
次回の開催随時お知らせします!!\ぐんまちゃんちで移住相談!!//どんな暮らしがしたいですか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/12/31経過レポートが追加されました!「【妙義ファンミーティング!!】開催します(10/28(土))」
2023/09/25こんにちは。 富岡市移住定住コンシェルジュの鈴木です。
関東地方も梅雨入りしましたね。時々梅雨の晴れ間には、鳥のさえずりがあちらこちらから聴こえ、雨上がりで植物が生き生きとしているのを感じる今日この頃です。
今回、群馬県さんのご協力により昨年度はなかなか開催できなかった「対面式移住相談会」を群馬県アンテナショップ「ぐんまちゃん家」で開催できる事になりました!!私、鈴木初めての「対面式相談会」です。
改めてこの相談会について考えまして、私がこの相談会で「相談を受ける側」になったのも不思議な感じでした。もしかしたら、13年前に移住していなかったら今現在「移住相談をする側」になっていたかもしれないと。その違いは大きな違いでなくて、「地方暮らし」の漠然としていた所からだんだんと「今後自分がどのような暮らしをしたいか」を決めていったからだと感じています。
誰かと話していくうちに、迷いや不安がクリアになっていく事もあるかと思います。まだ漠然としている方から、「移住」に関してはっきりと計画が決まっている方、ご予約なしでご参加できますのでお気軽にお越しください。
日時:6月18日(土)11時から14時 場所:群馬県アンテナショップ「ぐんまちゃんち」
実際はどうなの?地方での暮らし、子育てのリアル
ウェブ上で得られる様々な「移住情報」だけでなく、その地域に住んでいるからこそ分かる事もあるかと思います。なかなか、ウェブ上では知る事のできない事も対面だからこそ知り得られる事をお伝えできればと思います。
群馬県アンテナショップ「ぐんまちゃん家」でお待ちしていますね。


「富岡での暮らし」ってどんな感じ?!
対面だからこそ気軽に聞ける「あんな事、こんな事」お気軽にご相談ください!!
・地方暮らしに何となく興味があり「富岡暮らし」が気になる方 ・地域との関わりって実際はどうなのと思っている方 ・地方には興味があるけれど何からどう始めたら分からない方 ・「地方暮らし」=「運転ができないと暮らせない」と思っている方 ・自然豊かな場所で子育てをしたい方 ・「仕事」&「子育て」&「自分の時間」を楽しみたい方 ・多様な世代の方と交流しながら子育てをしたい方
などなど、なかなかネット上では分からない実際の「富岡暮らし」について知りたい方ぜひお出かください。


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

富岡市
人口 4.48万人

鈴木亜紅子が紹介する富岡市ってこんなところ!
東京から100キロ圏内と都心のアクセスにも良く、市内には妙義山、大きな公園や大塩湖、藤田峠キャンプ場など様々な自然溢れる環境です。子供たちは、「群馬県立自然史博物館」や「富岡市立美術館」など自然体験以外にもアカデミックな体験も身近にできます。
大人が遊ぶにも、子育てをのびのびするのにも、どちらにも豊かな時間を過ごす事ができます。
「困った時にはお互いさま」の気持ちを持った人が多く、声をあげると様々な人との「つながり」ができるのも富岡市の魅力です。移住する前にぜひ富岡市を訪れて、「感じる・聞く・調べる」など「リアルな富岡暮らし」を体験してみてください。
▼富岡市ホームページ https//www.city.tomioka.lg.jp
▼富岡市WEBマガジン「まゆといと」 https//www.mayutoito.jp
▼
このプロジェクトの作成者
13年前に富岡市にご縁あり、移住してきました。移住前は、「カフェ開業」など全く想像もしていなかった生活でした。この場所でできる事、自分のやりたい事、家族との生活と仕事のバランスなどを考えて今の生活があります。