
【山口市地域おこし協力隊】中心商店街で様々な人を巻き込んで、活性化の原動力となる方を募集します。
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/01/31山口市の中心商店街は、県内有数の文教地区や、歴史的情緒の残るエリア、温泉旅館街の中心に位置し、全天候型のアーケードやタイル敷き、約300の個性あふれる店舗により、魅力的な商空間を形成しています。 しかしながら、少子高齢化やECサイトの進展、郊外型大型商業施設の進出など、これまでのように商業機能の提供のみによって賑わいを維持することは、今後ますます困難になることが想定されます。 こうしたことから、中心商店街を日常的に訪れる層の拡大に向けて、商店街で活躍する人材の誘致や、商店街の各店舗の連携促進、商店街組合と連携した賑わい創出の取組を実施するために、人と人をつなぐ、コミュニケーション能力が高い方を求めています。 また、商店街の各店舗とのネットワークや、商店街での活躍を生かして、将来的に商店街での起業を考えている方も歓迎します。
山口中心商店街で活躍する地域おこし協力隊を募集します
山口市では、中心市街地の活性化に向けて、令和3年6月に第3期となる中心市街地活性化基本計画を策定し、重点的な取組を進めていくこととしています。 これまでの取組において、中心市街地居住者の増加や空き店舗数の減少など、一定の成果はあったものの、アンケート調査で、近隣居住者の満足度は高い一方、市内全体でみると中心商店街に愛着を感じている割合が低迷しているなど、市内全域から来街していただくための取組が課題となっています。 こうした課題の解決に向けた一環として、令和2年6月から地域おこし協力隊1名、令和3年10月から2名を採用し、中心商店街の賑わい創出や、まちなかウォーカブルの取組で御活躍いただいており、このたび、取組の更なる充実を図るため、新たに協力隊員1名を募集いたします。

テーマは「中心商店街の活性化」
様々な業種の商店主や組合組織、団体など、立場も考え方も違う方々とふれあう中で、外部の斬新な視点や発想、これまでの経験やスキルを生かしながら、中心商店街の活性化の取組を形にしていくことがお仕事になります。特別な資格は必要ありません!人とコミュニケーションをとることが得意な方、様々な意見や考え方を尊重し、よりよい関係が構築できる方、そして、失敗を恐れずチャレンジできる行動力のある方と、一緒に取組を進めていきたいと考えています。 また、任期終了後に中心商店街で起業される場合は、活動を通じて培った知識やノウハウ、ネットワークが大きな強みになると考えています。 【主な活動容】 山口市の中心商店街活性化に関する以下の業務 (1)来街機会拡大に資する、店舗と連携したソフト事業の企画・運営 (2)中心商店街で活躍する層拡大に向けた、人材・団体・事業の誘致 (3)商店街組織やまちづくり団体等とのネットワーク構築及び活動への参画
※業務は株式会社 街づくり山口(まちづくり会社)や山口市タウンマネージャーと連携して実施します。
山口市地域おこし協力隊について少し詳しく
■募集人員 1名 ■勤務地 山口市役所ふるさと産業振興課 (山口商工会議所内 街づくり山口事務所が主な活動拠点となります) ■勤務時間(令和4年度は変更の可能性あり) 勤務日数:週4日間(活動日は協議のうえ決定します。) 勤務時間:午前8時30分~午後4時45分(7時間15分) 休 日:国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始(12月29日~1月3日) ※時間外、休日の勤務は、週勤務時間(29時間)内で調整することとします。 ■雇用形態・期間(令和4年度は変更の可能性あり) 雇用形態:山口市の会計年度任用職員(パートタイム・兼業可)として雇用 雇用期間:令和4年6月1日~令和5年3月31日 ※着任日については、応相談 ※勤務成績、態度、能力等により最長3年まで更新可能です。 ■給与・賃金等(令和4年度は変更の可能性あり) 月額 166,600円 ■待遇・福利厚生 (1)厚生年金保険、健康保険及び雇用保険に加入します。 (2)活動期間中は市が指定する住居で生活してください。その際の居住の家賃は原則市が全額負担しますが、光熱費等は本人負担とします。 (3)業務に必要な備品及び消耗品は市が予算の範囲内で準備します。 詳しくはこちら → https://www.city.yamaguchi.lg.jp/soshiki/63/67288.html 興味のある方は、ぜひ「興味ある」ボタンも押してください!


このプロジェクトの地域

山口市
人口 19.53万人

山口市農山村づくり推進課が紹介する山口市ってこんなところ!
山口市は、人口約19万3千人の県庁所在地で、1,000k㎡を超える広大な市域には、中国山地から瀬戸内海まで、多様な自然を有しています。また、中心市街地周辺は、大内氏(室町)時代のまち割りや通り名、遺跡などのほか、明治維新期に整備されたまちなみ、その後の人々の営みなど、歴史や文化が重層的に折り重なっています。さらには、山口県立美術館や山口県立博物館、山口情報芸術センター(YCAM)なども立地しており、文化活動も盛んで、新たな文化創造の素地も備えています。
このプロジェクトの作成者
(左から)渡辺:大学時代から山口市に。温泉・サウナならお任せ! 三浦:山口での子育てのリアル、聞いてみませんか? 内田:南部のことならお任せ!みんなの頼れる姉さんです。 田村:香川県からの移住者です。山口での移住ライフ、お話できます! この他にも移住相談を対応する職員がおります。お気軽にご相談くださいね。