募集終了

【和装の大学生がご案内】ミラレ金屋町ツアー!伝統的な町屋に移住したい方大募集!【リモートOK】

公開:2022/02/21 ~ 終了:2022/03/14

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/03/14

江戸時代の伝統的な町屋の趣を今に残す富山県高岡市の金屋町。

そんな魅力あふれる金屋町の移住体験ツアーはいかがですか?

和装の地元大学生や地元住民が金屋町の歴史や伝統を紹介する「ミラレ金屋町ツアー」が開催されます!

街の利便性や就職先の紹介、空き家見学、リノベーション事例見学、先輩移住者の紹介など、リアルな金屋町をたっぷり体験できるようにご案内します!

イベントの詳細はこちらからご覧ください https://www.mirare-kanayamachi.com/general-6

選べる3種類の金屋町移住体験ツアー!

① 金屋町 移住MOUSOUツアー(現地開催) 実際に街を巡りながら、移住にまつわる気になるアレコレをしっかり情報収集! 高岡の食の魅力も「旬菜 和輝(わこう)」で堪能できます。

② 金屋町 移住LIVEツアー(リモート) 移住にまつわる気になる情報をお部屋に居ながらリモートで気軽に体験! 事前にお送りする金屋町や高岡の特産品をお供に、地元大学生の案内で、まるで自分が実際に金屋町を巡っているような体験ができます。 旅行気分でリモートツアーをお楽しみください!

③ 金屋町 オリジナルツアー(現地開催 or リモート) 「金屋町 移住MOUSOUツアー」または「金屋町 移住LIVEツアー」の参加者のうち、希望者を対象として、あなただけのオリジナルツアーを行います! 事前にメールやZOOMで打ち合わせの上、希望に沿ったツアー内容を個別に決めることが可能です。

※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により直前で変更・中止となる可能性がございます。 ※「興味ある」「応募したい」いずれかを押していただきますと、お申込みメールアドレスなどをお送りいたします。

金屋町の町屋と石畳通り
金屋町の町屋と石畳通り
地元学生と地元住民がご案内
地元学生と地元住民がご案内

千本格子の町屋が軒を連ねる高岡鋳物発祥の地、「金屋町」のリアルを体感してミラレ

高岡鋳物発祥のである金屋町は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。 今も細やかな千本格子造りの家々が軒を連ね、およそ500mにわたって続く石畳の道と見事に調和して、美しいたたずまいを見せています。

「みられ」とは、「~してみてください」という意味の地元の方言です。

「ミラレ金屋町ツアー」を通じて、単純に伝統的な建物を“見る”だけではなく、 実際に金屋町の通りを巡り、住民と会話し、その文化に触れ合うことで、町家に暮らす人々のリアルな生活を体感してみられ!

伝統的な町屋のリノベーションに興味のある方も必見です!

伝統的な町屋を日本料理店と住居にリノベーション。「茶寮 和香(にこか)」店内
伝統的な町屋を日本料理店と住居にリノベーション。「茶寮 和香(にこか)」店内
ミラレ金屋町(2019年)
ミラレ金屋町(2019年)

募集要項

開催日程
1

2022/03/19 〜

所要時間

2022年3月21日 両日1~3時間

費用

3500円(昼食代+お土産代+送料など)

集合場所

スケジュール参照

その他

・定員:10名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:スケジュール参照 ・スケジュール: ① 金屋町 移住MOUSOUツアー(現地開催) ○3月20日(日) ○3月21日(月・祝)  集合場所:金屋町鋳物資料館(10:30~10:45にお越しください。)  11:00オリエンテーション→空き家見学→昼食(旬菜 和輝)  →移住者紹介、出店先行事例見学→移住体験施設「さまのこハウス」見学  →14:30解散→希望者は③へ!

② 金屋町 移住LIVEツアー(リモート) ○3月20日(日)  15:30オリエンテーション→空き家見学→移住者紹介→街巡り→17:30解散  →希望者は③へ! ○3月21日(月・祝)  10:00オリエンテーション→空き家見学→移住者紹介→街巡り→11:30解散  →希望者は③へ!

③ 金屋町 対面オリジナルツアー(現地開催 or リモート) ○3月20日(日) ○3月21日(月・祝)  14:30開始~(内容は個別に決定)~15:30終了

★ 交流会:「リモート交流会inさまのこハウス」 ○3月20日(日)  19:00~20:30

このプロジェクトの地域

富山県

高岡市

人口 16.13万人

高岡市

富山県高岡市が紹介する高岡市ってこんなところ!

高岡市は、本州のほぼ中央で日本海に面する富山県の北西部に位置し、深緑と清らかな水に包まれたとても自然豊かな地域です。 400年余りの歴史を持つ高岡には、工芸技術や祭礼、歴史的建造物が数多く継承されており、山町筋や金屋町、高岡大仏をはじめ、瑞龍寺、勝興寺や雨晴海岸、吉久の町並みなどの観光資源が点在しています。 <“たかおか”の魅力はこんなトコ!> *暮らし・・・程よい田舎で、ゆったり暮らす、安心して暮らす! *しごと・・・“たかおか”は、とても働きやすいまち! 伝統産業から工業系企業まで、ものづくりのまちならではの産業が集まっています。 また、女性の就業率も高く、待機児童がゼロのため、子育てと仕事の両立もできます。 企業へ就職したい方へ、さまざまな支援を行っています。

・歴史を肌で感じられ、 ・新緑と清らかな水に囲まれ、 ・美味しい味覚の楽しみもたくさん!

歴史や文化・自然の恵みがいっぱいのまち。 是非、一度、“たかおか”に来て見られ。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

 高岡市は、本州のほぼ中央で日本海に面する富山県の北西部に位置し、平成17年11月1日に旧高岡市、旧福岡町が合併し誕生しました。  市内の西側は山間地域で西山丘陵や二上山が連なり、北東側は富山湾、東側は庄川・小矢部川によって形成された良質な地下水を有する扇状地が広がるなど、深緑と清らかな水に包まれたとても自然豊かな地域です。日本の渚百選に選ばれた雨晴海岸からは、海越しに3000メートル級の立山連峰の大パノラマを見ることができます。

Loading