募集終了

「みんなの富岡フォト&エピソード展」開催!写真を撮りに富岡へ来ませんか?

公開:2022/02/02 ~ 終了:2022/03/21

最新情報

経過レポートが追加されました!「近日予定する富岡市イベントのお知らせ」

2022/07/07

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/03/21

富岡に関わる人たちがみんなでつくる写真展示会を開催します!

参加する人は、「あなたとシェアしたい富岡」のテーマに応じた、とっておきの写真とエピソードを持ち寄ります。 例えば、忘れたくないヒト、お気に入りの場所、残したい風景……。 展示された作品を鑑賞して、個人から賞を贈ることもできます。

写真だけを展示するのではなく、その写真に込められたエピソードを共有することで人と人が繋がっていく。 富岡の魅力を再発見する機会が生まれる。 写真と物語を通じて新しい世界と出会う。

この「みんなの富岡フォト&エピソード展」はそんなプロジェクトです。

あなたのとっておきのフォト&エピソードを富岡でつくりませんか?

ぜひ「興味ある」ボタンを押して、写真とそれにまつわるエピソードをご応募ください!(会場情報などをご案内させていただきます。)

富岡を、人と人がつながるまちにしたい。

コロナで観光やまちづくりが今まで通りではいかなくなった今。

地域に暮らす市民の「こうなりたいなあ」がますます大事になっていると私たちは考えました。

しかも誰かに任せるのではなく、市民主体で、みんなでやりたい!  地域イベントを自分たちで学び工夫し、つくり上げ、ともに楽しみたい! 富岡を、地域内外の人がつながる場所にしたい。新しい体験と出会いに人が集まる場所にしたい。 子どもが誇りたくなる場所にしたい。

そのための手段として注目したのが、写真とエピソードの力でした。

写真に込められたエピソードには、人と人をつなぐ力がある。 写真と物語を通じて新しい世界と出会うことができる。

富岡に関わる人たちがみんなでイベントをつくり、富岡を人と人がつながるまちにしたいと考えています。

◇応募方法(会場・オンライン参加ともに、エピソードの文字数は100字までです。なお、リアル会場については、応募は1人1作品まで。)

①会場参加:はがきサイズ(100×148mm)の写真(コピー可)を会場へ持ち込みまたは郵送。写真は原則返却しません。会場にある台紙(黒色)とペン(白色)で、エピソードと、本名またはニックネームを記載します。展示作品を鑑賞し、シール投票や個人賞を贈って楽しんでください。

②オンライン参加:まずは公式インスタグラムをフォロー。ハッシュタグ「#みんなの富岡展」をつけて写真とエピソードを投稿します。他の人の投稿も見て、ぜひ「いいね!」をお願いします。いいね数が多い投稿がオンライン部門の大賞です。

みんなで「こうなりたい」をたくさん話し合いました
みんなで「こうなりたい」をたくさん話し合いました

写真と物語を通じて人とつながりたい方へ

応募する写真は新しいものでも古いものでもOK。

そして、富岡に住んでいなくても、「シェアしたい富岡」をテーマに写真を持ち寄ることはできます。 むしろ、写真を撮りに富岡を訪ね、人と出会い、その中で撮った写真にエピソードが生まれるのではないでしょうか。

この展示会で私たちがやりたいことは、富岡に暮らす人同士、そして市外から来た人たちと富岡で暮らす人たちがやりとりし、つながっていくことです。

そして今後も富岡に行ってみようかな、と思えるような体験をみんなで楽しむことです。

いつかは富岡で暮らしてみたい、富岡に戻ってきたいと思っている方ももちろん大歓迎です。

詳しくはこちら↓ 【しるくるとみおかHP】http://www.tomioka-silk.jp/spot/news/detail/id=4765

・富岡出身の方 ・富岡と関わってみたい方 ・富岡を訪ねてみたい方 ・写真で人とつながりたい方

お気に入りの場所や……
お気に入りの場所や……
思い出の出来事などを富岡で撮りませんか?
思い出の出来事などを富岡で撮りませんか?

募集要項

開催日程
1

所要時間

作品募集:2022年2月10日(木)~3月21日(月)

費用

オンライン:無料、リアル会場:原則無料

集合場所

会場:岡田新聞店(富岡市富岡1419-1)、お富ちゃん家(富岡市富岡1151-1)、公式インスタグラム(@minnanotomioka)

その他

・スケジュール: 作品募集:2022年2月10日(木)~3月21日(月) 作品展示:2月10日(木)~4月17日(日) 大賞発表:3月末

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

群馬県

富岡市

人口 4.48万人

富岡市

ぐんま暮らし課が紹介する富岡市ってこんなところ!

富岡市は群馬県の南西部に位置し、市の北西には日本三奇勝の一つである妙義山がそびえ、中央を鏑川が流れる自然豊かな市。 富岡市では今、行政と市民とが一緒になり、様々な取り組みにチャレンジしています。「未来の教室」や「とみおかリノベーションまちづくり」、「げんきフェスタ」など、大人から子どもまで富岡の将来をともに考えて、ワクワクする取り組みを展開しています。「富岡市をもっと盛り上げたい!」「子どもたちにこのまちを好きになってほしい!」関わる一人ひとりがまちを盛り上げています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。

谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。

【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県

▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています  (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」)   https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/

同じテーマの特集・タグ

Loading