募集終了

【地域おこし協力隊募集】地形がイタリアに似ている平生町で、本場イタリア仕込みのオリーブ栽培をしてみませんか

公開:2022/02/16 ~ 終了:2023/03/31

最新情報

経過レポートが追加されました!「引き続き募集しています!」

2022/08/29

平生町では、地形と温暖な気候がイタリアに似ていることから、平成30年11月に「イタリアーノひらお」宣言を行い、イタリアをテーマとしたまちづくりを進めています。 「イタリアーノひらお」の一環として、本場イタリア仕込みのオリーブの栽培をしてくださる方を、地域おこし協力隊として募集しています。

「イタリアーノひらお」ってなに?

平生町の地形や豊かな自然などの地域資源を活用し、町内の各団体等が主体となって「イタリア」をテーマとしたまちづくりを進めていくことで、地域経済の活性化を図る合言葉であり、キャッチフレーズです。 「なんだか楽しそう」と誰もが訪れたくなる・住みたくなるまちづくりを進めていきます。 現在、元地域おこし協力隊員が中心となり、オリーブを植栽し、技術の習得とオリーブの特産品化に向けて試験栽培を行っています。

オリーブの試験栽培が行われている阿多田オリーブパーク
オリーブの試験栽培が行われている阿多田オリーブパーク
トリコローレカラーのひらお特産品センター
トリコローレカラーのひらお特産品センター

チームワークを大切にしながら自分軸のある方と出会いたい

地域おこし協力隊員の募集を通じてこういう方にお越しいただきたいです。 ・自分で積極的に行動することが好きな方 ・体を動かすのが好きな方 ・チームワークを大切にする方

平生町の会計年度任用職員として地域おこし協力隊員を募集します

平生町の会計年度任用職員として任用します。 ・報酬は、 月額 201,094円(賞与は年2回)です。 ・勤務は原則週5日(土日・祝日・年末年始休暇有)、8:30~17:15以内です。 ・年齢は問いませんが、おおむね令和4年4月1日現在で20歳以上、45歳未満の人(男女不問)。 ・現在、3大都市圏内などの都市地域に住民票を有し、委嘱後に平生町佐賀地区に生活拠点を移し住民票を異動できる人。 ・活動終了後に、町内において定住する意欲がある人。 ・住居は町が費用負担し用意します。(引越費用、光熱水費は自己負担)

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

山口県

平生町

人口 1.14万人

平生町

平生町地域振興課が紹介する平生町ってこんなところ!

平生町は、山口県の東南部、室津半島の西に位置し、大星山(標高438メートル)、箕山(標高400メートル)を中心とした丘陵地帯と、平生平野を中心とした平野部から成っています。 18.2キロメートルに及ぶ海岸線は波静かで陽光に恵まれており、瀬戸内海国立公園の一端を形成、豊かな自然環境を有しています。 温暖な気候とたっぷりの自然に包まれて、のんびりとした暮らしが味わえます。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

平生町役場の地域おこし協力隊担当部署です。

同じテーマの特集・タグ

Loading