
【カスタマイズ移住体験】超過疎で超フレッシュな村、東吉野をご案内
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2020/12/31\\ないものねだりでも、イイじゃないか!// 今の暮らしを変えてみたい 自分のやりたかったことに挑戦してみたい 地元の人や移住した人とゆるく繋がりながら暮らしたい 田舎でのびのびと子育てしたい 家族との時間をもっと大切にしたい 私(私たち家族)は、こうなりたい!という思いがあるけど、 住んでる場所には求めているものがなかったり、 色々な事情で、叶えられなかったり。 それ、全部まとめて、東吉野で試してみませんか? 長い人生。 貴方のやりたいこと、叶えたいこと、 今いる環境で出来ないのなら、 ないものねだりで、 環境を変えてみるタイミングかもしれません。
なぜか、やりたいことをやる人たちが集まる村
私の住む奈良県東吉野村は、山奥にある不便な村です。 コンビニまで車で15分、スーパーまで30分。
他の地域のように、特別手厚い支援もありません。
しかも、 過疎化が進み、人口は約1,700人。 *H27年 国勢調査 少子高齢化が進み、人口の半分以上が高齢者。 こども園や小学校は、1学級 5人前後。
一見、良いところなしの村。
しかし、 今ここに、色々な人たちが集まっています。 例えば、 自然素材を使った染織工房をはじめた人 染織工房 空蟬 https://utsuseminara.wixsite.com/mysite こども達の遊び場をつくる為、こども食堂をはじめたお母さん達 東吉野こども食堂 https://www.facebook.com/東吉野こども食堂-1151046301741819/ 退職後にお蕎麦屋さんと雑貨カフェをはじめたご夫婦 古民家 手打ちそば よしの庵 http://yoshinoan.jp/ 古今雑貨と珈琲 空木 -utsugi- https://utsugi.net/ 自然酵母のパン屋をはじめたご夫婦 自然酵母 麦笑 https://www.bakery-mugiwara.jp/ 玄米菜食のレストランをはじめた人 菜食ごはん 休日ダイヤ https://ja-jp.facebook.com/qjitsudaiya/ 他にも、 木工職人や陶芸家、図書館をはじめた人がいたり http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/moving/moving_people 漫画家、イラストレーター、薪窯の陶芸家 独立したカメラマンや造形作家、林業をはじめた人 大工になった人、整理収納アドバイザーになった人 さらには、 地元有志団体(東吉野小水力利用推進協議会)と、 民間企業が協力し、小水発電所を約50年ぶりに復活させたり つくばね発電所 http://east-yoshino.com/ 今、村に移り住んだ人たちや地元の人が 自分のやりたいことに挑戦したり、実現させています。 超過疎で超フレッシュな村 なんだか不思議な現象が起きている過疎の村に、 遊びに来てみませんか?


