募集終了

※満員御礼※9/10(土)17:30~【オンラインで山口県の郷土料理にチャレンジ♪】やまぐちYY!ターンカレッジ~山口をあじわうpart2~

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/09/10

経過レポートが追加されました!「オンラインで山口県の郷土料理にチャレンジ!お申込はこちらから!」

2022/08/07

「やまぐちへの入口」をコンセプトとして、「やまぐち暮らし」の魅力を発見していただく今年度の「YY!ターンカレッジ」。 第3回目となる今回は、「山口をあじわう」part.2として、山口県産の「いりこ」から出汁を取り、「味噌汁」と山口県の郷土料理「けんちょう」をご自宅で作っていただきます。 地域で味が異なると言われる「味噌」からも山口県の魅力をお伝えします。

食から山口県を知ってほしい!

第1回目のYY!ターンカレッジでは、山口県を代表する定番メニュー「瓦そば」を皆さんと一緒につくって盛り上がりました! オンラインイベントの第2弾は、山口県の郷土料理「けんちょう」にチャレンジします。 けんちょうとは、山口県のほぼ全域で食されている作られる、大根・にんじん・お豆腐というシンプルな具材でつくる家庭料理。 シンプルな料理だからこそ、「だし」がとっても大事。今回は、出汁教室を主宰する影山みづきさんに、山口県周防大島町産のいりこを使っただしの取り方を教わります。郷土料理「けんちょう」だけでなく、お味噌汁もつくります。

山口県の家庭料理・けんちょう
山口県の家庭料理・けんちょう
前回は「瓦そば」にチャレンジ!みんなで、いただきます♪
前回は「瓦そば」にチャレンジ!みんなで、いただきます♪

お申込いただいた方に、山口県産お味噌といりこを送付!是非一緒につくりましょう!

▷日時:9月10日(土)17:30~19:30  ※申込締切:8月31日(水) ▷場所:オンライン ※PC・スマホ等から参加できます。 ▷スケジュール 17:30~ オンライン料理体験 18:45~ 交流会 19:30  終了 ▷募集人数 40名(先着) ※山口県とのつながりや山口県への移住を検討されている方 ▷参加申込 参加ご希望の方には、お味噌といりこをお送りします。 まずは、興味あるをポチッとして、お申込ください。

▷ご注意ください ・参加していただく方には、山口県産の味噌といりこをお送りします。 その際に、調理に必要な野菜等の材料等も併せてご案内します。 ・食物アレルギーのある方は、ご留意ください。

カレッジには宇部市が参加。宇部市って実はアニメの聖地なんです♪
カレッジには宇部市が参加。宇部市って実はアニメの聖地なんです♪
宇部市って実は、彫刻で有名なまちでもあります♪
宇部市って実は、彫刻で有名なまちでもあります♪

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

山口県

山口県

人口 129.28万人

山口県

やまぐち暮らし支援センターが紹介する山口県ってこんなところ!

本州の最西端に位置し、三方が海に開かれた山口県。 豊かな自然と温暖な気候風土に恵まれています。 山口県って、意外にいいかも!と思える魅力にあふれています。 そんな山口県で、あなたのちょうどいいを叶えませんか?

このプロジェクトの関連地域

山口県

宇部市

人口 15.91万人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

山口県への移住をサポートしています。有楽町にある東京交通会館や、日本橋にある山口県のアンテナショップ「おいでませ山口館」に出没します。おいでませ山口館では、山口と関わってみたい!という方と地域をつなぐ「山口つながる案内所」がスタート!

同じテーマの特集・タグ

Loading