
\田舎暮らしが好きな人と繋がりたい/野迫川の魅力発信者「野迫川UIターンコンシェルジュ(地域おこし協力隊)」を募集します!
野迫川村は、奈良県南西部、和歌山県との県境に位置し、村の総面積の98%が森林を占める人口約350人の本州で日本一人口の少ない村であります。 人口減少という大きな課題を抱える中で、村外からの移住定住を図るために、廃校となった小学校を改築し野迫川村移住・定住促進施設「ぶなの森」を開設いたしました。現在、運営は指定管理者であるNPO法人結の森倶楽部が行っていますが、人手不足のため移住定住に繋がる情報発信が頻繁に行ていないのが現状です。 このことから、施設に常駐し、これまで以上のサービス提供により野迫川村への移住定住が促進に繋がる空き家などの情報発信をしてもらえる方を募集します!
具体的な業務内容
○空き家に関する情報発信 ○村内の空き家活用に関する調査 ○移住定住促進(イベントの企画・開催)に関する活動 ○野迫川村移住・定住促進施設「ぶなの森」の運営補助 ○SNSを用いた観光に関する情報発信 ○村の課題を発見・解決に向けた活動 ○受入集落の活性化に関する活動


募集内容
野迫川UIターンコンシェルジュ ○募集人員:1名 ○活動拠点:野迫川村移住・定住促進施設「ぶなの森」 ○雇用形態:野迫川村地域おこし協力隊(パートタイム会計年度任用職員) ○勤務時間:原則平日の午前8時30分~午後5時まで(休憩時間:正午~午後0時45分) ○給与・賃金:月額166,257円 ○休日:毎週月・木・金曜日 祝日・年末年始(12月29日~1月3日) ※ただし、活動内容によっては休日勤務もあります。その場合、代休取得となる ○休暇:年次休暇10日
このプロジェクトの地域

野迫川村
人口 0.03万人

野迫川村産業課が紹介する野迫川村ってこんなところ!
野迫川村は奈良県の西南端に位置し、和歌山県と隣接しています。 村の北部には古くから開けた信仰の山・高野山があり、南には高野龍神国定公園の一部である伯母子岳や護摩壇山が険峻な山容を見せて連なっています。 地勢は全般に急峻で標高が高いため、冬季は寒冷で多量の降雪があり、夏季は冷涼で避暑地として広く知られています。 大自然に囲まれており、一年中星空と雲海が見れる場所としても有名です。