募集終了

地元温泉施設Reproduce ProjectⅡ~To the SDGs~数字のスペシャリスト募集。

公開:2021/12/03 ~ 終了:2022/01/31

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/01/31

日帰り入浴500円。17時以降は400円。(大人料金)

普通の値段といえば、普通。

でも、ここのクオリティは以下の点で値段不相応。 ①新しすぎるサウナ空間。 ②風呂から見える圧巻の大パノラマビュー。 ③アクセス良すぎる天然温泉。

町民だけでなく、近隣市のファンも多いこの施設は「としとらんど」。 その名のとおり、地域の方々の疲れを癒して、生涯現役のお助けになることを願って建てられた温泉施設。

ですが、これまでの累積赤字や新型コロナウィルスの影響で経営が厳しいのが現状です。

そこで、立ち上がったのが「地元温泉施設Reproduce ProjectⅡ~To the SDGs~」 経営状況を数字から読み取って、経営改善を促す役回り。

今回、NPOみらいの学校がとしとらんど(運営会社:㈱五輪坂ハイツ)に入る地域おこし協力隊の募集活動を支援します!

累積赤字とコロナ禍

としとらんどの開業は1998年。

「少しでも町民の方々の疲れを癒すため。」 町民の福利厚生に近い考えで利益度外視で最大限のサービスを行ってきました。 それから23年。近隣市なども含めた地域の方からの愛着は増え続けました。 そして、比例したのが営業赤字額。

”商いよりも心遣い”

そう言ってしまえば、それまで。 ですが、今、そしてこれからの町財政において、今以上としとらんどに対する追加予算、または予算の維持は難しいのが正直なところ。

「この状況を変える1%でも良いから賭けてみたい。」 町民のほとんどは諦めているかもしれない。けれど、若い世代に”負債”としてとしとらんどを残したくない。 町にできることは全部やりたい。

このミッション、確かに重い内容です。 ですが、町の想いはそれ以上。としとらんども忙しすぎて手が回らない、、、

地元密着のみらいの学校だからこそ、この募集活動に白羽の矢が立ったと思い、このプロジェクトをいかに魅力的に伝えるか、一意専心しています!

素人目で見ても、 「もっと財務諸表がわかりやすく」「売価設定と原価率を工夫」「経営感覚を鋭く」 する必要がある。と判断できるほど、地域にはリソースが不足しています。

もちろん、着任したら御役目御免ではなく同じ地域で汗を流す仲間として一緒に取り組んでいきましょう!

人気メニュー「うご牛ステーキ」
人気メニュー「うご牛ステーキ」
大パノラマビューの大浴場
大パノラマビューの大浴場

数字のプロ。価値報酬を数値化できる方。

財務・税務に詳しい方または金融機関等お金に関するお仕事をした方が適していると思います。

そんなお金に関する知識を有しているにも関わらず、特にお会いしたいのは、、、「価値報酬」を数値化し、ご納得いただける方です。

用意できる金銭収入には限界がありますが、地域には報酬だけでは得られない多様な価値があります。

きっと、このプロジェクトに見合うだけの報酬を見つけられるはずです!

ご興味がある方はぜひ「応募したい」をポチってください!お願いします!

としとらんど所属の羽後町地域おこし協力隊

今回の募集はNPOみらいの学校が行っておりますが、実際の活動は町から地域おこし協力隊の委嘱を受けて、としとらんどのメンバー(社員)としての活動となります。

【募集内容】 ・雇用関係あり(としとらんど運営会社:株式会社五輪坂ハイツ職員として) ・1年更新で最長3年まで更新可能 ・原則、平日9時〜17時の週35時間勤務 ・報酬:月額250,000円 ・任用時期:2022年4月以降

【福利厚生】 ・社会保険、厚生年金、雇用保険加入 ・賃貸住宅家賃・火災保険料、公用車・携帯電話・パソコン等の備品や旅費・燃料費は受入れ先が負担。 ・町内のアパート、住宅は受入れ先が用意。(入居予定の物件がある場合は要連絡)

【応募条件】 都市地域から羽後町へ住民票の移動が可能な方 *居住地域に制限があります。詳しくは下記PDFをご確認ください。https://www.soumu.go.jp/main_content/000717676.pdf ・普通自動車免許を取得している(着任まで取得予定の)方 ・一般的なパソコン操作ができる方 ・地方公務員法第16条(http://www.ashiya-hosp.com/recruit/documents/keekaku16.pdf)に規定する失格条項に該当しない方。

◎選考の流れ 【書類選考】 羽後町所定の応募申込書にご記入の上、メールにて提出。 【面接試験】 オンライン会議ツールZOOMまたは羽後町役場にて実施。

このプロジェクトの地域

秋田県

羽後町

人口 1.24万人

羽後町

NPOみらいの学校が紹介する羽後町ってこんなところ!

 秋田県南部にある人口約15000人のまちです。キャッチコピーは「緑と踊りと雪の町」。  一番のキラーコンテンツは西馬音内盆踊。国指定重要無形民俗文化財であり、日本三大盆踊りの1つ。  基幹産業の農業では、全国の価格基準となったキュウリ(通称ブラック)やトマト(桃太郎8)が地域に出回らないほどの人気で、最近は花き栽培で若手就農者が増えています。  個人的に他の地域と違うのは、「とりあえず、やってみよう気質」。アントレプレナーシップとも少し違う、もっと気軽で何でも思い立ったら吉日という感じの方が多いように思います。  持続可能なまちづくりのため、地域のヒーローを養成し、人口減少下でも確かなコミュニティ、住民協働を実現したいです!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

R1.6.5に地域おこし協力隊卒業生、行政担当者を中心として立ち上げました。 理事に地域事業者や有識者の参画を得て、地域に根差しながらもソトの力を地域に合うようにコーディネートして取り入れる・共創することが得意です◎

同じテーマの特集・タグ

Loading