
【協力隊募集】豊富な森林資源と地域通貨を活用し、森林整備と地域経済の活性化を手伝ってくれませんか
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/02/04経過レポートが追加されました!「残り1日…!」
2022/02/03木の駅プロジェクト「森のステーション美方」は2016年6月に立ち上がりました。
『軽トラとチェンソーで晩酌を』を合言葉に、間伐材や林地残材などを軽トラックで運び出し、これをチップ工場などに販売し、その売上金を原資とした地域通貨の流通により森林整備と地域経済の活性化を進めるためのプロジェクトです。
森のステーション美方では、木の駅プロジェクトの事務局を担ってくれる地域おこし協力隊を募集しています!
森林への関心を高め、地域の山と地元商店を元気にしたい
海・山・川が揃った豊かな自然のある香美町。その面積の86%を占める森林。 かつて、その森林をいかした林業は香美町の基幹産業でした。しかし生活様式の変化、都市部への人口流出、木材価格の低迷などにより林業離れが顕著となり、森林・山への関心も次第に薄れていきました。
そのような中、『自分たちの森は自分たちでまもる』という思いのもと、森のステーション美方は立ち上がりました。 香美町の豊かな森林にもう一度関心を持ってもらい、間伐材を出荷することにより山がきれいになり、地元商店で利用できる地域通貨と交換することで、地域経済も活性化するという仕組みになっています。
~森のステーション美方の目標~ (1)美方郡の森林を地域で守る 森林への関心を高め、地域の森林をみんなで守る。 (2)山の仲間づくり 森林所有者やボランティアが余裕のある時間を活用して間伐等の森林整備を行う。 (3)山の恵みを形に 間伐材等を搬出し、木の駅の出荷することで収入を得るとともに、 美方郡内の商店等で買い物をすることで地域の元気を生み出す。
【主な業務内容】 ◎ 木の駅プロジェクトの運営 ・出荷状況の把握、出荷伝票のチェック ・出荷者への地域通貨の発行 ・地元商店の地域通貨換金依頼の対応 ・安全講習会等イベントの開催 ・出荷者、協力店の募集 ・地元の高校生に向けた木の駅プロジェクト体験会 ・その他事務作業 など
◎ 協力隊任期後を見据えた活動 ・興味関心のある分野のセミナー受講 ・他地域への視察 など
【森のステーション美方 Facebook】 https://www.facebook.com/mori.station.mikata/
これまでに2名の協力隊OB・OGが木の駅プロジェクト事務局に携わりましたが、 ゲストハウスを起業したり、有機農業や狩猟をしたりして協力隊としての生活を満喫していました。 3年間という時間を有効活用して、協力隊としての活動と自分自身のやりたいことを是非両立させて下さい!!


いろんなことに興味のある人に来てほしい
◉プロジェクト募集を通してこんな方に出会ってみたい
・田舎暮らしに興味がある ・林業に興味がある ・地域おこし協力隊の仕事を通じて、地域の色んな人と知り合いになりたい ・地域おこし協力隊の任期終了後は起業したい
⚪︎
https://smout.jp/plans/3846 こちらのプロジェクトから香美町地域おこし協力隊サポーターに 応募や暮らし関する相談をすることも可能です! 【応募したい】ボタンからご連絡ください。


香美町地域おこし協力隊募集要項
【 応募手続き 】 ⚫︎ 応募受付期間 2022年1月4日(火)から2022年2月4日(金)まで ⚫︎ 応募方法 郵送又は持参 ⚫︎ 提出書類 ア.応募用紙(ホームページでダウンロードしてくだい) イ.住民票の抄本(発行日から3カ月以内のもの) ウ.普通自動車運転免許証の写し エ.活動目標レポート(A4サイズ、書式自由) 「活かしたい私の能力と3年間の活動目標」をテーマに、 1,000字程度でレポートを作成し提出してください。
【 募集対象 】 次の条件をすべて満たす方とします。 (1) 2022年4月1日現在で、年齢が概ね20歳以上40歳未満の方 (2) 申込み時点で次に掲げる要件のいずれかを満たし、採用後に本町に住民票を移し、居住できる方 ア.3大都市圏をはじめとする都市地域(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村)に在住の方 イ.本町以外の地域おこし協力隊であった方で同一地域内における活動が2年以上あり、かつ、解嘱1年以内の方 (3) 地域おこし協力隊として活動期間終了後も本町に定住し、就業しようとする意欲を持っている方 (4) 地域の活性化に意欲と情熱があり、地域が抱える課題の解決に地域住民とともに積極的に取り組むことができる方 (5) 任用期間を全うする意思のある方 (6) 心身ともに健康で誠実に行うことができる方 (7) 普通自動車免許を有している方(ペーパードライバーでなく、実際に運転できる方。AT限定免許可) (8) パソコン(ワード、エクセル、SNSなど)の一般的な操作ができる方 (9) 地方公務員法第16 条に規定する欠格条項に該当しない方
詳細はこちらをご覧ください。 ↪︎ https://www.town.mikata-kami.lg.jp/www/contents/1573553124080/index.html
みなさまのご応募をお待ちしております。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

香美町
人口 1.48万人

木の駅プロジェクト「森のステーション美方」が紹介する香美町ってこんなところ!
香美町(かみちょう)は兵庫県北部・但馬地域に位置し、 海・山・川が揃った豊かな自然とともに暮らす町です。 ⚪︎ 海と暮らす、「香住」 文化香る町、「村岡」 美しい里山、「小代」 ⚪︎ 3つの地区から構成されており、 暮らし方・しゃべり方・人の雰囲気も地区によってまるで違います。
⚪︎ 漁業や農業など町を支えてきた伝統的な暮らしと、ゲストハウスやカフェ、オルタナティブな場所を巡る若い世代を中心としたコミュニティの暮らしが混ざり合う、「何もないけど何かがある」町です。
このプロジェクトの関連地域

新温泉町
人口 1.26万人
このプロジェクトの作成者
木の駅プロジェクト「森のステーション美方実行委員会」の事務局です。 森のステーション美方実行委員会は、香美町役場・新温泉町役場・北但西部森林組合および出荷者、地元商店で構成された組織です。