
【3/12】完全オンラインの就活フェスに”あたらしい生き方”探しに来ませんか?
最新情報
経過レポートが追加されました!「【たじま就活フェスLIVE配信のアーカイブがこちらで見ていただけます】」
2022/03/14経過レポートが追加されました!「【たじま就活フェスLIVE配信のアーカイブがこちらで見ていただけます】」
2022/03/14【たじま就活フェスについて】
新型コロナウイルスの影響で 大きく変化する私たちのライフスタイル。
鞄をつくるという、地域ならではものづくりから 新しい福祉を実践するユニークな職場 農業に関わる仕事など
掘り下げて企業のページをよく見てみると そこには、ローカルだからこそ存在する 「あたらしい生き方」が見えてきます。
パッと見るだけではわからない ローカル企業の深層に潜ると あなたも、新しい何かが発見できるはず!
オンライン開催なので、リラックスして参加できるのもいいところですね♪
メリット①>>但馬の約50社!の情報をイッキ見できるのがいいところ◎
但馬の企業が1つのプラットフォーム上に大集合しているので、ブックマークしたり、比べたりと自宅にいながら企業を研究できちゃうのがGOODです!
現在企業の情報が見れるサイトがOPENしています↓↓ https://tajima-shukatsu.re-mo.biz/ (PCのみ 推奨環境Chromeで利用可 スマートフォンでの利用不可)
まずは今日から気になる企業を探してみよう! そして気になる企業が決まったら…


メリット②>>オンラインで気軽に採用担当者さんとお話もできる!!
気になる企業が決まったら、 採用担当者さんとお話できるのがフェスの良いところ!
1/15(土)13:00-18:00(終了)※特設サイトの公開は1/20(金)に終了します 3/12(土)13:00-18:00 ※特設サイトはイベント当日の1週間前にOPENします。
はリアル会場のような感覚で、採用担当者さんとの通話・チャットができちゃいます。
企業担当者さんの画像をクリックするだけで予約完了♪
ややこしい手続きなしで、スムーズに予約できます。
詳しくはこちらのページへ↓
【たじま就活フェスについて】https://job-navi.city.toyooka.lg.jp/


メリット③>>実際にはたらく先輩のお話も聞ける!!
「はたらくわたしたちの放送室」
イベント当日は、実際にたじまに就活して暮らしている いろいろな先輩とのトークライブを生配信。
仕事のことだけではなく、ローカルでのプライベートのお話や 遊びのお話しも聞けるので、リアルな生活の様子をイメージできると思います!
1/15(土) 13:00-17:00 3/12(土) 13:00-17:00
【はたらく わたしたちの 放送室】\13:00~17:00 ON AIR/
13:00~ はたらくわたしたちのリアル1 ~スキルを活かしてはたらく先輩編~ ●仕事の本音 ●休日何してる? ●どんな家に住んでる? ほか
14:00~ はたらくわたしたちのリアル2 ~ローカルで就職を選んだ先輩編~ ●地元での就職を選んだわけ ●メリットデメリット ほか
15:00~ みんな何して遊んでる? ●お気に入りのカフェやBAR教えて ほか
16:00~ みんな何して遊んでる? ●焚き火、アウトドア、釣り??ローカルだからこそ楽しい遊び

このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

豊岡市
人口 7.50万人

ひょうご北部 移住相談窓口が紹介する豊岡市ってこんなところ!
兵庫県ですが、みなさんの良く知る「神戸」とは反対側にある、日本海側の地域です。 豊岡市・養父市・新温泉町・香美町・朝来市の5市町を但馬(たじま)地域と呼びます。
コウノトリと人の共生が実現したり、カニ・ホタルイカも日本有数の水揚げ量だったり、とても豊かな自然を誇る土地でもあります。そして、その美しい海と山が比較的行き来しやすく、どちらも楽しめます。
志賀直哉の小説にもなった「城崎温泉」、「日本のマチュピチュ」としてブレイク中の竹田城跡、「日本最古級の時計台」辰鼓楼。
ユネスコ世界ジオパーク「玄武洞」。
日本の近代化を支えてきた生野銀山。江戸時代には、世界の教科書にもなった養蚕。
そして、但馬の山奥で純潔が守り続けられてきた但馬牛は、神戸ビーフをはじめ特選松阪牛や近江牛など日本国内の黒毛和牛のルーツになっています。
このプロジェクトの作成者
たじま暮らしサポートBASEは、豊岡市・養父市・朝来市・香美町・新温泉町への移住を希望する方のためのワンストップ窓口です。
兵庫の北側、約半分を占めているのが『但馬(たじま)地域 』
豊岡市・養父市・朝来市・香美町・新温泉町で構成されています。
「なぜ、広域での相談窓口があるんですか?」と聞かれます。
例えば豊岡市に住みながら、養父市で働く人もいます。
そんな時の相談対応は二つの行政区をまたぐので大変かもしれません、私たちに問い合わせていただくとスムーズに窓口や各市町の相談員にお繋ぎしたり、広域での下見のアテンドが可能です。
なんとなく、たじま地域に興味がある方にも 広い範囲で比較検討できるのでメリットがあります。
ひょうご北部が気になりだしたら、 ぜひメッセージをください^^!
実際に大阪からたじま地域に移住して7年になる、マツミヤが皆様の移住相談や関係づくりのお手伝いをしています。気になることがありましたら、ささいなことでもコンタクトしてくださいね!