
【参加者募集】大手電機メーカー技術職からIターン、メガファームの専務に就いた三宅さんの体験を聞いてみませんか?
最新情報
経過レポートが追加されました!「ゲストトークの映像を公開します。」
2022/07/08経過レポートが追加されました!「開催報告(写真付き)」
2022/06/24こちらのプロジェクトに目をとめていただき、ありがとうございます。m(__)m 皆様の中には、都会暮らしをおくる中、だんだんと豊かな自然の中に身を置きたい、田舎で暮らしてみたいと思うようになる方、いらっしゃるのではないでしょうか。 また、移住先で野菜やお米を作ってみたい、栽培技術を身に着けたいと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回のセミナーは、本業として農業を選択し活躍中の先輩移住者、三宅博都(みやけ ひろと)さんの体験談を中心に雫石町の就農相談窓口、雫石町の特徴などをお伝えする内容です。 三宅さんは、工学を学び博士号の学位を得て大手電機メーカーへ就職。技術営業職として中国や米国など海外勤務を経験、刺激的な日々を送られてきました。順風満帆に見える三宅さんが、なぜ会社を辞め、雫石町という北東北の小さな町へ移住したのか?なぜ就農したのか?そこでどんなことをしているのか?実際に体験してきたことやそこで感じたこと気づいたことなどお話しいただきます。
農業未経験、Iターンでも就農できることを伝えたい!
新型コロナウイルス感染症の状況が少し落ち着きはじめたここ最近、新たに移住相談をくださる方がとても増えてきました。ご相談下さる方の中には移住先で作物を育てたい、販売もしてみたい等、農業に興味を持たれる方が目立つように見受けられます。
農業は、稲作、畑作、施設野菜、露地野菜、花き、果樹、酪農、肉牛(繁殖、肥育)など作目はいろいろ。 農業法人など組織で働くのか独立した農家になるのか、どれくらいの規模で行うのか、研修を受けるならどこで受けるのか、農地はどうするかなど決めておいたほうがよいことがあります。 ところが農業未経験だと作目選びも就農の仕方なども決めるのは簡単ではないでしょう。 しかも未知の土地で知り合いもいない中では、就農の決断を前に立ち止まっている方も多いのではないかと思います。 そんな方々へ、先輩移住者の就農体験を聞いていただいたり、町の就農相談担当者からの説明を聞いていただくことで少しでも前へ進みやすくなることを願い、このイベントを企画しました。
ご参加にあたっては、ふるさと回帰支援センター(東京交通会館)の会場へお越しいただくほか、オンラインでもご参加2通りございます。 移住して就農を考えている方はもちろん、まずは雫石町の農業の状況を少しでも知りたいという方もぜひご参加ください。


これから農業始めてみたい方、就農の入口を覗いてみたい方に出会いたい!
今回のセミナーで出会いたい人 ・移住先で本業として農業に就きたい方 ・農業未経験、Iターン移住で農業に就きたい方 ・北東北にある雫石町の農業の実際を知りたい方 ・新規就農者の相談窓口などサポート体制を知りたい方 ・雫石町の特徴を知りたい方

募集要項
2022/06/17 〜
13:30~15:00
無料
認定NPO法人ふるさと回帰支援センター セミナールームB(東京交通会館4階)
・定員:15名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター セミナールームB(東京交通会館4階) ・スケジュール: 13:15~ 受付(会場、ZOOMとも)※オンライン参加も可能です(定員各15名) 14:00~ 挨拶、ふるさと回帰支援センターの紹介 雫石町の紹介 雫石町の就農相談窓口の紹介 15:00~ ゲストトーク 質疑応答 16:00 終了、解散
締め切り 6月17日(申し込み定員に達した場合は、早めに受付を終了いたします。)
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

雫石町
人口 1.46万人

岩手県 雫石町 移住相談担当者が紹介する雫石町ってこんなところ!
雫石町は、北東北の拠点都市である盛岡市の西方約16キロに位置する人口およそ16,000人の町。秀峰岩手山をはじめ奥羽山系の山脈に囲まれた扇状の盆地で、山麓部に天然林、牧野、田畑がのどかな田園風景をつくりだし、雫石川、葛根田川、南川の河川や御所湖など水辺の風景も併せ持った風光明媚な所です。 町内には岩手県の代表的観光地として知られる日本最大級の民間総合農場「小岩井農場」があり場内にある「一本桜」は特に有名で桜の開花時期は全国から見学者が集まります。 また、町内のあちらこちらに温泉地やスキー場といった観光施設があります。 さらに今や全国的に広まった「軽トラ市」は雫石町が発祥の地、5月から11月まで毎月開催されています。 雫石町のホームページhttps://www.town.shizukuishi.iwate.jp/top.html
このプロジェクトの作成者
【移住コーディネーター外岡】 神奈川県横浜市出身、2017年7月から地域おこし協力隊として雫石町に移住。これまで雫石町の魅力の発信、移住体験ツアーや移住セミナーの企画、住まいの相談、お仕事の相談、先輩移住者を始め町民の紹介など行ってきました。 複業で有機栽培農家&カフェのお手伝いもしております。 仕事以外では、山登りやスキー、畑作業を楽しんでいます。 【移住コーディネーター 沼崎】 岩手県盛岡市出身45歳 20年前に雫石町へ移住しました。大学・高校・小学校に通う男子のお母さんをしています。移住コーディネーターをしながら、お休み日は、登山・サイクリング・有機栽培の野菜作りなど楽しんでいます。子育ての事、支援や助成、住まいのことなど、みなさんドシドシご相談ください!!