募集終了

【福島県田村市オンライントークイベント】50年、100年先を見据える仕事、 林業の魅力に迫る

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/08/27

21世紀は環境の世紀とも呼ばれ、産業革命以降の経済発展の在り方を見直し、地球環境の保全に配慮した経済活動が求められる時代になってきました。 古来より森林を活かし、森林に生かされながら、代々受け継がれてきた林業。社会的に環境保護の必要性が求められるようになる前から、自然と共生してきた林業家の視点で、「林業とSDGs」「林業の歴史(変遷)」など、林業の魅力や産業構造の移り変わり等についてお話いただきます。

この機会に、林業の歴史や社会的存在意義について、学んでみませんか?

▼ご応募はこちら  ※「応募したい」ボタンもお願いします♪ https://forms.gle/X2mMT7fYngdZ8Ypz6

こんな方におすすめ!

●林業や自然に関わる仕事に興味ある人 ●林業について、もっと詳しく知りたい人 ●環境問題に関心のある人 ●半林半X生活に興味がある人 ●今の生活環境を変えたいと思っている人

イベント詳細

ゲスト紹介:管野孝氏(田村森林組合参事) 福島県田村市出身。高校卒業後、常葉町森林組合(現材の田村森林組合)に入社、現在勤続42年目。森林整備、木材生産、森林土木等の現場を経て、現在は金融、総合企画、木材乾燥技術の開発導入、プロジェクト田村杉の推進等に従事。また、木工教室や観光産業、地域創生総合戦略会議委員に参画する等、市や県の事業にも携わっている。

開催日時: 2022年8月27日(土) 19:00〜20:30

ゲスト:管野孝氏(田村森林組合参事) 福島県田村市出身。高校卒業後、常葉町森林組合(現材の田村森林組合)に入社、現在勤続42年目。森林整備、木材生産、森林土木等の現場を経て、現在は金融、総合企画、木材乾燥技術の開発導入、プロジェクト田村杉の推進等に従事。また、木工教室や観光産業、地域創生総合戦略会議委員に参画する等、市や県の事業にも携わっている。

トーク内容: ①イベント趣旨説明、事業説明 ②ゲスト紹介 ③林業の歴史について ④テーマトーク ・林業家が考えるSDGsとは ・田村市で林業が果たす重要な役割とは ・林業についてもっと詳しく知るためには など ⑤質疑応答

形式:オンライン(ZOOM)使用※要申込 参加費:無料 申込締切:2022年 8月26日(金) 13:00 主催:福島県田村市 運営:たむら移住相談室

皆さまのご参加をお待ちしております。

募集要項

開催日程
1

2022/08/26 〜

所要時間

19:00~20:30

費用

無料

集合場所

オンライン配信(※※要申込)

その他

・スケジュール: ①イベント趣旨説明、事業説明 ②ゲスト紹介 ③林業の歴史について ④テーマトーク ・林業家が考えるSDGsとは ・田村市で林業が果たす重要な役割とは ・林業についてもっと詳しく知るためには など ⑤質疑応答

このプロジェクトの地域

福島県

田村市

人口 3.52万人

田村市

一般社団法人Switchが紹介する田村市ってこんなところ!

ワクワクがとまらない自然とチャレンジがいきるまち田村市。

3.11東日本大震災を乗り越え、次の時代に向かう田村市は、若い世代がのびのびと働き、夢を持って暮らせる環境づくりを自治体と民間が一体となって進めています。 未来志向のエネルギーに共鳴してくれる都会からの移住者や若い就農者、地域資源を生かして新たなビジネスを始める起業家も増えつつあります。田村は自分らしい生き方を選び輝ける場所。 やりたい仕事をスタートさせ、育てていく自由が味わえます。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

興味を持っていただき、ありがとうございます! 私たちは福島県田村市で廃校活用型テレワークセンター「テラス石森」を運営しながら、地域活性化に取り組んでいるまちづくり法人です。 福島県田村市を、よりアツい場所にするべく活動しています。

Loading