募集終了

子育て世帯の移住幸福度1位! 福井県の"幸せな子育て"のヒミツがわかるオンラインイベント!1/29開催

最新情報

経過レポートが追加されました!「子育てのしやすさを実感!無料オンラインイベント開催レポート」

2022/02/07

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/01/27

求人情報を掲載している「バイトル」を運営しているディップ株式会社では、地方で暮らしたい・お仕事をしたいと思っている方と、全国の地域のマッチングを推進しています。 様々な地域の暮らしや仕事の魅力を発信するオンラインイベントや現地体験ツアー、求人情報の掲載、特設サイトの運営などを行っています。

今回は「福井県」とタッグを組み、親子でハッピーに過ごせる“幸せな子育てに迫る”オンラインイベントを開催します。

\こんな方におすすめ/ ・地方で楽しく子どもと一緒に暮らしたい ・自然の中で子どもを育てたい ・子育てをしながらお仕事も頑張りたい

ひとつでも当てはまる!という方、福井県の子育てやお仕事情報を見てみませんか?

▼詳細はこちら! https://www.baitoru.com/xr/34

みなさまのご応募お待ちしております!

福井県では子育てをしているママ・パパを応援!

福井県は、海も山もあり、自然に囲まれています。 ごはんがおいしく、人があたたかいのも特徴です。 4回連続「幸福度NO.1(※)」に選ばれており、子育て世帯の移住幸福度ランキングでも1位に選ばれています。 ※一般財団法人日本総合研究所による調査・発表のランキング(2012年から2年ごと)

そんな福井県では、子育てをしているママ・パパを応援しています! 子育て支援に力を入れており、子育てする上での魅力がたくさん。

\魅力はこれ!/(ほんの一部ですが) ・待機児童ゼロ ・一時預かりや、休日・夜間診療も対応可能 ・全市町村に子育て支援センターあり ・子どもの学力・体力トップクラス など

遊びながら科学を学べる施設や木のぬくもりを体感できる施設、恐竜を中心とした地球史を学習できる施設など、子どもと楽しめる施設がたくさんあります。 遊びながら楽しく学ぶことができるので、学力がトップクラスなのかも?

\移住をする際の費用面もサポート/ 支援金サポートや県内の協賛事業者から「引っ越し料金」「住まいや物件紹介にかかる手数料」「レンタカー利用料金」などの割引や特典をご用意

\移住後の支援サービス/(一部) ・お子さまが2人以上いるご家庭の保育料などをサポートするサービス(子だくさんふくいプロジェクト) ・スマホでパスポートを提示すれば優待サービスを受けられる取り組み(ふく育パスポート) ・子どもの医療費を一部負担(中学3年生までが対象。高校3年生まで対象の市町も!) など

※支援金や特典利用、制度の利用には条件がありますので、詳しくは「福井暮らすはたらくサポートセンター」にお問い合わせください。

ぜひ一度、「福井」での子育てライフを覗いてみませんか?

遊びながら科学を学べる「エンゼルランドふくい」
遊びながら科学を学べる「エンゼルランドふくい」
木を使った遊びがたくさん!「あそびハウスこどもと森」
木を使った遊びがたくさん!「あそびハウスこどもと森」

募集要項

開催日程
1

2022/01/28 〜

所要時間

10:00~11:15(予定)

費用

無料

集合場所

オンライン(Zoom)開催

その他

・スケジュール: ★親子で楽しく遊べる♪学べる! 巨大ボールプールがある施設や木のアスレチックで遊べる施設を生中継や動画でご紹介。

★充実の子育て支援制度! 子育てにかかる経済的負担を軽減する取り組みや、一時預かりなどのサポート制度をご紹介します。

★産休・育休からの復職率100%! 子育て中の社員が多く、仕事だけでなく子育ての相談もしやすい企業をご紹介。採用情報もあります◎

▼詳細はこちらをご覧ください https://www.baitoru.com/xr/34

★1月27日(木)23:59までにご応募ください。あわせて「興味ある」「応募したい」ボタンも押してくださいね。

ご参加いただくみなさまの映像・音声は入りませんのでご安心ください。 気になることがあったら、チャットを使って質問することもできますよ!

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

福井県

福井県

人口 73.79万人

福井県

バイトル移住・しごと体験事務局(福井)が紹介する福井県ってこんなところ!

バイトル移住・しごと体験事務局のスタッフが考える福井県の魅力は「人が優しいところ」です。県職員や移住のサポートを支援してくれる方、求人を募集している企業さん、先輩移住者の方など、さまざまな人と関わっていますが、どの方も優しく受け入れてくれます。

実際に移住し、現在移住サポーターとして活躍している方からは以下のようなコメントもいただいています。

◎子育て環境の充実度に感動しました。広い公園もたくさんあり、東京で育った子どもも随分たくましくなりました。心の余裕をもって育児ができること、自然豊かな環境で子どもと一緒に色んな経験ができることが幸せです。

◎子育てはとてもしやすい環境で、待機児童とは無縁、県でも育児休暇取得を推進し、復帰後の急なお休みも理解がある企業さんが多いのもありがたいポイントです。四季の移り変わりを感じられ、子どもも四季折々の自然体験ができることは魅力的です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

※ プロフィールはまだありません

Loading