
【8月1日~8月5日開催】注目度急上昇中の都市!「高崎市移住相談ウィーク」を開催!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/08/05群馬県最大の都市である「高崎市」。 その魅力は、交通、教育、医療、産業、商業、子育て環境など、生活するためのあらゆる要素が充実しており、非常に利便性が高いのと同時に、自然との適度な距離感にあることから、漠然と地方暮らしを希望する方を含め、多くの方のライフスタイルに適した生活ができることです! さらに、コロナ禍において、首都圏の企業を中心としたリモートワークの普及などをきっかけとして、地方への移住に関心が高まりつつある中、都内まで1時間の距離にあることから、テレワーク移住の適地としても関心が高まっております。
そんな高崎市のことをもっと深く、多くの方に知ってもらうべく、8月1日(月)~8月5日(金)の間、高崎移住相談ウィークを開催し、オンラインでの個別相談会を行います。
少しでも興味のある方は、ぜひ「興味ある」や「応募したい」をクリック。 そして下のページから相談予約をお願いします
↓↓↓
【予約の方法(2つのパターンがあります)】 ①群馬県移住相談員と相談(8/2~8/5) 下記URLをクリックした先で8月2日~8月5日の希望の時間枠をお選びいただき、申込フォーム内の「ご相談内容」の欄に「高崎市移住相談ウィーク希望」と記入(相談したい内容もできるだけ詳しく記入)の上ご予約ください。 5日前までの事前予約制です(漠然とした相談をしたい方におススメです)。 https://timerex.net/s/gunma.pref.smoutsoudan/d58a1c29
②高崎市役所職員と相談(8/1~8/5) 下記URLをクリックしてください。 事前予約なしでも相談できます(各日8:30~17:15)。 https://service.remotewell.tech/takasaki/support/form/VFWD6lm112/gbPH2utRR0
高崎市ってこんなところ!
・東京から新幹線で50分、東京圏でありながら、都会のど真ん中でもなく、郊外のベッドタウンとも違う、地方都市として独立したまち ・上越、北陸の2つの新幹線、関越、上信越、北関東と3つの高速自動車道の結節点として、県内外へのアクセスが抜群 ・東京での生活を手放さなくても住める場所 ・群馬県最大の都市でありながら、10分で自然と触れ合える場所 ・地震や水害などの自然災害が少ない場所 ・高崎駅周辺はまだまだ進化の途中 ・グルメ、スポーツ、文化・芸術など本物に触れ合える場所


こんな方におススメ!
・テレワーク移住を考えている方 ・田舎すぎるのは苦手だけど地方に興味のある方 ・東京との関係性を継続したい方 ・教育環境や子育て環境の充実した地域を探している方 ・群馬県へのUターンを考えている方 ・農業や起業に興味のある方


このプロジェクトの地域

高崎市
人口 36.33万人

ぐんま暮らし課が紹介する高崎市ってこんなところ!
高崎市は古くから交通の要衝として栄え、多くの人々を迎え入れてきた商都です。現在は高速道路や新幹線などの高速交通網が交差する内陸交通軸の中心となっています。また豊かな自然や歴史を有し、農村集落や里山風景も包含。特に倉渕地域の棚田では昔ながらの天日干し「はんでえ米」が生産され、収穫期にはのどかな田園風景を見ることができるなど、自然と都市が調和した住みやすい街です。
このプロジェクトの関連地域

群馬県
人口 186.56万人
このプロジェクトの作成者
東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。
谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。
【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県
▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」) https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/