募集終了

最北端の離島での暮らしを体験してみませんか?礼文町 移住体験住宅の利用者を募集中。

イベント・体験
公開:2022/02/07 ~ 終了:2024/12/31

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/12/31

「興味ある」が押されました!

2024/12/20

礼文町では、本町への移住を検討している方に生活体験できる場を提供するため「礼文町移住体験住宅」を2棟ご用意しております。

移住体験住宅でお試し移住

礼文町への移住を検討している移住希望者に対し、町での生活を体験することができる機会を提供するために整備した住宅で町への移住の促進を図り地域の活性化につなげることを目的としています。

○施設について 宿泊費用及び日数 1部屋(4人まで)1泊につき(1泊2日)1,000円※10泊以上30泊未満 +寝具使用料1名1,000円

申し込みについて こちらのページの「興味ある」ボタンを押してから、以下のホームページよりお申込みください。 https://www.town.rebun.hokkaido.jp/hotnews/category/171.html

※ 申し込みが重複した場合には抽選となりますので、ご了承ください。

リビングルーム
リビングルーム
ベッドルーム
ベッドルーム

こんな方にオススメ

・移住先を検討中の方 ・礼文への移住を検討している方 ・礼文で仕事を探している方 ・礼文でのワーケーションなどを検討中の方

応募したいを押していただいた方には申込方法や予約状況などをご案内いたします。

礼文での景色1
礼文での景色1
礼文での景色2
礼文での景色2

礼文町

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

北海道

礼文町

人口 0.21万人

礼文町

礼文町 礼文町移住コーディネーターが紹介する礼文町ってこんなところ!

礼文町は北海道の北部にある人口約2,200人程の離島です。 島は自然豊かな場所で海産物ではコンブやウニ、ホッケなどが知られています。 高山植物も有名で夏には約300種の高山植物が咲き乱れる風光明媚な花の島として知られ、固有種であるレブンアツモリソウや町の花になっているレブンウスユキソウも人気です。 また礼文島には縄文集落の遺跡があり、郷土資料館では出土した土器や装飾品などが展示されています。 離島という土地柄、交通がフェリーに限られていたりと不便な点もありますが、都会にはない美しい自然や島の人の温かさが魅力的な場所です。

礼文町については詳しく知りたい方は町のHP・礼文島観光協会のHPをご確認ください。 礼文町HP http://www.town.rebun.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000300.html 礼文島観光協会HP http://www.rebun-island.jp/about/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

礼文島の紹介 最北の島、礼文島は最寄りの稚内や利尻島から船でのみ来ることができる離島。 日本最北の離島は、雄大な自然や、豊富な海の幸、そして何より島の人々の温かさに心癒される、そんな島だ。 礼文島は日本の有人離島の本州、北海道、四国、九州、沖縄本島等を除く離島(離島振興法による離島振興対策実施地域)の256島の中では上位30番以上に入る離島のなかでは大きな島で、配送業者や光回線や携帯電話の電波、インフラやお店なども一定程度整っているなかで豊かな自然を感じながら生活ができる場所だ。

担当者の紹介 「袋澗」管理人・移住コーディネータ 鈴川 現在、礼文島の移住定住・交流拠点施設「袋澗」の管理人、移住コーディネータとして礼文町からの委託を受けて活動中。 地域おこし協力隊OBで現在島5年目で礼文で自身で空き家を購入し生活している。仕事のほかに新商品の開発などを行う地域団体にも所属し島の水を使った泡盛の開発なども行っている。

Loading