事前に URL をお送りします。 ※周りが静かな場所での参加がおすすめです。
●定員:10 名(先着順)
●参加費:無料
●参加申込み ※応募ボタンから参加したい旨をお知らせ下さい。直接URLをお送りします。
●井戸端会議メンバー ※単身移住後、農業や地域の活性化に奮闘する女性メンバーや、 但東出身で都市部からUターンし、地域に根付いて活躍するメンバーなどが中心です。
・げんちゃん(Uターン) ・やこ(移住女子) ・りえ(移住女子) ・ゆうき(Uターン) ・なかはら(暮らしのパーラーTOYOOKA) ・なかお (暮らしのパーラーTOYOOKA)
●タイムスケジュール 19:15 開場 / 受付開始 19:30 はじまりの挨拶 / チェックイン 19:35 主旨の説明 / 但東町の紹介 19:45 メンバー紹介 ------- テーマトーク開始 -------- 19:50 但東町の生活圏のハナシ (独身I・Uターン、子育て世代) 20:10 奥山へ単身移住するホンネ / イナカの人間関係の実際 20:30 休憩(15分) 20:45 日役や村の行事ってやっぱり大変? / 移住したら挑戦してみたい農業のハナシ 21:15 参加者を交えたグループセッション 21:25 全体共有 / おわりの挨拶 21:30 終了(希望者は交流タイムあり)


このプロジェクトの地域

豊岡市
人口 7.50万人

暮らしのパーラーTOYOOKAが紹介する豊岡市ってこんなところ!
豊岡市って、どんなまち? ・人口規模ではなく、地域固有の魅力を磨くことで世界を目指している。 ・世界中から観光客が訪れる城崎温泉をはじめ、歴史的な観光名所が目白押し。 ・コウノトリの野生復帰の取組みなど、こだわりの生産者による循環型農業が盛ん。 ・マリンスポーツとスノースポーツの両方が楽しめる!自然アクティビティの宝庫。 ・国際アートセンター、近畿最古の芝居小屋、歴史ある映画館など文化を大切にしている。 ・意外とアクセス良好(京阪神は車で約2時間、東京は最寄り空港から約2時間半) ・とにかく食べ物が美味い!飲食店のコスパが半端ない。 ・少し変わった人(自分も含めて)が多い?そんな豊岡暮らし、楽しいですよ。
このプロジェクトの作成者
暮らしのパーラーはメインの活動拠点を豊岡市の旧市街地に置いています。 個性的で、程よく”街”な中心地を拠点にした豊岡暮らしを提案しています。
相談員は、IターンやUターンなど実際に移住を経験した市民自身が案内人として移住定住の相談にのっています。
より住民目線で地域の魅力をお伝えしながら、移住された後でも気軽に相談ができる関係性や居場所づくりを目指しています。