募集終了

『森とヒト、そしてすべてが繋がる集落、目黒へ』1泊2日の地域へ惹き込まれツアーに参加してみませんか?

公開:2022/01/31 ~ 終了:2022/03/07

最新情報

経過レポートが追加されました!「9名の方に参加を決めていただいております!」

2022/02/09

経過レポートが追加されました!「9名の方に参加を決めていただいております!」

2022/02/09

ココは愛媛県で一番小さな町、松野町の中にある、人口約270人の小さな集落、『目黒』 山と森に囲まれた『風の谷』を彷彿とさせるこの地域には、近頃、移住者だけでなく、集落の暮らしの魅力や今後の可能性に惹かれたヒトが集まり始めています。その繋がりをもっと拡大させて未来の目黒を明るくしたい!!1泊2日のツアーを通して、あなたも地元の人と一緒に目黒の魅力に惹き込まれてみませんか?

外と内の化学反応で地域が変わる!!

プロジェクトを企画するチームは、目黒が大好きな地域住民! ですが、中には1年前に一家で移住してきたり、Uターンして帰ってきた方、2拠点生活を送るITのプロ、プチ移住中の大学生、などなど、いい意味でクセ強めです👍

そんな目黒の外から持ってきたアイデアや経験がこの地域で活かされ、今、目黒では、川辺に間伐材で作ったBoxサウナが置かれたり、農家さんが合鴨農法🦆や鯉農法🐟を始めようとしていたりと、面白い化学反応が起きています🧪✨

 

そんな化学反応を楽しみながら生活できるこの地域。 企画チームで未来の目黒について考えてみました。

  

『近代型都市の流れに囚われない人生の選択として、自然資本を活かした持続可能で豊かな人間らしいくらし』

 〜そんなヒトの営みを大切にする集落でありたい〜

 

- 実現に向けてカギとなる思考とは?-

①自然の営みの中に、ヒトの営みがある ▷人間は自然のほんの一部でしかない!自然から学び、そして共生していく! ②人生の余白を大事に ▷ゆとりのある心、時間、空間、そして人生を大事にしていきたい! ③ロングタームで考える ▷自然農法の確立、森の循環への道のりを長期思考で考える! ④すべてがつながっている ▷「森、水、土」から「農、食、ヒト」へと繋がるこの仕組みを未来に残す!

  このような考えに共感し、自然と共生しながら、『豊かな人間らしい暮らし』を送る住民で溢れた、そんな集落にしたいと考えています!!

プロジェクトメンバー紹介①
プロジェクトメンバー紹介①
プロジェクトメンバー紹介②
プロジェクトメンバー紹介②

エネルギーやアイデアを目黒にお裾分けしてほしい!

ツアーを通してこんな人と出会ってみたいです!

・豊かな人間らしい暮らしに関するワードや考えに惹かれる方 ・何かを新しい場所で始めたい方(一緒に化学反応を起こしてみたい方😄✨) ・地域が抱える、もしくは地域住民個人が抱える農業面👩‍🌾の課題の乗り越え方を一緒に考えてくれる方(自然農法の効率化、山の循環など)

目黒に何か惹かれるものがある…と感じる方、少しでもピンとくる方、ご参加お待ちしています!!少し興味が湧いた方、1回「興味ボタン」押してみてくださいね!

☆参加ご希望の方、もしくは聞きたい方はメッセージお待ちしております! また、Instagramからでも受け付けております!  https://www.instagram.com/meguro_monogatari/

☆3月5日(土)15:00〜☆ 興味のある方、参加を決めていただいた方向けにツアーのオンライン説明会を行います。お気軽にご参加ください!

近所のお宅に子供達が集まってお正月のお餅つき!
近所のお宅に子供達が集まってお正月のお餅つき!
昔ながらの稲木を伝承!
昔ながらの稲木を伝承!

募集要項

開催日程
1

2022/03/11 〜

所要時間

12日10時から13日15時まで

費用

現地(宇和島駅)までの交通費と帰り(宇和島駅から)の交通費はご自身でご負担ください。目黒周辺の移動や、宿泊、食事はこちらで準備させていただきます。(宿泊の部屋は和室タイプ、参加人数によって相部屋となる場合があります)

集合場所

JR四国予土線 予讃線 宇和島駅

その他

・定員:10名 ・最小催行人数:3名 ・解散場所:JR四国予土線 予讃線 宇和島駅 ・スケジュール: ◾️3月12日  10:00         :宇和島集合  10:00-13:00    :会の説明、オリエンテーション & 現地確認  13:00-14:00    :昼食  14:00-17:00    :チーム毎活動  17:00-21:00    :地元の方との交流   ◾️ 3月13日  6:00-7:00 :早朝サウナ(希望者のみ)〜水風呂代わりに目黒川へドボン!〜  7:00-8:00     :朝食  8:00-11:00     :チーム毎活動  11:00-12:00    :昼食  12:00-15:00    :火を囲んで語り合おう会🔥  15:00-16:00    :宇和島移動(送迎)    

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

愛媛県

松野町

人口 0.33万人

松野町

高橋和佳奈が紹介する松野町ってこんなところ!

愛媛県で1番人口の少ない町、松野町の中にある限界集落と呼ばれている目黒。 他にはない、森と川に囲まれた豊かな自然が堪能できます。水や空気がとっても綺麗なこの地域の農作物をいただくと、本当に美味しくて、心も体も喜んでいる気がします! 夏は古民家の目の前を流れる川に入り、冬は囲炉裏を囲んで暖まる。朝は早起きして澄んだ空気を堪能し、夜は満天の星を眺める。都会では味わえない自然本来の恵みが味わえます!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

茨城県出身の現役大学3年生です。とは言っても休学中で、ご縁があり今は愛媛県松野町で暮らしています!

今年の春から地球一周する予定でした!笑 オンライン疲れとコロナ禍のストレスで休学を決意。1年間で何ができるか模索し続けていたところ、知り合いの社長さんが、縁もゆかりもなかった森の国に連れてきてくれました。

Loading