募集終了

年間50万人が訪れる、人口がたった1,400人の村で、2泊3日のワークショップを通じて観光分野で稼げるアイデアを一緒に考えてみませんか?

最新情報

経過レポートが追加されました!「【ご案内】『起業型』地域おこし協力隊の募集が今年も始まりました!」

2023/11/02

経過レポートが追加されました!「曽爾村を深く知るワークショップ『SONI Entre Camp 2023』ご案内」

2023/07/28

熱量高く、地域とビジネス視点で関わる都市部の社会人や意欲ある大学生を増やしたい!

そういった思いで、曽爾村役場と村の移住定住支援団体である(一社)SONI SUMMITが、「スモールビジネスで奈良を元気にする」をビジョンに掲げるN.PARK.PROJECT(中川政七商店)をアドバイザーに迎えて、プロジェクトを立ち上げました。

その名も『SONI アントレ・キャンプ』。

曽爾高原をはじめ、年間約50万人が訪れる観光資源にあふれる奈良県曽爾村で、2泊3日の合宿を行い、村内事業者との交わりの中から、観光分野で稼げるアイデアを産み出すプログラムです。

合宿の開催は、10月21日(金)~10月23日(日)

まずはお気軽に「応募したい」のボタンを押していただければ、こちらから応募方法等をご案内いたします。

ザ・中山間地域だけれど、年間50万人が訪れる観光資源あふれる曽爾村という舞台で、地域をビジネス視点で盛り上げたい方、ご応募をお待ちしております!

曽爾村を、熱量高く稼ごうとする人たちが集う場所にしたい!

一般社団法人SONI SUMMITは『ふつうに暮らす、そっと寄り添う』というコンセプトのもと、奈良県曽爾村で活動する地域団体です。

移住定住の支援を基軸に、住まいやしごとの紹介から、村内外をつなぐ交流の場作り、移住後のサポートまで、だれもが居心地よく暮らせる地域づくりを目指しています。

曽爾村では、村役場が主体となって、村内の産業振興に向けてさまざまな事業を立ち上げてきました。

ただ、村の中だけで物事を考えたり、行政主導の事業創造の取組だけでは限界があるかも、というような問題意識のもと、

『地域外の、とくにバリバリ仕事をされている社会人や意欲ある大学生の方々のチカラをお借りして、埋もれている地域資源を掘り起こすことで、いままでになかった稼げるアイデアを産み出せるかもしれない。』

そんな思いをもちながら、地域内のしごとづくりの観点から、曽爾村役場と共同で本プロジェクトを立ち上げることとなりました。

そして、本プロジェクトを審査・サポートするのは、『スモールビジネスで奈良を元気にする!』をビジョンに掲げるN.PARK.PROJECTを主宰する中川政七商店。プロジェクトで生まれたアイデアを2日目と3日目にブラッシュアップしていただく予定です。

<N.PARK.PROJECT> https://n-park-project.jp/

『この機会に曽爾村に来て、観光分野で稼げるアイデアを膨らませて欲しい!そして、村と関わる熱量高い仲間を増やしたい!』

年間50万人の観光客を有するめずらしい中山間地域、奈良県曽爾村。このポテンシャルあふれた地域資源をフル活用して稼げるビジネスを考えてみたい、という意欲ある方をお待ちしております!

〈運営スタッフ〉曽爾村役場 椿井 / (一社)SONI SUMMIT 菊原・南
〈運営スタッフ〉曽爾村役場 椿井 / (一社)SONI SUMMIT 菊原・南
〈村外アドバイザー〉株式会社中川政七商店の安田さん
〈村外アドバイザー〉株式会社中川政七商店の安田さん

年間約50万人の観光客という地域資源をマネタイズするアイデアを一緒に考えたい!

・すでにビジネスアイデアを思いついている方 ・地域での起業を含むビジネスに興味がある方 ・自然資源を活かしたサステナブルなビジネスづくりに興味のある方 ・曽爾村という地域をもっと知りたい方

こんな方に出逢えることを期待しています。

今回は『宿泊』、『お土産』、『アクティビティ(観光ツアー等)』の3つのサブテーマをご用意。応募時には、取り組みたいサブテーマを順位付けのうえ、お申込みください。

現地でのツアーにかかる交通費は全額負担します。 ※現地までの往復に要する交通費および現地での宿泊費は自己負担になります。

宿泊先は、曽爾村内の民宿を予定。 また、初日は1日1組限定のプライベートキャンプ場「TOPOS」にて、焚き火を眺めながらの懇親会を予定しています。

<TOPOS> https://soniexperience.jp/spots/topos

※応募につきましては、「応募したい」のボタンを押していただければ、こちらから応募方法等をご案内いたします。

まずは、お気軽にお問合せください。

〈初日懇親会会場〉TOPOSの伊野さん
〈初日懇親会会場〉TOPOSの伊野さん
〈宿泊チーム訪問先〉森のオーベルジュ星咲~きらら~の芝田さん
〈宿泊チーム訪問先〉森のオーベルジュ星咲~きらら~の芝田さん

募集要項

開催日程
1

2022/10/20 〜

所要時間

2泊3日の合宿を予定

費用

無料(現地までの交通費および現地滞在中の宿泊費は個別でご負担願います)

集合場所

曽爾村役場

その他

・定員:12名 ・解散場所:曽爾村役場 ・スケジュール: 1日目 ◎バス 11:58 榛原駅発 ➡ 12:53 曽爾村役場 着 ・曽爾村の会場(曽爾村役場)に到着後、フリータイム 13時~ 開会挨拶・オリエンテーション 13時半~18時 村を知るツアー 18時~19時 宿泊場所へ移動後、荷ほどき&フリータイム 19時~ 懇親会@TOPOS(飲食は、各自その場でお買い求めください)

2日目 午前中 ワークショップ 12時~13時 お昼ごはん 13時~18時 ワークショップ 18時~19時半 ショートプレゼン(中川政七商店による講評)  18時半~ ショートプレゼンを終えたチームから、各自宿泊場所へ移動

3日目 9時~12時 ワークショップ 12時~13時 お昼ごはん 13時~14時 最終プレゼン準備 14時~15時半 最終プレゼン 15時半~16時 中川政七商店・村長による全体講評・閉会挨拶 16時 解散 ◎バス 16:57 曽爾村役場発 ➡ 17:46 名張駅着

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

奈良県

曽爾村

人口 0.11万人

曽爾村

奈良県曽爾村移住定住相談窓口が紹介する曽爾村ってこんなところ!

曽爾村は、奈良県の東北端に位置する小さな村です。

「日本で最も美しい村」連合に加盟しており、初夏に舞う蛍や、満点の星空、金色に輝くススキの大海原など、豊かな自然が織りなす圧巻の風景が、日々の暮らしを彩ります。

また、瑞々しい夏のトマトや、厳しい冬の寒さで甘みを増した寒熟ほうれん草といった、高原地帯特有の気候を生かした農産物が生産されています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

こんにちは。 一般社団法人SONI SUMMITは『ふつうに暮らす、そっと寄り添う』というコンセプトのもと、奈良県曽爾村で活動する地域団体です。

移住定住の支援を基軸に、住まいやしごとの紹介から、村内外をつなぐ交流の場作り、移住後のサポートまで、だれもが居心地よく暮らせる地域を目指しています。 移住相談におけるワンストップ窓口として、ひとりひとりの暮らしや生き方にそっと寄り添い、 あなたらしい移住のカタチをサポートしています。

Loading