
【7/20(土)東京開催】神戸の若手ローカルコミュニティを掘る!少人数で語り合いませんか?
最新情報
経過レポートが追加されました!「」
2019/07/13経過レポートが追加されました!「」
2019/07/11神戸への移住や神戸のまちづくりに関心がある方に向けて、神戸の若手ローカルコミュニティを紹介するイベントを東京で開催します。
神戸は都会というイメージをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、中心部を少し離れれば山の自然や農村地帯、人情味あふれる下町など多様な顔を持っています。 今回はそんな下町感のある灘中央市場にて空き店舗再生と畑づくりを通してコミュニティを活性化させている佐藤直雅さんをゲストにお呼びし、その取組の今までとこれからをお聞きしたいと思います!
コミュニケーションの密度を高めるため最大10名と小規模な集いにしました。 神戸への移住やまちづくりについて少人数で語り合いたい方の参加をお待ちしております。
KOBE live+work@東京 イベント概要
【日時】 2019年7月20日(土) 15:00~17:00(14:30開場)
【当日内容】 第1部:60分 ー参加者の皆様の自己紹介 ー佐藤さんのプロジェクト紹介
第2部:60分 軽食とドリンク付きの懇親会
※尚、会場であることことことぶきは飲食店なので第2部後も通常営業されています。 そのまま残りたい方はことことことぶきにて引き続き懇親頂けます。
【会場】 ことことことぶき(東京都文京区向ヶ丘2-34-3) ・東京メトロ南北線 本駒込駅 徒歩3分 ・都営三田線 白山駅 徒歩5分
【定員】 10名
【参加費】 1,000円(税込・当日現金支払い) ※軽食、1ドリンク付き
【お申込みURL】 ※事前申し込みが必要です https://forms.gle/FGwqZHv9UooWBic48
また、ご質問などある方は「今すぐ話を聞きたい」より、メッセージをお送りください。 こちらからご連絡いたします!
【ゲスト】 佐藤 直雅さん[神戸市役所/チームカルタス会長]
【主催】 神戸市東京事務所
神戸のローカルコミュニティやそこで活動する方を紹介します!
■佐藤 直雅さんプロフィール[神戸市役所/チームカルタス会長] 1993年生まれ。兵庫県立兵庫工業高等学校建築科卒業後、神戸市役所へ就職。 現在は都市局まち再生推進課に所属し、密集市街地の改善や住環境向上に向けたまちづくりを担当している。 仕事の側面だけで関わるのではなく、プライベートでワクワクすることをして関わりたい!との想いが強まり、2019年4月に担当地区内の灘中央市場に移住。同月「チームカルタス」を結成、仲間と共に市場で畑を耕している。借りた店舗部分をまちに開く実験を企み中。
(参考)チームカルタスFacebookページ http://facebook.com/teamcultus.kobe
■灘中央市場で展開されている「いちばたけプロジェクト」って? 灘中央市場は大正時代に設立された水道筋商店街の中に位置する市場です。その歴史は長く大正14年設立、以来90年以上もの間、地域の衣と食を提供する機能を担ってきました。 市役所の職員として灘中央市場に関わりだした佐藤さんは、その魅力やポテンシャルに一目惚れし自ら市場内の空き店舗と空き地を借りて移住。「空地活用の可能性」「市場での新しい活動拠点のつくりかた」を実験し、現在は空地を使った畑=「いちばたけ」の取り組みを中心に仲間とともに活動を開始。地域の小さな子どもから大人までが身近な暮らしの中で集まる拠点が生まれつつあります。 佐藤さんが一体灘中央市場のどんなところに惚れ、そしてこれからどんな未来を描いているのか、お話を伺います。


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

神戸市
人口 149.81万人

神戸市が紹介する神戸市ってこんなところ!
古くより港を中心に多様な文化を取り入れ、神戸のまちは独自の文化を開花させてきました。神戸ビーフや神戸スイーツ、有馬温泉や中華街など、神戸の魅力は観光だけにとどまりません。 オフィスや商業施設が集まる都心部、そして都心のすぐ近くに広がる田園地域など、さまざまなまちの顔を持っています。 また、都心から新幹線や空港へのアクセスもよく、生活や仕事の拠点とするにはうってつけです。 おしゃれで、便利で、楽しい。住んでいることを誰かに自慢したくなるまちです。