移住アドバイザーに東吉野を案内してほしい人を募集します
そんな東吉野村を、巡りたい方を募集します。
ご案内は、東吉野に移住して5年以上の移住アドバイザー。
移住アドバイザー大谷彩貴 http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/moving/moving_news/733
日帰りでも、1週間ほどの長期滞在でもOK 貴方がやりたいこと、知りたいこと、出会いたい人など 事前にご相談いただき、一緒にツアー内容をカスタマイズします。 ・田舎でこんなことをしたい ・移住した人の話を聞いてみたい ・起業はしないけど、就職とか求人の情報を知りたい ・保育園や小学校などを見学してみたい ・住まいを見てみたい ...などなど 気になること、知りたいことを思いのままお話ください。 地方移住について、まだ具体的なことが決まってない やりたいことがモヤモヤしてて定まっていない
そんな方でもOKです。 貴方のモヤモヤ、是非聞かせてください!
宿泊情報東吉野の旅館紹介(東吉野フリーペーパー) https://drive.google.com/open?id=1fPZ2xkwQoYVo4brCKUsqNJq36Q1ckaRY ゲストハウス小川 http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/moving/moving_news/646
子育て情報\\田舎こそ、子育てにオススメ!// 子どもの人数が少ないので、 ・こども園(保育園)の待機児童は、常にゼロ(笑) ・授業中、先生は子ども一人一人に目が届きます。 ・先生はみんな、子ども達みんなの面倒を見れます。 ・校庭で広々と遊べます。 ・子ども達は、年齢に関係なく一緒に遊びます。 ・行事や運動会など、出番がたくさん! ・地域の人たちは、子ども大歓迎! 田舎ならではの体験学習 ・村中を探検&商店など取材(村全体がキッザニア!) ・3、4年生は小学校で宿泊学習(夜は校舎で肝試し!) ・4、5、6年生は、雪中登山(子どもの成長に感涙!) ・外国人の先生(ALT)による英語の授業も週1回あり =東吉野中学校= 学費など http://web1.kcn.jp/eyjhschool/jimu/02azukarikin.pdf 東吉野中学校HP http://web1.kcn.jp/eyjhschool/ =東吉野小学校= 1年生 8人 / 2年生 1人 / 3年生 7人 4年生 1人 / 5年生 6人 / 6年生 7人 (2020年6月現在) 学級費・給食費 4,500円/月 (給食費 143円×回数分と修学旅行積立金 1,000円を含む) 別途 PTA会費 3,000円(1世帯) × 年2回 東吉野小学校HP http://www5.kcn.ne.jp/~hiyoshi/ =東吉野こども園= 0歳児 1人 / 1歳児 2人 / 2歳児 7人 3歳児 4人 / 4歳児 8人 / 5歳児 2人 (2020年12月現在) 保育園(0歳 ~ 2歳) 保育料 4,000円/月(給食費含む) PTA会費 500円/月 幼稚園(3歳 ~ 5歳) 保育料 無料 給食費 121円/1食 PTA会費 1,100円/月 \\子育て応援もいろいろ!// 修学旅行代の半額補助や通園—通学に伴う通学費 http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/moving/subsidy/17 給食費の半額助成やインフルエンザ等の感染症の予防 http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/moving/subsidy/15 こども園児—小学校児童の預かり制度 http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/moving/subsidy/13


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

東吉野村
人口 0.12万人

大谷彩貴が紹介する東吉野村ってこんなところ!
\\超過疎だけど超フレッシュな村// 奈良県の東部にある村、東吉野村。 大阪から車で一時間半。東京から電車で四時間。すぐ隣は三重県松阪市。 人口約1,750人のこの村に、自分らしいライフスタイルを求めて、色々な人が移り住んでいます。 デザイナー、木工職人、大工、林業、カメラマン、漫画家、染織家、パン職人、アーティスト…etc もちろん、会社務めの人も。 シャアオフィス「オフィスキャンプ 東吉野」がスタートしてから、チャレンジショップ「かめや KAMEYA」もオープン。 また、地元住民と企業が協力し小水発電所が約50年ぶり復活したり、地元のお母さんたちが子どもの遊び場づくりとして「こども食堂」を始めたり、村役場の若手職員たちがサマーフェスティバルを開催したりと、なにかと新しい物事が生まれている超フレッシュな村。 東吉野村HP|移り住む人々 http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/moving/moving_people オフィスキャンプ東吉野 http://officecamp.jp/ フリーペーパー vol.4『中学生が地元を紹介します!特集』 http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/moving/wp-content/uploads/sites/4/2017/03/Letters2016_vol4-ilovepdf-compressed.pdf 空き家バンク http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/moving/house 【田舎暮らし】子ども4人・6人家族のリアルなお財布事情 http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/moving/osaifu_jijo 暮らしの補助金 http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/moving/subsidy
このプロジェクトの作成者
こんにちは、東吉野村地域おこし協力隊OBの大谷です。 私は、2014年4月に東京から家族を連れて移住しました。
現在は、東吉野村移住アドバイザーとして、村を紹介する広報活動や見学ツアーのコーディネートなどをしています。
不便な山間地域にありながらも、なぜか人が集まる不思議な村。 そんな東吉野村に興味がありましたら、是非ご連絡ください!
移住相談窓口について http://www.vill.higashiyoshino.nara.jp/moving/moving_news/996