募集終了

【未経験者歓迎】移住コーディネーター募集開始!北海道下川町で、一緒に暮らしを楽しむ仲間を探しませんか?

最新情報

経過レポートが追加されました!「こんな仕事があります:移住フェアに出展」

2022/09/11

経過レポートが追加されました!「こんな仕事があります:視察対応」

2022/09/10

北海道下川町は人口3,000人の小さな町。アクセスがいいとはとてもいえないこの町で、移住支援を行う部署「タウンプロモーション推進部」が作られたのは6年前。今では、毎年この町の人口の1%以上がこの部署を通して移住してきます。

6年前― 下川町の働き手不足を解消するために、移住者誘致をミッションとしたタウンプロモーション推進部が立ち上がりました。移住に力を入れている自治体もまだ少ない中、右も左もわからずとにかく手探りでPR。トライアンドエラーを繰り返しながら、少しずつ移住相談や移住検討者が増えてきました。

3年半前― 新型コロナウイルスが北海道で最初に流行。私たちの部署にも「北海道はコロナが流行っているので違う地域に移住します。」という移住キャンセルの連絡が相次ぎました。下川町への移住の流れをなんとか継続させたいと知恵を絞り、 “オンライン”を活用した移住施策に舵を切ったのはこの頃です。

1年半前― 下川町が旗振り役となり、北海道内のいくつもの自治体と連携をはじめました。年に数回合同でオンラインイベントを開催。これにより移住を検討して下川町を訪れる人も増え、加えて関係人口も増えました。この頃から空き家の紹介も同部署でできるようになり、ワンストップ移住窓口としての機能が充実しました。

そして今― 移住者数も安定的に伸びてきました。移住者ウエルカムな気質の町民たちに支えられ、すでに移住した人たちも楽しくのびのび暮らしています。町のあちこちでコミュニティが生まれ、なんだかみんな楽しそう。

さぁ、やっとここから。

下川町はこれからますます面白くなっていくはずです。

現在、タウンプロモーション推進部では、“移住コーディネーター”を募集しています。 移住先進地・下川町で、一緒に下川暮らしを楽しむ仲間を探しませんか?

下川町の移住コーディネーター業務内容

■移住相談者の対応(オンライン・オフライン) ■移住イベントの実施 ■起業家の誘致・伴走支援

上記業務に伴い、以下のような仕事があります。 ・町の取り組み説明や町内案内 ・仕事や住宅の紹介 ・起業型地域おこし協力隊の募集・採用/伴走支援 ・ライティング/文書の校正 ・バナー・チラシデザイン ・イベント(オンライン・オフライン)の企画と運営 ・イベント(オンライン・オフライン)の登壇 ・ファシリテーション ・運営サイトでページ作成(wordpress 他) ・SNS等での情報発信

・取材対応 ・データ整理  etc…

全てを一人でこなすわけではなく、得意分野を中心に分担・協働で業務にあたります。

イベントの企画・運営、ゲストスピーカーやファシリテーターをすることも。
イベントの企画・運営、ゲストスピーカーやファシリテーターをすることも。
交流会の準備や後片付け、移住のお悩み相談、資料づくりなど業務はさまざま。
交流会の準備や後片付け、移住のお悩み相談、資料づくりなど業務はさまざま。

あなたは、移住コーディネーターの仕事に向いている??

□下川町や田舎での暮らしを楽しみたい □アイデアを考えることが好き □人の話を聞くことが好き □人と話すことが好き □お酒を飲むことが好き □デザインを考えることが好き □文章を書くことが好き □ノリがいい □やりがいのある仕事につきたい □誰かの役に立つ仕事がしたい □裏方の仕事はけっこう好き □目の前に課題があると解決したくなる □他人の相談に乗ることが多い □人とのつながりを作りたい □コミュニケーションを取るのは得意なほうだ □場づくりをしたい □ないならつくっちゃえ!と思っている □他人にポジティブだと言われることがある □他人の目は気にしすぎないほうだ □好奇心旺盛なほうだ □自然が好き

上記の6つ以上の項目に当てはまる方は、きっと下川町の移住コーディネーターに向いています!ご興味のある方は、まずはSMOUTのメッセージでご連絡を。 Zoomで、このお仕事について、下川町についてお話ししましょう(^^)/

よそ者に対してウエルカムな町民性が、下川町の移住施策を支えてくれている。
よそ者に対してウエルカムな町民性が、下川町の移住施策を支えてくれている。

「移住コーディネーター」募集の詳細

募集人員:若干名 雇用形態:会計年度任用職員「移住コーディネーター」 勤務時間:8:45〜17:15(12:00-13:00昼休憩) 休  日:週休2日(休日出勤あり)、有給休暇あり 給  与:月額20万円 ※時間外手当あり 任  期:任用の日から令和5年3月31日まで ※更新あり 福利厚生:社会保険、厚生年金、雇用保険 必要な資格:普通自動車免許 試験内容:面接・小論文 募集期間:令和4年10月20日まで 問い合わせ先:下川町産業活性化支援機構タウンプロモーション推進部

zoomやメール・LINEでの相談はほぼ毎日。移住検討者に寄り添った対応を心がけています。
zoomやメール・LINEでの相談はほぼ毎日。移住検討者に寄り添った対応を心がけています。

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

北海道

下川町

人口 0.28万人

下川町

タチバナ ユミコが紹介する下川町ってこんなところ!

下川町のことを知りたい方は、30分で町の概要をお話したオンラインイベントのアーカイブをご覧ください(^^)/ https://shimokawa-life.info/shimokawa-kaitsumami/   \下川町に向いている人はこんな人☝/ ・地域につながりを作るのが好きな人 ・面白いことが好きな人 ・まちづくりやイベントに関わりたい人 ・好奇心旺盛な人 ・実現したいことがある人 ・不便も楽しめる人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

結婚をきっかけに下川町に移住してはや20年。 趣味は“面白ろ”さがし。この町は面白い人、面白いモノ、面白いコトがあちこちにあるから、なんだか楽しい(#^^#)

森に苔を拾いに行って、家に連れ帰って育てるのが趣味です。

Loading