募集終了

長野県伊那市で「価値創造型」地域活性1泊2日の現場プログラムに挑戦しよう!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/11/30

地方の課題を解決せよ! 地方創生、地域活性という言葉の隣には、いつもそんなフレーズが並びます。

課題、かだい、カダイ???

確かに地方には、解決しなければならない「課題」は多い。 でも、現場にいないどこかのだれかが、ちょっと地域を見ただけで解決される「課題」なんて、すでに解決されているはず。

地域に新しい風を吹かせてくれる人が来るなら、課題解決なんて重苦しいことじゃなく、地域に新しい価値を生み出してくれるアイデアが欲しい!

地域の人が気づいていない地域の魅力に、いままでにない角度からスポットライトを当てる、そんな1泊2日を伊那市で過ごしませんか?

「興味ある」を押してくださった皆さまに、プログラムの詳細をお送りします!

ずっと暮らしていると、地域の魅力が見えなくなります

伊那市を選んで移住してくれる人が多くなっても、もともとこの地に住んでいる人に「この地のいいところは?」と聞くと、「わかんないなー」という人も多いです。

近いからこそ、見えなくなってしまっている物事に、新しい価値を見出してくれる人、大募集します!

高遠石工って知ってますか?
高遠石工って知ってますか?
伝統の中尾歌舞伎
伝統の中尾歌舞伎

はじめましてから生まれる価値

知らない人、初めての場所。 だからこそ、いつもの自分とは違う発想が生まれるかもしれない。

まだ見ぬなにかに、わくわくできる心、ありますか?

伊那市から望む南アルプス
伊那市から望む南アルプス
あなたならどんな価値をつける?
あなたならどんな価値をつける?

プログラムはこちら!

▼日程 2021年12月18日(土)〜12月19日(日) ※参加内定者には、12月6日(月)19:00〜20:30でオンラインのキックオフミーティングを予定しています(参加推奨)

▼集合・解散 【集合】2021年12月18日(土)11:30 @伊那市バスターミナル 【解散】2021年12月19日(日)18:00 @伊那市バスターミナル ※伊那市バスターミナルでの集合・解散とし、個別対応は受け付けない

※但し、ご自身の自動車等での来訪を希望する方については、別途指定する時間と場所への集合を認める

▼対象 年齢・学歴・職歴は一切不問!とにかく「地方創生まちづくりにチャレンジしたい!」という情熱を持った方を熱烈に歓迎します 周囲から「ぶっ飛んでいる」「突き抜けている」「ヤバい」と言われたことがある人、今こそ、あなたの出番です♪ 全員が初対面という前提でプログラムを組んでいますので、遠慮なく個人で突入ください

▼応募条件

下記4点に同意いただくこと

集合および解散の場所と時刻の順守に同意する(※個別対応は受け付けません) プログラムの最終成果物となるアイデアおよび発表データを伊那市役所に納品することに同意する 反社会的勢力に与しないことに同意する 基本的な新型コロナ対策を十分に励行することに同意する

▼募集人数 30名程度を予定

▼費用 参加費は無料です 1泊2日の宿泊代はプログラム側が負担します(朝食付き) 交通費の実費を全額支給します(飛行機等を活用して遠方から参加の場合も実費を全額支給) 遠方からの参加で前泊または後泊が必要な場合は、ご自身で負担となります また、昼食および懇親会の費用は、各自の負担でお願いします

▼応募方法 「興味ある」を押していただいた方にお知らせします

▼応募期限 応募の締め切りは、11月末を予定(予告なく変更することがあります)。 抽選を経て、12月第1週を目安に、運営事務局より結果を個別にご連絡いたします。

▼新型コロナへの対応ポリシー 検温、消毒、マスク着用など、基本的な新型コロナへの対応は徹底して行います 会場における消毒等も励行します。

「興味ある」を押していただいた方に、申し込みフォームをお送りします。

このプロジェクトの地域

長野県

伊那市

人口 6.20万人

伊那市

伊那市移住・定住相談窓口が紹介する伊那市ってこんなところ!

長野県伊那市は、中央アルプスと南アルプスが東西に広がり、その間を天竜川と三峰川などが流れる、人口約68,000人の自然豊かなまちです。東京、名古屋、大阪などから、高速バスの直通便があります。 特色ある教育の保育園や小学校などが多く、また図書館をはじめとする文化環境も優れているということから、「子育てにぴったりな田舎」としても取り上げられています。 商店街にも元気なお店が多く、さらに夜になると多くの飲食店に人々が集い話をする、楽しいまちです。 伊那市への移住・定住を検討する方は、ぜひ一度伊那市役所の「伊那市移住・定住相談窓口」にご連絡ください。

■伊那市移住応援HP「伊那に住む」 http://www.inacity.jp/iju/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

伊那市への移住/定住に関するご相談をなんでも受け付ける窓口です。移住・定住コーディネーターをはじめ、職員が対応しています。

同じテーマの特集・タグ

Loading