
山口県★地域おこし協力隊!募集中★7月~8月の募集から、特に農業・漁業に関わる仕事をご案内!!
最新情報
経過レポートが追加されました!「田布施町の募集締切は8/12!山口市の募集締切は8/18!」
2022/08/10経過レポートが追加されました!「7/24は東京有楽町へGO!農業・林業に興味ある人、集まれ~YY!ターンカレッジ」
2022/07/20農業が気になる・・・そんな話を、よく耳にします。 海の漢、漁業従事者に憧れる・・・その気持、分かります!(ときめきます) 長く続くコロナ禍の閉そく感もあり、 自然と対峙する農業や漁業に関心を持つ人が増えているようです。
でも、どこから始めればいいんだろう? 今、会社員だし・・・ 農業学校出身じゃないし・・・ サラリーマン家庭で育ったし・・・ そもそも初年度から食べていけるの?云々・・・ 考えれば考えるほど、実現が難しい気がしてきませんか?
それって、本気で考えている証拠ですよね?
そんな貴方に、是非、お伝えしたい!
山口県では、豊かな県内の自然環境を活かした、 地元農産物の生産や商品化に関わる、地域おこし協力隊を募集しています。 農業学校に通いながら、じっくり生産者として経験を積む仕組みや、 地元の農業法人に所属し、「その先の販売」や「商品化」に関わることで、 これからの「農業」を凝縮して体験することが出来ます。
「マジで自然にかかわりながら、農業で食べてゆく」 そんな皆さんの夢を実現可能にするチャンスを、 地域おこし協力隊として地元に貢献しながら掴んでいただける、 とっておきの募集をご紹介します!
地元畜産物ブランドを支える生産活動か?海と漁業を盛り上げる企画マンか?~山口市
◆山口市◆
海も山もある、広大な面積を誇る県庁所在地、山口市の募集から。
①周防灘で獲れる海の幸の情報発信や新商品開発、 漁業×観光イベント企画など、山口市秋穂地域を元気にする! 海好き・魚好きなアイデアマン大募集! 【業務概要】 ・活動エリア:山口市秋穂地域 ・テーマ:秋穂地域の水産業の振興とにぎわいの創出 ・内容: 1. SNSを使った情報発信 2.地元の海産物を使った商品開発 3. 漁業等を取入れた観光イベントの企画運営 ※募集内容や応募方法の詳細は↓こちらから https://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/52851
②真の山口産畜産物ブランド化のための、 飼料用トウモロコシの普及活動~追加募集決定!! 8月活動スタートの仲間と一緒だから、心強い!! 【業務概要】 ・活動エリア:秋穂二島および市内全域 ・テーマ:真の山口産畜産物のブランド化のための飼料用トウモロコシの普及活動 ・内容: 1.飼料用トウモロコシをはじめとする水田農業のオペレーター作業 2. 農業大学校で農業の基礎知識の学習と農業に必要な資格取得のカリキュラムへの参加 3. 農事組合法人等におけるさまざまな農作業 4. 山口市子実コーン地域内循環型生産・出荷協議会の活動支援 ※募集内容や応募方法の詳細は↓こちらから https://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/53071
山口市からのお知らせとご案内は、こちらから↓ 【山口市地域おこし協力隊 追加募集決定!】飼料用トウモロコシを生産するガチ農家志望の方を求めます! https://smout.jp/plans/7814
①は7月29日、②は7月25日が申込受付締め切り日です!
興味のある皆さんは、是非チャレンジしてくださいね! 「興味ある」ボタンを「ポチり」とするのも、忘れずに★”


田布施町~瀬戸内海にのぞむ町で集落農業の未来を支える「アグリチャレンジ隊員」を募集!
◆田布施町◆ 山口県南東部に位置し、瀬戸内海に面した田布施町は、 北部を緩やかな丘陵地、そこから流れる田布施川は瀬戸内海にそそがれています。 年間を通じて雨量が少なく、冬もほとんど積雪の無い、温暖な瀬戸内式気候は、 晴れ間の多い穏やかな日々を約束してくれます。
そんな田布施町も、集落の農家で構成される集落営農法人の高齢化、後継者不足、さらには定年延長による就農機会の喪失などの理由から離農により耕作放棄地が増えています。 町では、地域及び農業集落の活性化の手助けすることができるような方を募集しています。
農業従事の実践を通して技術力・経営ノウハウを培い、 集落営農法人の次期経営者としての就業を目指し、活動していただきます。 【1】町内農業資源の発掘及び産地作物振興に関する支援活動 【2】集落営農法人の運営支援活動、 農作業支援を通じた米、麦、大豆の機械化栽培技術の習得 【3】地域特産作物栽培知識の習得、集落営農法人間交流の実践 【4】新規就農モデル(法人就業型)の構築及び就農計画書の作成 【5】その他田布施町を全国に発信する取り組み、その他地域おこしに関すること
詳しい応募要項や応募方法については↓こちらから https://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/52372
申込締め切りは、8月12日まで! 興味ある人は、是非チャレンジしてください! 「興味ある」ボタンを押すのも忘れずに★”


10月締切!「島の宝を次世代に残そう!~見島ウシ保存に関わる」~萩市
更に希少案件です!!
現在14人の現役協力隊が活躍中の、歴史の街、萩市で、 天然記念物の「見島ウシ」の保存に関する活動を担う、協力隊の方を募集しています!
活動の舞台は萩市の見島、離島です。 西洋種の影響を受けていない日本の在来牛は、現在わずか3種類。 萩市の見島で大切に飼育されてきた見島ウシは、全く交配されることなく飼育された、 「和牛」の元祖で素晴らしい肉質を誇る希少種ですが、 戦後は30頭前後まで減少。 保存会の努力により雌83頭、雄15頭を超え、大切に保存されています。 この希少な見島ウシを、後世に残すため、力を貸してほしいのです!
応募の締め切りは、少し先の10月17日です。 離島での活動ですが、萩市には多くの現役の協力隊員活動中ですので、 島の皆さんと共に、あなたのサポートをしてくれますよ!
詳しい募集要項や応募方法は、こちらから↓ https://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/19214
興味あるな、と感じた方は、是非、応募の準備を! そして、「興味ある」ボタンをポチっとお願いします!


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

山口県
人口 129.28万人

YY!ターンコンシェルジュが紹介する山口県ってこんなところ!
本州の最西端に位置し、三方が海に開かれた山口県。 海の幸は、全国的に有名な「ふく」や「あんこう」をはじめ、 美味しい海産物があふれています♪ 少し市街地を離れると、美しい田園風景が広がり、 温暖な気候風土に恵まれた瀬戸内エリアでは蜜柑類が収穫され、 寒暖の差が激しい、内陸部山間部エリアでは林檎が栽培される、 ユニークな環境でもあります。 実はグルメ県だった!と、「外側」から眺めて気づいた「食彩の国」山口県★ その食を担う一次産業の新たな可能性を担ってくださる方と出会いたい。 まずは、おいでませ!そして、食べてみぃね!ぶち美味しいんじゃけ。
このプロジェクトの作成者
県外にお住いのUIJターン希望者の方々の、移住に関する不安のあれこれを、解決するお手伝いをしています。相談者様の、それぞれに合った「必要な」サポートをするために、情報と、ご縁をお繋ぎします。